-
2077: 昆布検査員にとって、目は命の次に大事⁉2021/01/25 0
-
2076: イズシ作り -2020- 第二弾 樽開け2021/01/24 0
-
2075: 生産者個々のブランド2021/01/18 0
-
2073: 昆布と毛糸の靴下2021/01/16 0
-
2074: あらちんパパさんの焙煎昆布2021/01/15 0
-
2072: ホセ・ムヒカ氏の言葉を思い出します2021/01/12 0
-
2071: 向き不向き2021/01/11 0
-
2070: 公私ともに昆布の魅力を語ってみました2021/01/09 0
-
2069: 新春、サンプル昆布づくり2021/01/04 0
-
2068: 仕事初め2021/01/02 0
-
2067: 仕事納め2020/12/31 0
-
2053: お試し利尻昆布、無料提供します2020/12/31 0
-
2066: 濃厚なダシ2020/12/29 0
-
2065: お茶漬け2020/12/28 0
-
2064: イズシ作り -2020- 樽開け2020/12/27 0
-
2063: クリスマスプレゼント2020/12/25 0
-
2062: なつかしい昆布倉庫の香2020/12/24 0
-
2061: 菜花の昆布〆2020/12/23 0
-
2060: 厚岸牡蠣、ご贔屓いただき感謝です2020/12/22 0
-
2059: zoomのライセンスをとりました2020/12/20 0
-
2058: 糠床の水分除去2020/12/19 0
-
2057: うま味の相乗効果を最大限に引き出そう2020/12/18 0
-
2056: 宗谷のホタテ、シンプルな味付けが旨い2020/12/14 0
-
2055: 特性に合わせた使い方2020/12/10 0
-
2054: 利尻昆布使用味付ジンギスカン「しまじん」2020/12/10 0
-
2052: 日高昆布蕎麦『日高の風』2020/12/09 0
-
2051: ストック食材で冬ごもり2020/12/08 0
-
2050: イズシ作り -2020- 第二弾2020/12/06 0
-
2049: 自家製の鮭フレーク2020/12/05 0
-
2048: おらいの昆布シリーズ2020/12/02 0
-
2047: 漁業者専用サイトの一般公開2020/12/01 0
-
2046: 自分を褒めてますか2020/11/27 0
-
2045: 昆布の発送2020/11/26 0
-
2044: 音威子府の黒い蕎麦2020/11/24 0
-
2043: 関西風おでん2020/11/23 0
-
2042: どちらが美味しい⁉2020/11/22 0
-
2041: 漁業担い手支援住宅2020/11/21 0
-
2040: 種昆布の巻付け2020/11/20 0
-
2039: 昆布バブルの崩壊⁉2020/11/19 0
-
2038: マスクの着用と昆布検査2020/11/18 0
-
2037: 国宝級の昆布生産者2020/11/17 0
-
2036: 仕事での移動2020/11/16 0
-
2035: 魚漬け ‐2020‐カスべ2020/11/14 0
-
2034: これからの生き方~その7-半農半X2020/11/11 0
-
2033: イズシ作り -2020-2020/11/11 0
-
2032: 昆布が白くなる原因と白くさせない管理2020/11/04 0
-
2031: 今年の冬はご家庭でお鍋を楽しみましょう2020/10/24 0
-
2030: 寒すぎる10月の昆布検査2020/10/15 0
-
2029: Back to the nature2020/10/10 0
-
2028: チヂミコンブ入りのキノコおろし2020/10/10 0
-
2027: これからの仕事2020/10/08 0
-
2026: 昆布と煮干しの合わせだし、やっぱりやめません!!2020/09/30 0
-
2025: もう、やめるから!助けて!!2020/09/23 0
-
2024: 世界中で二極化が進む2020/09/19 0
-
2023: アクアパッツァ2020/09/16 0
-
2022: 91歳を迎える昆布生産者2020/09/12 0
-
2021: 漁業者専用サイトの共有2020/09/12 0
-
2020: テレワーク2020/09/08 0
-
2019: 今年の北海道産こんぶは買いだね2020/09/06 0
-
2018: ダシつゆで食う温泉たまご2020/08/30 0
-
2017: ヒグマをロックオン2020/08/24 0
-
2016: 漁業者専用サイトのパスワード公開2020/08/23 0
-
2015: 利尻礼文の昆布とウニが高価で美味しい理由2020/08/22 0
-
2014: これからの生き方~その6‐覚悟2020/08/21 0
-
2013: 出張のつらさ2020/08/09 0
-
2012: 心配です2020/08/07 0
-
2011: 5年目で初2020/08/07 0
-
2010: なまくら漬け2020/07/26 0
-
2020/07/25 0
-
2008: コロナは『縁の切りどき』2020/07/22 0
-
2007: これからの生き方~その4-生産者個々のブランド化2020/07/19 0
-
2006: 利尻昆布の森2020/07/17 0
-
2005: 北海道産のスイカが旬を迎えました2020/07/12 0
-
2004: フコイダンキュウリ2020/07/10 0
-
2003: これからの生き方~その3-小さな流通と6次産業化2020/07/09 0
-
2002: 昆布バブル2020/07/02 0
-
2001: ワクワク楽しいことは貴方の無形資産です2020/06/29 0
-
2020/06/27 0
-
1999: マンマミーア2020/06/23 0
-
1998: これからの生き方~その1-想定と小さな種蒔2020/06/20 0
-
1997: ボリボリキュウリ2020/06/17 0
-
1996: 促成養殖マコンブ2020/06/16 0
-
1995: 昆布を活用する工藤静香2020/06/15 0
-
1994: 繊維の柔らかいリシリコンブ2020/06/14 0
-
1993: 利尻島の養殖リシリコンブ、水揚げ始まりました2020/06/13 0
-
1992: スマホ三脚を購入しました2020/06/12 0
-
1991: 北海道(日本)を応援しよう2020/06/11 0
-
1990: 昆活準備2020/06/10 0
-
1988: 乾燥コンブ2020/06/09 0
-
1987: 養殖ラウス昆布の生育状況2020/06/08 0
-
1986: アクアパッツァ2020/06/07 0
-
1985: 枝幸町の春ウニと利尻島のワカメ2020/06/06 0
-
1989: 宗谷管内の昆布漁業者専用のページを開設しました2020/06/05 0
-
1983: 養殖ミツイシコンブの生長2020/06/04 0
-
1982: 天然マコンブの繁茂状況2020/06/03 0
-
1981: 促成マコンブの生長2020/06/02 0
-
1980: 歯舞の昆布みそ2020/06/01 0
-
1978: なめ茸、ダシガラ昆布入り2020/05/31 0
-
1977: 特選タオル昆布2020/05/30 0
-
1979: ファスティング2020/05/29 0
-
1976: 混ぜ込みオニギリ2020/05/28 0
-
1975: クレソン2020/05/27 0
-
1974: コゴミ2020/05/26 0
-
1973: 野生の菜の花2020/05/25 0
-
1972: 二輪草2020/05/24 0
-
1968: 北海道焼き2020/05/23 0
-
1963: あらパパさん特製のインドカリー2020/05/22 0
-
1971: 酒のアテは自分で作れ-蕗と鱒の炒め煮2020/05/21 0
-
1970: 酒のアテは自分で作れ-鶏タタキ2020/05/20 0
-
1969: 酒のアテは自分で作れ-砂肝醤油和え2020/05/19 0
-
1967: 酒のアテは自分で作れ-シャコパンチ2020/05/18 0
-
1966: 酒のアテは自分で作れ-塩カズノコ2020/05/17 2
-
1965: 酒のアテは自分で作れ-切り込み2020/05/16 0
-
1964: シャコの美味しさ2020/05/15 0
-
1957: ナスのもみもみ2020/05/14 0
-
1962: ベランピング2020/05/13 0
-
1952: 昆布〆はなぜ旨いのか?永久保存版2020/05/12 0
-
1961: 毎日の散歩は自粛しません2020/05/11 0
