なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

アイヌ語

2016/12/14
番外編 0
 初めて食べたウバユリ=トゥレプの根に感動したり。
 あらパパさんが普段お勧めする焙煎昆布が、日高アイヌでは焼き昆布として日常から使われていたりと、たくさん勉強になることが多かった日でもありました。

 そこで、アイヌの生活についていろいろと調べてみると、普段何気に使っていた単語がアイヌ語だったことに驚きました。
 
 北海道の方なら普通に使う方もいらっしゃるかと思いますし、使わなくても知ってるという単語。
 魚をとる網ではなく、虫や釣った魚をとる時に使う網のことを、あらパパさんは小さい時から『タモ』と言ってます。タモってなに?と言われる方も少なくはないと思いますが、あらパパさんの中ではタモはタモ。これまで何故タモなのかは分からなかったのですが、今回それがアイヌ語だったことを知り、スッキリ。

 そして、凍らせた食べ物として=『ルイベ』はご存じの方も多いと思いますが鮭の内臓の塩辛=『メフン』もアイヌ語のようだったのでうれしくなっちゃいました^^ あらパパさんの大好物でもあります。

 そして、あらパパさんは、若いころ網屋さんで働いてましたが、網屋さんの網仕事に必須なのが『アバリ』。これもアイヌ語らしいのでさらにうれしくなっちゃいました。

 アイヌ料理を体験したときに食べさせて頂いた、ダシガラ昆布を餡にしてお団子にのせた料理、これは『コンプシト』といい、日高発祥の比較的近年の料理なんだそうですが、コンプ=昆布、シト=団子は、おやつとかではなく儀式に使う贅沢品だったようです。

 不得意な歴史は、昆布の事でさえ全く興味のなかったあらパパさんですが、最近、はちょっとだけ興味がでてきたようです。
 調子づいたところで、知識だけでもいいので昆布に関する歴史をしっかり勉強(人前でお話しできるくらい)しとこうかなと思いました。
 長い冬の使い道、神様の与えてくれた読書の季節かもしれないですね。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
あらパパさん
Admin: あらパパさん
昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

あらパパさんへの連絡はお気軽に!
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273
番外編