-
1960: 桜の咲く頃にやってくるご馳走2020/05/10 0
-
1958: 在宅ワーク2020/05/09 0
-
1959: 宗谷管内、昆布の繁茂状況2020/05/08 0
-
1956: 春の楽しみ、これまで損した氣分です2020/05/07 0
-
1955: 購入できない魚介類2020/05/06 0
-
1954: ふるさとに帰りたい2020/05/05 0
-
1953: 免疫力の強い身体は食べ物がつくっています2020/05/04 0
-
1951: 飲食店のテイクアウトメニュー2020/05/03 0
-
1950: 目覚めよ、糠床2020/05/02 0
-
1949: 蕗の味噌汁2020/05/01 0
-
1947: メカブポン酢2020/04/30 0
-
1948: 始末料理-浅漬2020/04/29 0
-
1943: 削り昆布とキノコおろし2020/04/28 0
-
1945: 現代は魔法の国を超している?2020/04/27 0
-
1946: 利尻わかめプロジェクトに支援2020/04/26 1
-
1944: ステイホームの過ごし方2020/04/26 0
-
1942: 情報や環境にも旬があります2020/04/25 0
-
1941: ハニートラップと昆布グッズ2020/04/24 0
-
1940: 魚醤油と昆布の煮物2020/04/23 0
-
1939: おしゃぶり昆布を自家加工2020/04/22 0
-
1938: おしゃぶり昆布2020/04/21 0
-
2020/04/20 0
-
1936: モヤシたっぷりのジンギスカン、いつまで食える?2020/04/19 0
-
1935: 免疫力アップ! ヨダレの出る食べ物2020/04/19 0
-
1934: 旬の筍を茹でてます2020/04/18 0
-
1933: 北海道の魚介類2020/04/16 0
-
1932: ねばる昆布の味噌汁2020/04/12 0
-
1931: 味噌汁の具、ゲットしました2020/04/12 0
-
1930: 三つの想定2020/04/10 0
-
1929: 日本人らしいロックダウン2020/04/05 0
-
1928: 羅臼昆布フェア?2020/03/29 0
-
1927: 26回目の結婚記念日2020/03/29 0
-
1926: 北海道 喜(よろ)こんぶフェア2020/03/27 0
-
1925: 免疫力を高めよう2020/03/25 0
-
1924: 浦河町ぱんぱかぱんの日高昆布フォカッチャ2020/03/22 0
-
1923: ストック食材2020/03/20 0
-
1922: 地球全体で変革する時です2020/03/18 0
-
1921: ダシ昆布とオニオンスープ2020/03/10 0
-
1920: さお前こんぶとオニオンペースト2020/03/10 0
-
1919: 本日の海氷情報2020/03/06 0
-
1918: 新型コロナの情報に冷静さを失ってませんか?2020/03/01 0
-
1917: こだわり2020/02/23 0
-
1916: 人手不足の原因は...。2020/02/22 0
-
1915: イズシ作り -2020- 鯛と海老が完成2020/02/21 0
-
1914: コロナウイルスVS昆布の粘り2020/02/19 0
-
1913: うらかわ手前味噌の会2020/02/16 0
-
1912: 羅臼の子供達が東京大学へ2020/02/14 0
-
1911: えさんの養殖ミツイシコンブ2020/02/13 0
-
1910: 床屋さん2020/02/08 0
-
1909: 佃煮風2020/02/06 0
-
1908: クジラ脂のハム2020/02/05 0
-
1907: 本日の海氷情報2020/02/01 0
-
1906: あと5年後に日本料理が消えるって・・・ホント!?2020/01/31 0
-
1905: 故郷の旬2020/01/26 0
-
1904: 安くて美味いもの2020/01/19 0
-
1903: ダシにこだわった蕎麦2020/01/19 0
-
1900: 素材の魅力を引き出すダシ(場)2020/01/18 0
-
1901: 炊飯ジャーで作るミニ昆布巻2020/01/17 0
-
1902: 毎朝ミネラルとフコイダンを摂取2020/01/16 0
-
1899: イズシ作り -2020- 鯛と海老2020/01/13 0
-
1898: ミニ昆布巻き2020/01/12 0
-
1897: さ、ひっくり返そう。2020/01/07 0
-
1895: 山芋とろろ汁2020/01/06 0
-
1894: 残飯整理 -最終-2020/01/04 0
-
1893: 残飯整理 -第二弾-2020/01/03 0
-
1892: 胃腸疲労2020/01/02 0
-
1891: 残飯整理2020/01/01 0
-
1890: 年越し蕎麦2019/12/31 0
-
1889: 技術向上2019/12/30 0
-
1888: 濃厚一番ダシ2019/12/29 0
-
1887: 寿司酢を仕込む2019/12/28 0
-
1886: イズシ作り -2019- 樽開け2019/12/27 0
-
1885: 平飼い鶏のスモークチキン2019/12/25 0
-
1884: 閲覧注意2019/11/30 2
-
1883: イズシ作り -2019-2019/11/15 0
-
1882: おらほの和室にキリンがやってきました!2019/11/14 0
-
1881: ニシン漬け、仕込んだよ~2019/11/12 0
-
1880: はぼまい昆布しょうゆら~めん2019/11/10 0
-
1879: ヤヤンコンブをゲットしたぜ!!2019/11/04 0
-
1878: 流通と昆布製品の価格2019/10/27 0
-
1877: 生モノ優先2019/10/21 0
-
1876: あらパパさんの鮭の好き嫌い2019/10/12 0
-
1875: 鮭のチタタプ2019/10/10 0
-
1874: 自然と不自然2019/10/02 0
-
1873: 日和見の判断が難しい2019/09/19 0
-
1872: 乾燥した昆布と生の昆布2019/09/13 0
-
1871: もう、真面目に働くのやめようぜ2019/09/03 0
-
1870: 天然利尻昆布をFREE食材へ2019/08/22 0
-
1869: あらパパさんのつぶやき2019/08/21 0
-
1868: いつもと違うスタイル2019/08/11 0
-
1867: シンプル鍋2019/08/10 -
-
1866: おらほの常備菜2019/08/02 0
-
1865: 昆布製品規格の説明会2019/07/27 0
-
1864: 北海道の食文化はアイヌの食文化を受け継いでいます2019/07/16 0
-
1863: リシリコンブ産地の繁忙期が始まります2019/07/11 0
-
1862: オープンキッチン2019/06/29 0
-
1861: さお前昆布を食べようプロジェクト開始2019/06/09 0
-
1860: 都会で昆布干し体験2019/05/18 1
-
1858: 延棒こんぶ®2019/05/12 3
-
1859: 「クックパッドニュース」に掲載されました2019/05/11 0
-
1857: これからは、あまりこだわらないことにします2019/04/27 0
-
1856: 海藻オーケストラ2019/04/16 0
-
1855: 2019利尻産リシリコンブの繁茂状況2019/04/16 0
-
1853: 久々に心弾んでます2019/04/11 2
-
1852: 連続小説「なつぞら」の名シーン2019/04/06 2
-
1851: 昆布、早く送って2019/03/27 1
-
1850: 昆布検査前の受験者の心境2019/03/24 0
-
1849: いつもの生活が戻ってきました2019/03/23 2
-
1848: 食品ロス2019/03/05 0
-
1847: Yahoo!ブログのこんぶログを削除しました2019/03/04 0
-
1846: 早春の昆布2019/03/03 0
-
1845: 根室の魚の匠2019/02/26 0
-
1844: 菜花のおひたし2019/02/23 0
-
1843: サロベツ原野の浜回りは公私混同してしまう2019/02/21 0
-
1842: きくらげと昆布のバルサミコ佃煮2019/02/18 0
-
1841: 海氷状況19.02.132019/02/14 0
-
1840: 稚内産の流氷2019/02/13 0
-
1839: 海氷状況2019.02.102019/02/12 0
-
1838: 佃煮作りを伝授2019/02/08 0
-
1837: 炊飯ジャーで簡単チャーシュー2019/02/03 0
-
1836: ローストダック2019/01/27 0
-
1835: 弱肉強食2019/01/14 0
-
1834: お好み焼き2019/01/09 0
-
1833: ダシガラ昆布2019/01/08 0
-
1832: 標本昆布2019/01/04 0
-
1830: web dancyu2019/01/01 0
-
1829: 母の愛情と味噌汁2018/12/30 0
-
1828: 年末年始に質の悪い昆布を売るな2018/12/29 0
-
1827: たまごかけごはん2018/12/22 0
-
1826: 時代の流れに乗りたい2018/12/19 0
-
1825: きつねうどん2018/12/15 0
-
1824: 形式にとらわれるな2018/12/12 0
-
1823: 仕事場の整理2018/12/11 0
-
1822: 栄養満点の昆布は料理を美味しくします2018/12/11 0
-
1821: 袋詰め昆布2018/12/09 0
-
1820: 腸内環境と断食2018/12/04 0
-
1819: 新型の栄養失調2018/11/26 2
-
1818: ダシの色とダシの風味2018/11/23 0
-
1817: 後採り(ゴドリ)のダシ2018/11/21 0
-
1815: 2010年産の枝幸昆布2018/11/14 0
-
1814: 昔のラーメンが食べたい2018/11/09 0
-
1813: 昔の夢からの卒業2018/11/08 0
-
1811: 昆布ダシは60℃の湯で…2018/11/02 0
-
1810: 職業病?2018/11/01 0
-
1809: イズシ作り -2018- 10月仕込み2018/10/28 0
-
1808: 昆布の傷2018/10/24 0
-
1807: 昆布検査、雨で中断2018/10/24 0
-
1806: アワビ漁の旗が上がった2018/10/23 0
-
1805: 情報の場2018/10/18 0
-
1804: シーズンオフの利尻島2018/10/12 0
-
1803: 女性部の昆布説明会2018/10/11 0
-
1802: サンプル昆布の処分品2018/10/08 0
-
1801: 漁業者個々の努力と差2018/10/05 0
-
1800: 昆布が盗まれた?2018/10/04 0
-
1799: 伝わらないことを伝えたい2018/09/26 0
-
1798: サンダル履きの昆布検査2018/09/25 0
-
1797: 秋の天気は変わりやすい2018/09/24 0
-
1796: あらパパさんの葛藤2018/09/22 0
-
1795: 旬の昆布2018/09/19 0
-
1794: 韓国人の昆布の使い方2018/09/16 0
-
1793: 利尻島産のリシリコンブ2018/09/16 0
-
1792: 出張中の食事2018/09/12 0
-
1791: 今日から20連勤2018/09/09 0
-
1790: 北海道胆振東部地震2018/09/07 0
-
1789: 昆布の味とダシのうま味2018/09/05 0
-
1788: シンプルな生き方、遊び方2018/09/04 0
-
1787: 幌加内町 新そば祭り2018/09/02 0
-
1785: 昆布の生産量を増やしたいの?2018/08/23 0
-
1784: 今年のテーマは出会いとつながり2018/08/20 0
-
1783: 20倍濃縮、利尻おらほダシ2018/08/19 0
-
1782: イカの塩辛は自家製にかぎる2018/08/17 0
-
1781: 働くって?2018/08/16 0
-
1780: 価値で選ぶのか、価格で選ぶのか。2018/08/16 0
-
1779: 昆布屋さん専用のお問い合わせ窓口を開設2018/08/13 0
-
1778: 白く粉の吹いた昆布2018/08/12 0
-
1777: 部下くん、凹んでます2018/08/09 0
-
1776: 利き昆布だし体験が商品に2018/08/02 0
-
1775: 父の日のプレゼント2018/08/02 0
-
1773: 昆布製品の説明会に使用した昆布サンプル2018/07/29 0
-
1772: 2018天然リシリコンブ2018/07/28 0
-
1771: サイズダウン2018/07/27 0
-
2018/07/26 0
-
1770: 昆布ワークショップを商品に2018/07/22 2
-
1769: 2018リシリオーガニック昆布の生産量2018/07/21 0
-
1768: 昆布の天日乾燥2018/07/19 0
-
1767: 手段と言い訳2018/07/18 0
-
1766: オーガニックの羅臼昆布 今日から水揚げ開始2018/07/16 0
-
1765: ダシ用昆布のダシガラVS.食べ用昆布のダシ2018/07/16 0
-
1764: 自家製なめ茸2018/07/16 0
-
1763: カラスミ作りに挑戦~33日間2018/07/15 0
-
1762: 大根の甘酢漬け2018/07/15 0
-
1761: 食べる昆布2018/07/15 0
-
1760: 部下君の成長2018/07/13 0
-
1759: 北海道昆布のお問い合わせ窓口を開設2018/07/13 0
-
1758: 昆布製品の規格説明会2018/07/13 0
-
1757: ヤヤンコンブ スナック2018/07/13 0
-
1756: できない、やらない日本人2018/07/10 0
-
1755: 部下君の教材とあらパパさんの昆布WSアイテム2018/07/08 0
-
1754: 羅臼の男が出前授業2018/07/04 0
-
1753: 昆布製品に関わる説明会と質問窓口の開設2018/07/01 0
-
1752: 大根のべったら漬け風2018/06/30 0
-
1751: しょっぱいスジコが食べたい2018/06/24 0
-
1750: 昆布焼酎とキュウリの焼酎漬け2018/06/22 0
-
1749: 賞味期限100年を目指す2018/06/20 0
-
1747: 蕗の梅酢漬け2018/06/19 0
-
1746: 挑戦2018/06/17 0
-
1745: 黒おぼろ 白おぼろ おにぎり2018/06/12 0
-
1744: わらびの昆布〆2018/06/10 0
-
1743: 〝昆布は柔らかく保管しよう〟をスローガンに2018/06/09 0
-
1742: 今から50年前の昆布2018/06/07 0
-
1741: 10世紀来初の昆布実験2018/06/06 0
-
1740: 昆布の雫™2018/06/05 0
-
1739: 簡単、本格、贅沢な白菜の漬物2018/06/02 0
-
1738: 若手昆布漁業者の本音と現代の昆布消費の実態2018/06/01 0
-
1737: 昆布検査と熊との思い出2018/05/31 0
-
1736: リシリコンブの本場は・・・2018/05/30 0
-
1735: 一口馬主×浦河町 ダブルPRプロジェクト2018/05/29 0
-
1734: すぐ出るアミノ昆布2018/05/28 0
-
1733: 二年ぶりの所内レクリエーション2018/05/27 0
-
1732: 〝だし〟と科学をつなぐ2018/05/22 0
-
1731: 川島旅館パワーアップブランチ2018/05/20 0
-
1730: スナイパー氣分?2018/05/19 0
-
1729: 仕事が趣味2018/05/18 0
-
1728: 利尻島、オオナゴ大漁2018/05/15 0
-
1727: 遺伝子が求める昆布のうま味2018/05/13 0
-
1724: 昆布が溶ける2018/05/12 0
-
1725: カスベ(エイ)の皮剥ぎ2018/05/11 0
-
1726: 前浜調査2018/05/102018/05/10 0
-
1723: あっけしのサイダー2018/05/04 0
-
1722: 2018GW-帰省2018/05/03 0
-
1721: こんぶとたまごのおはなし会(本番)2018/04/25 0
-
1720: こんぶとたまごのおはなし会2018/04/21 0
-
1719: 新緑のリシリコンブ2018/04/18 0
-
1718: 筍との物々交換2018/04/16 2
-
1717: ホッキのぱっくり蒸し™2018/04/12 0
-
1716: 昆布が溶けた2018/04/12 0
-
1715: エゾボラとエゾボラモドキ2018/04/11 0
-
1714: 筍のお刺身と昆布水2018/04/09 0
-
1713: Nikon COOLPIX P9002018/04/08 0
-
1712: 昆布検査員と昆布大使のハイブリット2018/04/07 0
-
1711: 旬の食材と格闘中2018/04/06 0
-
1710: 前浜調査2018/04/062018/04/06 0
-
1709: カニの味噌汁とクリームコロッケ2018/04/02 0
-
1708: 漁師の数が過去最低 50年前比で7割減2018/03/31 0
-
1707: 年度末のプレミアムフライデー2018/03/30 0
-
1706: 千枚漬け2018/03/29 0
-
1705: 新たなコレクション 室蘭昆布2018/03/25 0
-
1704: 北の大自然の生と死2018/03/21 0
-
1703: フェリー欠航2018/03/20 0
-
1702: 昆布のうま味2018/03/17 0
-
1701: 外観検査に重きを置いた等級2018/03/14 0
-
1700: 昆布の繊維変化2018/03/11 0
-
1699: 昆布の巻き方と千切り方法2018/03/08 0
-
1698: 卵と昆布のおはなし2018/03/04 0
-
1697: ビーガン食生活2018/03/02 0
-
1696: 粘る昆布と粘らない昆布2018/02/27 0
-
1695: 昆布コーヒー2018/02/25 0
-
1694: オーガニック昆布の状況~礼文島2018/02/23 0
-
1693: 餅は餅屋!!検査は検査員?2018/02/23 0
-
1692: 北海道コンブ生産20年で半減2018/02/20 0
-
1691: 前浜調査2018/02/192018/02/19 0
-
1690: 体力維持2018/02/17 0
-
1689: 十年一昔2018/02/15 0
-
1688: イズシ作り -2017-2018/02/13 0
-
1687: 昆布は商材であるまえに食材だ2018/02/11 0
-
1686: 2018『利き昆布ダシ』体験会2018/02/09 0
-
1685: 海氷状況2018.02.072018/02/07 0
-
1684: こんぶふりかけ2018/01/28 0
-
1683: あいがもVS.あひる2018/01/27 0
-
1682: 昆布の自動選別機2018/01/24 0
-
1681: 自家製高級タラコ2018/01/21 0
-
1680: かもがしら よしひと2018/01/18 0
-
1679: 普段の当たり前に感謝2018/01/14 0
-
1677: コンブをよみがえらせた漁師の森2018/01/13 0
-
1678: できることから少しずつ2018/01/13 0
-
1676: 昆布大使の初仕事2018/01/05 0
-
1675: おぼろ昆布の歩留り2018/01/04 0
-
1674: 胃腸の休まらない年末年始2018/01/02 0
-
1673: ビジュアルファクトリー ノーザンフォト2017/12/30 0
-
1672: サンタさん存在理念2017/12/27 0
-
1671: わろてんか2017/12/25 0
-
1670: 昆布アイテムのおさがり2017/12/23 0
-
1669: 覚悟2017/12/20 0
-
1668: 炙りバッテラと密会⁉︎2017/12/15 0
-
1667: 手がけ『おぼろ昆布』2017/12/13 0
-
1666: 平等不平等2017/12/12 0
-
1665: 優先順位2017/12/09 0
-
1664: ポルチーニ2017/12/06 0
-
1663: カンカイの一夜干し2017/12/03 0
-
1661: 七五三おろし昆布ポン酢2017/12/02 0
-
1660: 北海道昆布の分布図2017/12/01 0
-
1662: ホンダワラ焼き?2017/11/29 0
-
1659: 2013年度の昆布大使2017/11/25 0
-
1658: ~昆布漁と家庭円満~2017/11/21 0
-
1657: 昆布検査で久々に泣きました2017/11/20 0
-
1656: 出張伺いと出張費の精算2017/11/18 0
-
1655: 利尻産のチヂミコンブ2017/11/17 0
-
1654: 玄米とろご飯2017/11/12 0
-
1653: 猿払村漁協の昆布検査、最終です2017/11/09 0
-
1652: 食欲の秋2017/11/07 0
-
1651: 自信喪失2017/11/01 0
-
1650: 水貝2017/10/31 0
-
1649: おぼろ昆布かけ、独学中2017/10/29 0
-
1648: 利尻の昆布検査、今月の最終日2017/10/21 0
-
1647: 昆布大使の有効期限2017/10/18 0
-
1646: 10月のリシリコンブ検査2017/10/15 0
-
1645: 名物2017/10/08 0
-
1644: あらパパさん昆布セレクション2017/10/05 0
-
1643: カラフトコンブ、みっけた2017/10/03 0
-
1642: オーガニック昆布、自然漁こんぶ2017/10/01 1
-
1641: 促成マコンブ、黒口浜2017/09/28 0
-
1640: ガゴメコンブって知ってますか?2017/09/27 0
-
1639: チヂミコンブって知ってますか?2017/09/26 0
-
1638: アツバスジコンブって知ってますか?2017/09/24 0
-
1637: 利尻礼文の長期出張が無事終了2017/09/23 2
-
1636: 利尻島のリシリコンブ検査2017/09/16 0
-
1635: 生産予想の温度差2017/09/04 0
-
1634: 味と食感と製品づくり2017/09/03 0
-
1633: こんぶ製品づくりに関するホームページ2017/08/27 0
-
1632: パエリアならぬ『ぱえり和』2017/08/13 0
-
1631: 宗谷管内のリシリコンブ2017/08/09 0
-
1630: 昆布の常備菜2017/08/06 0
-
1628: 沼のほとりの小さな家2017/08/02 0
-
1627: 平成29年度リシリコンブ製品説明会2017/08/01 0
-
1626: 利尻昆布を羅臼昆布のヒレ刈り方法で2017/07/30 0
-
1625: 食生活の差2017/07/29 0
-
1624: 繊維の固さやダシの出かたを確認2017/07/22 0
-
1623: 劣等感だらけの自分から抜け出します2017/07/16 0
-
1622: 独り立ちと半人前2017/07/13 0
-
1621: 安達祐子の木曜お結びラジオ2017/07/12 0
-
1620: 宗谷地区の浜回り2017/07/11 0
-
1619: 夏日、真夏日、猛暑日を体験した浜回り?2017/07/08 0
-
1618: 夢の浮島 利尻島から2017/07/05 0
-
1617: 宗谷の海味(うみ)2017/07/03 0
-
1616: 明日のプレミアムフライデー2017/06/29 0
-
1615: 安達祐子の木曜お結びラジオ2017/06/28 0
-
1614: 浦河町の昆布漁を皮切りにミツイシコンブ解禁です2017/06/27 0
-
1613: ラディッシュの浅漬け2017/06/26 0
-
1612: 土地が変われば価値も変わる…思いも考えも変わる2017/06/21 0
-
1611: おらいの昆布を買ってきました2017/06/20 0
-
1610: 稲庭うどん2017/06/19 0
-
1608: 北海道 昆布-1GP 20172017/06/18 0
-
1606: 尻岸内産のミツイシコンブ(養殖)2017/06/17 0
-
1609: 故郷の見慣れた風景に…惚れた2017/06/16 0
-
1587: ハートランドフェリーの回数券2017/06/15 0
-
1605: 昆布漁が本格的に2017/06/14 0
-
1604: 浜中漁協のサオマエ昆布レース初日2017/06/13 0
-
1603: マイワシの押し寿司2017/06/13 0
-
1602: 本年度2回目の水昆布検査2017/06/12 0
-
1601: 稚内おおなご2017/06/12 0
-
1600: おらいの昆布2017/06/11 0
-
1599: チヂミコンブおろし納豆そば2017/06/10 0
-
1598: チヂミコンブを食す2017/06/09 0
-
1596: 稚内チヂミコンブの完全体標本作り2017/06/08 0
-
1597: マイワシ尽くし2017/06/07 0
-
1594: 稚内リシリコンブに混獲される昆布2017/06/07 0
-
1595: 北海道道東(釧路根室)のサオマエ昆布2017/06/06 0
-
1593: 稚内リシリコンブの製品仕上がり2017/06/06 0
-
1592: 稚内リシリコンブの干し方2017/06/05 0
-
1591: 稚内リシリコンブの採取状況2017/06/04 0
-
1590: 稚内リシリコンブの早採り昆布2017/06/03 0
-
1589: 稚内リシリコンブの繁茂状況2017/06/02 0
-
1588: 稚内リシリコンブ早採り漁2017/06/01 0
-
1586: 愛魚女のアラ煮2017/05/31 0
-
1585: アイナメとウサギアイナメ2017/05/30 0
-
1584: 昆布をすりおろしてみました2017/05/29 0
-
1583: 身体の声を聞いてください2017/05/28 0
-
1582: 利尻島の昆布繁茂状況2017/05/27 0
-
1581: 鮨ネタに昆布2017/05/26 0
-
1580: 平成29年度、昆布生産予想2017/05/25 0
-
1579: こっそり「やる」2017/05/24 0
-
1578: 今月の『プレミアム・フライデー』…どうする!?2017/05/24 0
-
1577: 西京「風」味噌汁2017/05/23 0
-
1576: タネツケバナたっぷりの納豆2017/05/22 0
-
1575: 汁なし担担麺2017/05/21 0
-
1574: 利尻礼文de 漁師道!(りょうしDO?)2017/05/20 0
-
1573: リーシリーボーイズ2017/05/19 0
-
1572: 食うな動くな寝てろ2017/05/18 0
-
1571: 北海道道東の昆布状況2017/05/17 0
-
1570: 利尻島、ガイド研修を体験2017/05/16 0
-
1569: 利尻島、ガイド研修を見学2017/05/15 0
-
1567: こんぶおにぎり -リシリコンブ-2017/05/14 0
-
1568: 和風アミガサタケパスタ2017/05/13 0
-
1566: 牡蠣のバーニャ・カウダ入りピザトースト2017/05/13 0
-
1565: 春の昆布検査 -リシリ水昆布-2017/05/12 0
-
1564: 牡蠣のバーニャ・カウダ2017/05/11 0
-
1563: 質より量の時代は終わりです2017/05/10 2
-
1562: 味噌の仕込み記録 -2017-2017/05/09 0
-
1561: ミートソースの味の引立てと見切り品のパクチー2017/05/08 2
-
1560: 幻の魚、イトウの産卵2017/05/07 0
-
1559: 糠床とダシガラ昆布2017/05/06 0
-
1557: 行者ニンニクのしょうゆ風調味料漬け2017/05/05 0
-
1558: 採算度外視の貝パスタ2017/05/04 0
-
1556: しょうゆ『風』調味料2017/05/03 0
-
1555: 宗谷の稚ホタテ2017/05/02 0
-
1554: 北海道の大三角2017/05/01 0
-
1553: 故郷の味覚、堪能2017/04/30 0
-
1552: 初物のトキシラズ2017/04/29 0
-
1551: 初物の行者ニンニク2017/04/28 0
-
1548: 漁業の技術共有2017/04/28 0
-
1547: 西京『風』味噌を仕込んでみた2017/04/27 2
-
1550: ふきのとうナポリタン2017/04/26 0
-
1543: 今月のプレミアムフライデーは前倒し2017/04/26 0
-
1549: 財布!? 煙草入れ!? 枕!?2017/04/25 0
-
1546: 子持ちキュウリ2017/04/25 0
-
1545: 鶏胸肉のイズシ2017/04/24 0
-
1544: 江戸前の千葉海苔2017/04/23 0
-
1542: ミツバが美味しい2017/04/22 0
-
1541: 道南恵山地区の養殖施設-近況1704212017/04/21 0
-
1540: ブログの引っ越し2017/04/20 0
-
1539: 間引き昆布の袋詰め2017/04/19 0
-
1: 爆弾低気圧、北海道上陸2017/04/18 0
-
2: ホンダワラ2017/04/18 0
-
3: 鮎うるか2017/04/17 0
-
2017/04/16 0
-
5: お忍びの旅と初舞台2017/04/15 0
-
2017/04/14 0
-
7: 北海道各地の昆布状況2017/04/13 0
-
8: 曲がった昆布と物々交換2017/04/12 0
-
9: 5か月ぶりの利尻島2017/04/11 0
-
10: 十勝『風』豚丼定食2017/04/10 0
-
11: おきな昆布の山椒昆布2017/04/09 0
-
12: NHK あさイチ2017/04/08 0
-
13: クレーム2017/04/07 0
-
14: 海氷状況2017.04.062017/04/06 0
-
15: 師匠からのお土産2017/04/05 0
-
16: 自家加工のニシンの切込み2017/04/04 0
-
2017/04/04 0
-
18: なかなかなくならないね2017/04/03 0
-
2017/04/02 0
-
20: 釧路港内への流氷接岸2017/04/01 0
-
2017/03/31 0
-
22: 昆布に関する5つの質問2017/03/30 0
-
23: イマドキ昆布の使い方講座2017/03/30 0
-
24: 人事異動2017/03/29 0
-
25: 23回目の結婚記念日2017/03/27 0
-
26: ニシンの切り込み 8日目2017/03/26 0
-
27: 海氷状況2017.03.242017/03/24 0
-
28: 浜中町 海の恵み まるごとフェア2017/03/23 0
-
29: 北寄貝(ウバガイ)2017/03/22 0
-
30: ipad復活2017/03/21 0
-
31: 季節外れのクリスマスパーリー2017/03/21 0
-
32: ニシンの切り込み 2日目2017/03/20 0
-
33: 昆布の根2017/03/19 0
-
34: ニシンの切り込みと初の試み2017/03/19 0
-
35: 一年ぶりの家族全員集合2017/03/18 0
-
36: ダシ ブロス ブイヨン2017/03/17 0
-
37: 昆布の価値観2017/03/15 0
-
38: 焼干し×昆布2017/03/14 0
-
39: 昆布の規格と選別2017/03/14 0
-
2017/03/13 0
-
41: 海氷状況2017.03.132017/03/13 0
-
42: 一石二鳥2017/03/12 0
-
43: のんびりとした穏やかな休日2017/03/12 0
-
44: 鍋壊しとフンドシ2017/03/11 0
-
2017/03/10 0
-
2017/03/10 0
- こんぶの魅力
-
2017/03/08 0
-
2017/03/06 0
-
50: 生活習慣チェック2017/03/05 0
-
2017/03/04 0
-
52: 今日の食事 『ちらし寿司』2017/03/03 0
-
53: 今日の食事 『蕎麦と握り』2017/03/02 0
-
54: 今日の食事 『チャンジャ』2017/03/01 0
-
2017/02/28 0
-
56: 今夜の食事 『鱈鍋』2017/02/27 0
-
57: 蒸し昆布と生昆布2017/02/27 0
-
58: 今日の食事 『鮭の山漬け』2017/02/26 0
-
2017/02/25 0
-
2017/02/25 0
-
2017/02/24 0
-
2017/02/23 0
-
63: 前浜調査2017/02/232017/02/23 0
-
64: 今日の食事 『鴨ボンジリぬき』2017/02/22 0
-
65: 利きカップヌードゥル2017/02/22 2
-
66: 1年間に使う食の金額と価値感2017/02/21 0
-
67: リシリコンブの新昆布、初です。2017/02/19 0
-
68: 食べる昆布2017/02/18 0
-
69: あらパパさんの昆布コレクション2017/02/16 0
-
70: 期待外れ2017/02/15 0
-
2017/02/13 0
-
72: 合鴨ハム2017/02/12 0
-
2017/02/09 0
-
74: コバタケファームの合鴨肉2017/02/05 0
-
75: イズシ作り -2016- 第三弾2017/02/05 0
-
76: 冬季うつ、解消!?2017/02/05 0
-
77: 安い食材には訳がある2017/02/04 0
-
78: 節分 -2017-2017/02/03 0
-
79: 北海道の赤飯2017/01/31 0
-
80: Yahoo!ブログのバックアップ2017/01/29 0
-
81: 稚内産のマボヤ2017/01/28 0
-
82: サルベージ料理10日目2017/01/26 0
-
83: 前浜調査2017/01/262017/01/26 0
-
84: 流氷調査2017/01/252017/01/25 0
-
85: 本日のおらほは広島焼き2017/01/24 0
-
86: 流氷初日!?2017/01/24 0
-
87: 本日のサルベージ料理2017/01/23 0
-
2017/01/23 0
-
89: 余興2017/01/23 0
-
2017/01/22 0
-
91: 流氷観測2017/01/20 0
-
92: サルベージ料理2017/01/19 0
-
93: 国際電話2017/01/19 0
-
94: 冬眠2017/01/19 0
-
95: 自分らしさ2017/01/18 0
-
96: 焙煎昆布の味比べ -第二弾-2017/01/12 0
-
97: 部下君のお土産2017/01/10 0
-
98: 価値観2017/01/08 0
-
99: 最後の教え2017/01/06 0
-
100: ありがとう2017/01/02 0
-
101: 和食で年越し2016/12/29 0
-
102: 緑茶を高級玉露へ2016/12/28 2
-
103: 老けない体をつくる食べ方2016/12/28 0
-
104: 継ぎ接ぎのクリスマスパーティー2016/12/27 0
-
105: 鮨ネタ -冷凍ホタテ-2016/12/25 0
-
106: オニオングラタンスープ2016/12/24 0
-
107: 持込居酒屋おらほ2016/12/23 0
-
108: 我慢のしどころ2016/12/22 0
-
109: 本日の儀式 -冬至-2016/12/21 0
-
110: 目には見えない風景 ‐利尻山‐2016/12/20 0
-
111: 昆布ダシの色と味と風味2016/12/20 0
- こんぶの産地
-
113: お正月用の煮豆2016/12/18 0
-
114: イズシ作り -2016- 結果2016/12/17 0
-
115: 昆布水2016/12/16 0
-
116: 酒盗 うるか メフン チャンジャ2016/12/15 0
-
2016/12/14 0
-
118: アイヌ語2016/12/14 0
-
119: 冬季うつ病?2016/12/13 0
-
120: 昆布を飲む2016/12/13 0
-
121: イズシ作り -2016- 第二弾2016/12/13 0
-
122: ガッツリしょっぱい鮭の山漬け2016/12/12 0
-
2016/12/12 0
-
124: エゾシカ角の加工2016/12/10 0
-
125: おばあちゃんのキムチ漬け2016/12/09 0
-
126: 日高昆布のだしパック2016/12/05 0
-
127: 大腸癌2016/12/03 0
-
128: 焙煎昆布の味比べ2016/12/02 0
-
129: クッチャロ湖2016/12/01 0
-
130: 昔ながらの鰊の切り込み2016/11/30 0
-
131: リシリコンブとオオワシ2016/11/27 0
-
132: チゲ&三平汁&昆布締め&しゃぶしゃぶ2016/11/26 0
-
133: 厚岸産のSpecialなカキえもん2016/11/26 0
-
134: 無駄なく保存2016/11/23 0
-
135: ハサミ漬け2016/11/22 0
-
136: 昆布に関する問い合わせ2016/11/20 0
-
137: 玉ねぎサラダ2016/11/19 0
-
138: 魚の味を大切にする煮つけ2016/11/19 0
-
139: 熟成塩蔵鮭(山漬け)2016/11/19 0
-
140: 量より質2016/11/19 0
-
141: 養殖昆布の種2016/11/18 0
-
142: インターネット依存症2016/11/18 0
-
143: 想い出の詰まった写真立て2016/11/13 0
-
144: 野々村真、浦河町でちょっと暮らし2016/11/12 0
-
145: ご近所さんと物々交換2016/11/12 0
-
146: 動揺…。2016/11/11 0
-
147: 利き昆布ダシ、トーナメント戦2016/11/10 0
-
2016/11/10 0
-
149: イズシ作り -2016- 仕込み2016/11/08 0
-
150: Breakfast2016/11/06 0
-
151: 食べる乾燥剤2016/11/06 0
-
152: イズシ作りの準備2016/11/05 0
-
153: 鮭白子ポン酢2016/11/04 0
-
154: 心を伝える日本の味2016/11/04 0
-
155: 北海道こんぶDay2016/11/03 0
-
156: 天然に勝る養殖2016/11/02 0
-
157: 生どら焼き2016/11/01 0
-
158: 朝の一杯2016/11/01 0
-
159: 一気に冬景色2016/10/31 0
-
160: ゴマフアザラシの越冬地2016/10/30 0
-
161: ipad故障2016/10/29 0
-
162: 10 月の最終昆布検査2016/10/27 0
-
163: 喜昆布多(よろこぶた)、実食2016/10/26 0
-
164: 喜昆布多(よろこぶた)2016/10/23 0
-
165: ハートランドフェリー運航状況2016/10/23 0
-
166: 厚岸産特大サンマの棒寿司2016/10/22 0
-
2016/10/20 0
-
168: 運命の出会い2016/10/19 0
-
169: 雨で緊急中止。2016/10/17 0
-
170: 姫沼2016/10/16 0
-
171: 利きホタテ2016/10/14 0
-
172: 枝幸の夜2016/10/14 0
-
173: サハリンを望む2016/10/14 0
-
174: 昆布製品の長さ2016/10/12 0
-
175: 懐かしい匂い2016/10/10 0
-
176: 日和見2016/10/09 0
-
177: ガラス玉2016/10/08 0
-
178: 真空パック機の裏技教えますⅡ2016/10/07 0
-
179: ホッケのちゃんちゃん焼2016/10/03 0
-
180: 収穫の秋2016/10/02 0
-
181: 秋といえば食欲!?2016/09/29 0
-
182: チヂミコンブ2016/09/28 0
-
183: ネコアシコンブ2016/09/27 0
-
184: 天然のモズク2016/09/26 0
-
2016/09/24 0
-
186: 26日連続勤務2016/09/24 0
-
187: 礼文島の昆布ソフトクリームと花たち2016/09/23 0
-
188: 朝の浜回り-ノナ漁2016/09/22 0
-
189: ノナ漁が出ましたが順調、予定通りです2016/09/22 0
-
190: 生昆布(茹でてない本当の生)の味2016/09/20 0
-
191: スコトン岬に沈む夕陽2016/09/20 0
-
192: 昆布干場の歴史2016/09/19 0
-
193: 美味しい昆布は香り深い2016/09/18 0
-
194: 自然の食べ物は身体が喜ぶ2016/09/17 0
-
195: 今日も天気がいいぞ~2016/09/16 0
-
196: 礼文町に避難勧告2016/09/15 0
-
197: 食のストレスが限界2016/09/14 0
-
198: 昆布検査員の目の付け所2016/09/13 0
-
199: 利尻島のリシリコンブ検査、順調です。2016/09/12 0
-
200: 昆布検査、天候見合わせ2016/09/10 0
-
201: 大荒れの利尻島2016/09/09 0
-
202: 昆布検査は雨のため順延2016/09/06 0
-
203: 昆布水の消費期限2016/09/04 2
-
204: 宗谷管内の繁忙期2016/08/27 0
-
205: ないもの探しではなく、あるもの探しが大事2016/08/24 0
-
206: 小食生活と自己治癒力2016/08/23 0
-
207: 旬の食卓2016/08/20 0
-
208: 山形県民が大好きな『だし』2016/08/20 0
-
209: 利きリシリコンブ2016/08/20 0
-
2016/08/18 0
-
211: H28 時化にやられた日高昆布2016/08/13 0
-
212: 見た目!? それとも品質!?2016/08/13 0
-
213: 昆布製品説明会の最終は利尻漁協の天然昆布2016/08/13 0
-
214: 後継者が育たない漁業2016/08/13 0
-
215: 親の想いや気持ち2016/08/07 0
-
216: 身体を冷やしてくれる食べ物2016/08/06 0
-
217: 夏のスルメイカ2016/08/03 0
-
218: 利尻礼文島、天然の岩のり2016/07/31 0
-
219: 礼文島名物の糠ホッケ2016/07/31 0
-
220: 初めて食す天然食材『ハツメ』2016/07/31 0
-
221: ホッケのちゃんちゃん焼き2016/07/30 0
-
222: 礼文島でのランチ2016/07/30 0
-
223: 礼文島へ初めて泊まりました2016/07/30 0
-
224: 急激にウニが食べたくなった2016/07/30 0
-
225: 昆布製品の説明会週間2016/07/30 0
-
226: 断酒人生2016/07/20 0
-
227: 便利の使い方2016/07/19 0
-
228: こんぶ生活、お勧めします。2016/07/18 0
-
229: キラキラ輝くリシリコンブ2016/07/12 0
-
230: 多くの人手が必要です2016/07/09 0
-
231: 絶滅危惧種と絶滅寸前2016/07/06 0
-
232: 陸から超近いです2016/06/29 0
-
233: よーーーいドン!!2016/06/29 0
-
234: 平成28年度 日高昆布初出漁2016/06/28 0
-
235: 新天地、稚内での燻製づくり2016/06/27 0
-
236: 週末のドライブ2016/06/27 0
-
237: はぼろ甘エビまつりと焼尻のチヂミコンブ2016/06/23 0
-
238: リシリコンブの生産地2016/06/22 0
-
2016/06/22 0
-
2016/06/20 0
-
241: 昆布ソース!? 昆布シロップ!?2016/06/11 0
-
242: 国士無双 利尻昆布梅酒2016/06/09 0
-
243: 稚内おおなご2016/06/06 0
-
244: 貝殻島昆布の漁模様2016/06/04 0
-
245: 貝殻島こんぶ初出漁2016/06/04 0
-
246: 自家製ヤンニョムのヤンニョムケジャン2016/06/02 0
-
2016/05/27 0
-
248: オオイタドリを食す2016/05/24 0
-
249: 昆布の保管(簡易実験)2016/05/23 0
-
250: 山菜かしわそば2016/05/22 0
-
251: ネガマリダケ初採取2016/05/21 0
-
252: 春の利尻昆布『ノシャップ 恵比寿 宝来』2016/05/18 0
-
253: 利尻昆布ラーメン2016/05/17 0
-
254: 礼文島の食文化『トド肉料理』2016/05/17 0
-
255: イラクサ大好き2016/05/15 0
-
256: 稚内市声問(こえとえ)産のシラウオ2016/05/10 0
-
257: 宗谷の海を食べて育った鶏の卵2016/05/09 0
-
258: 人脈2016/05/07 0
-
259: 利尻らーめん味楽(みらく)2016/05/07 0
-
260: 2016年のGW2016/05/05 0
-
261: 投資信託と昆布の生産量2016/04/28 0
-
262: 売れない毛ガニ2016/04/28 0
-
263: 後継者不足2016/04/22 0
-
264: やり方がおかしいぞ(叫び)2016/04/14 0
-
265: あらパパさんの居場所づくり2016/04/13 0
-
266: 利尻昆布のだし・ダシ・出汁2016/04/10 0
-
267: 宗谷管内の挨拶回り(利尻礼文)2016/04/09 0
-
2016/04/02 0
-
269: ノシャップから抜海の浜回り2016/03/30 0
-
270: 2泊3日の引っ越し旅2016/03/27 0
-
271: 引っ越しの切なさ2016/03/27 0
-
272: しばらく帰省はできそうもないな2016/03/11 0
-
273: 人事異動発令2016/03/10 0
-
274: 昆布漁業者へのお知らせと注意です2016/03/10 0
-
275: 物々交換2016/03/06 0
-
276: 娘の引っ越し2016/03/06 0
-
277: 娘の独り暮らし2016/02/21 0
-
278: 昆布検査だけがあらパパさんの仕事ではない2016/02/19 0
-
279: 未だ興奮さめやらぬ2016/02/19 0
-
280: 芸能人妻のやりすぎ朝食2016/02/15 0
-
281: トラウマ克服? その42016/02/11 0
-
282: トラウマ克服? その32016/02/11 0
-
283: トラウマ克服? その22016/02/11 0
-
284: トラウマ克服? その12016/02/11 0
-
285: デトックス2016/02/08 0
-
286: 今夜の晩御飯2016/02/07 0
-
287: 消費地視察2016/02/04 0
-
288: 燻製2016/01/31 0
-
289: 価値観2016/01/30 0
-
2016/01/29 0
-
291: 利き昆布12種類2016/01/28 0
-
292: 寶龍 浦河店 日高こんぶラーメン2016/01/27 0
-
293: 萩(ハギ)じゃなくて、荻(オギ)です2016/01/26 0
-
294: 断捨離(だんしゃり)2016/01/25 0
-
295: 2日に1記事のこだわり2016/01/25 0
-
296: 平成28年度、日高昆布の繁茂状況2016/01/24 0
-
297: 今年一番の寒さ2016/01/17 0
-
298: 昆布の佃煮2016/01/16 0
-
299: 室蘭釧路遠征、走行距離1649㎞2016/01/12 0
-
300: 46回目の誕生日2016/01/04 0
-
301: 鴨南蛮そば2016/01/02 0
-
302: 年越した蕎麦2016/01/01 0
-
303: あらパパさんの摂取した天然食材2016/01/01 0
-
304: 平成28年元旦2016/01/01 0
-
305: 大晦日恒例、おらほ寿司2015/12/31 0
-
306: 手前寿司の準備2015/12/30 0
-
307: 家族そろっての最後のクリスマス?2015/12/24 0
-
308: 冬至の七草2015/12/22 0
-
309: エゾシカジンギスカン2015/12/21 0
-
310: 北海道の自然を知る ファウラ faura2015/12/19 0
-
311: あらパパさんのソウルフード2015/12/13 0
-
312: イズシ作り -2015- レシピ2015/12/10 0
-
313: あらパパさんが良く使う言葉は!?2015/12/09 0
-
2015/12/07 0
-
315: 深度合成2015/12/04 0
-
316: 小野寺千穂デザイン事務所2015/12/02 0
-
317: カジカ汁2015/12/01 0
-
318: キュウリの昆布〆2015/11/27 0
-
319: 根室地区(歯舞地区)マリンビジョン協議会2015/11/23 0
-
2015/11/17 0
-
321: イズシ作り -2015- 仕込み2015/11/15 0
-
322: 見た目が悪いだけ…2015/11/10 0
-
323: 冬支度2015/11/08 0
-
324: 18年前の想ひ出2015/11/03 0
-
325: シンクロニシティ2015/10/31 0
-
326: 日高昆布の根っこ(ねっこ)2015/10/31 0
-
327: ハマジー農園のポップコーン2015/10/28 0
-
328: おらい特製うま塩2015/10/27 0
-
329: 鮭の焼き漬けって鎌倉漬け!?2015/10/18 0
-
330: あらぱぱさんちのロッキーサーモン2015/10/16 0
-
331: 絶品!あらパパさんの塩イクラ2015/10/14 0
-
332: 自然の恵み2015/10/11 0
-
333: 北海道浦河産『ゆめぴりか』2015/10/08 0
-
334: 平成27年度の日高昆布漁2015/10/02 0
-
335: 2015 第一回 磯場学校2015/09/29 0
-
2015/09/27 0
-
337: シルバーウィーク返上と秋鮭の性別2015/09/22 0
-
338: トースターで焙煎昆布2015/09/21 0
-
339: 石焼昆布2015/09/18 0
-
1629: あらパパさんの身体変化2015/09/10 -
-
340: 昆布ネクタイを新調しました2015/09/06 0
-
341: NHKのど自慢 浦河町文化会館2015/09/05 0
-
342: あらパパさんの昆布WS2015/09/02 0
-
343: 浜中町のゆるキャラ『コブダッシー』の歌2015/08/31 0
-
2015/08/30 0
-
2015/08/30 0
-
346: 様似の狩りガールとコラボWS2015/08/27 0
-
347: 金沢リハビリテーションアカデミーの研修2015/08/26 0
-
348: 釣った魚をいただいた2015/08/26 0
-
349: すき焼き2015/08/25 0
-
350: 台風15号と16号のバカヤローーー2015/08/25 0
-
351: 禁酒セラピー2015/08/21 0
-
352: 秋鮭の白子2015/08/18 0
-
353: 浦河町港まつり2015/08/15 0
-
354: 浦小ドーナツ2015/08/12 0
-
355: 旅行会社数社での浦河体験2015/08/07 0
-
356: コブダッシー 霧多布湿原トラスト公式2015/08/05 0
-
357: 土用の丑の日らしい暑さでした2015/08/05 0
-
358: 今年最後の初出漁2015/08/05 0
-
359: 起床4時半2015/08/03 0
-
360: 言葉の通じない昆布WS2015/08/02 0
-
361: 昆布商品づくりワークショップ2015/07/31 0
-
2015/07/29 0
-
363: 小冊子~海藻の迷宮~2015/07/25 0
-
364: 今年のコンブ漁2015/07/21 0
-
365: 久々の献血2015/07/17 0
-
366: 持込居酒屋おらほ~出張開店~2015/07/16 0
-
367: ひだか観光大使 かとうけいこと行く!2015/07/14 0
-
368: アイヌ料理、トゥレプ初体験。2015/07/12 0
-
369: 昆布の佃煮2015/07/11 0
-
2015/07/08 0
-
371: チョイ呑みおらほ開店『イノシシハム』2015/07/05 0
-
372: コブダッシーの歌2015/07/04 0
-
373: 6.持込居酒屋おらほ『ほとんど一見さん』2015/07/02 0
-
2015/06/30 0
-
375: 所内プチレク2015/06/30 0
-
376: 冷麺2015/06/30 0
-
377: 怒涛の1週間2015/06/24 0
-
2015/06/07 0
-
379: チョイ呑み居酒屋おらほ 閉店しました2015/06/02 0
-
380: 平成27年度 貝殻島こんぶ初出漁2015/06/01 0
-
381: 4.持込居酒屋おらほ『素麺ランチ』2015/06/01 0
-
382: 浦河町内再確認ツアー&ワークショップ2015/05/31 0
-
383: 春くきながこんぶ漁2015/05/27 0
-
384: 日ハム大谷選手 二刀流 コンブで足固め2015/05/26 0
-
385: 取材を受けました(北海道新聞)2015/05/20 0
-
2015/05/18 0
-
387: プロ野球日本ハムの大谷翔平投手と日高昆布2015/05/15 0
-
388: 取材を受けました(週刊 水産新聞)2015/05/12 0
-
389: 昆布のお土産2015/05/11 0
-
390: 丸焼き風 焼き鳥パーティー2015/05/10 0
-
391: おすすめは日高の春うに丼2015/05/08 0
-
392: 2015うらたび カメラ女子ツアー2015/05/06 0
-
393: 旬の昆布サラダ2015/05/03 0
-
394: 第5回 えりも うにまつり2015/04/29 0
-
395: 廃棄される日高昆布2015/04/28 0
-
396: 3.持込居酒屋おらほ『本年初のBBQ』2015/04/27 0
-
397: 魅力ある人2015/04/22 0
-
398: ネギ塩昆布2015/04/20 0
-
399: 第5回 えりも うにまつり2015/04/14 0
-
400: 自家製、無調整豆乳。2015/04/12 0
-
401: 生長中の新昆布2015/04/11 0
-
2015/04/11 0
-
403: とかち百人みその作り方2015/04/11 0
-
404: とかち百人みその趣旨2015/04/11 0
-
2015/03/30 0
-
2015/03/30 0
-
407: 道東視察研修2015/03/29 0
-
408: 昆布の出荷量増に感謝です。2015/03/27 0
-
409: カジカの肝にはアタリとハズレが…2015/03/24 0
-
410: 特化系のブログは素晴らしい。2015/03/22 0
-
2015/03/17 0
-
412: 昆布WSも日々進化2015/03/08 0
-
413: 妖怪ウオッチ『コンブさん』2015/03/05 0
-
414: ブログ更新、怠けてます。2015/03/02 0
-
415: 年に数度の贅沢 PARTⅡ2015/02/19 0
-
416: 昆布ワークショップ受講の問い合わせ2015/02/17 0
-
417: 良質な昆布~旬の昆布を見極めろ!2015/02/15 0
-
418: 自家製塩麹づくりの失敗2015/02/10 0
-
419: 2.持込居酒屋おらほ『出会い』2015/02/04 0
-
420: 浦河ロータリークラブでの卓話(講話)2015/02/04 0
-
421: 馬がいる『仕事』と『暮らし』2015/01/29 0
-
422: 『ありがとう』の反対語2015/01/29 0
-
423: 日高昆布フォーラムinさまに 20152015/01/27 0
-
424: 年に数度の贅沢2015/01/23 0
-
2015/01/21 0
-
426: 冬のうらかわ旅2015(本番)2015/01/19 0
-
427: プチ磯場屋学校2015/01/16 0
-
428: あらパパもメジャーデビュー!?2015/01/14 0
-
429: 1.持込居酒屋おらほ『今年初の開店』2015/01/12 0
-
430: ミートソースにも昆布2015/01/10 0
-
431: 昆布WSの準備2015/01/08 0
-
432: 七草粥にショッパイ魚2015/01/07 0
-
433: 冬のうらかわ旅20152015/01/06 0
-
2015/01/04 0
-
435: プチ冬山登山2014/12/29 0
-
436: 北海道くしろサイクリングマップ2014/12/21 0
-
437: 30.持込居酒屋おらほ『ホットワイン』2014/12/21 0
-
438: 29.持込居酒屋おらほ『ソイソース』2014/12/12 0
-
439: 28.持込居酒屋おらほ『カキ鍋』2014/12/09 0
-
440: センチュリースープ2014/12/06 0
-
2014/12/03 0
-
442: 26.『シカしかナイト』2014/11/30 0
-
443: 25.持込居酒屋おらほ『チョイ呑み!?』2014/11/27 0
-
444: イズシ作り -2014- 仕込み2014/11/23 0
-
2014/11/21 0
-
446: エゾシカ肉を楽しんでます2014/11/20 0
-
447: 冬のうらかわ旅2015(募集)2014/11/19 0
-
448: 今週のスタミナメニュー3連発2014/11/19 0
-
449: 2014 第二回 磯場屋学校(後編)2014/11/16 0
-
450: 2014 第二回 磯場屋学校(前編)2014/11/16 0
-
451: 大漁旗の染め体験2014/11/15 0
-
452: 羅臼昆布の赤2014/11/12 0
-
2014/11/09 0
-
454: 浦河産マイワシの食卓2014/11/06 0
-
455: 浦河港のマイワシ2014/11/06 0
-
456: 『どーせむり』 『だったらこうしてみな』2014/11/03 0
-
457: 鮭のちゃんちゃん焼き2014/11/03 0
-
458: 自家製乾燥食材で贅沢なランチ2014/11/02 0
-
459: アポイ岳森林2014/11/02 0
-
460: 北海道の鮭は天然なんだぞ2014/11/01 0
-
461: おらほの塩いくら、やっぱ絶品だわ^^v2014/10/30 0
-
462: 北海道の人気雑誌『スロウ』2014/10/26 0
-
463: 秋の味覚とおふくろの味(オヤジの味)2014/10/26 0
-
464: ブギウギ専務2014/10/26 0
-
465: 新たな動き2014/10/23 0
-
466: 味噌たまり2014/10/21 0
-
467: ネコアシ昆布のハダカセ2014/10/20 0
-
468: 久々のまったり曜日と飲酒2014/10/17 0
-
469: ドンコ汁ってキンキ汁!?2014/10/15 0
-
470: 久々のカジカ汁2014/10/14 0
