あらパパ家伝統 自前握り寿司2011大晦日
2011/12/31
今年もあと少し・・・カウントダウンですね^^
来年は良い年でありたい・・・そんな思いも込めて
あらパパ家では 毎年伝統の年越し自前握り寿司を
大黒柱の親父が見よう見まねで握ってます!!
中中手つきも良くなってきたし
お寿司屋さんからノウハウも少々伝授されましたので
シャリづくりから少々こだわりがありますよ^^v
先ず お米を普通に磨いで 水加減は少々固めに・・・
当然昆布も入れましょうね^^
炊き上がったお米を飯台にドンと移し
1合に対して40ccの寿司酢を掛け回します
直後 しゃもじで縦に切れ目を入れ 底からひっくり返すように混ぜます
次は 片側に寄せて 切るように混ぜながら均しましょう
うちわで10秒ほど冷ますことで 寿司酢がじゅわーっと染みるそうです^^
寿司酢を入れてから この間約1分ほど・・・手早く行いましょう
※あまり混ぜると粘りが出てしまい使いにくくなります(注
さらに 底からひっくり返えし均したら 再度うちわで10秒ほど冷まします
出来上がったシャリはタッパーなどに入れ密封し2時間ほど寝かしましょう
十分寝かせることで シャリがベストの状態になります
握り方は口では説明できませんが見よう見まねで・・・
コツはしっかり握らず ほつれない そんな感じ・・・
それでいて 形は格好よくネ^^ 中に空気を入れるんだけど・・・(難
先ずは 軍艦の自家製塩いくら!!
冷凍して数ヶ月経ちますが イイ感じですよね~
お次は 生ダコ&ホッキ貝です
煮ダコやボイルホッキ貝もいいですが
あらパパ用にこれだけは譲れません^^v
マグロはなんちゃってトロ(中トロ)が手に入りました^^
1匹18円のバナメイエビは煮エビ用に最高ですよ!!
レアボイルのホッキ貝はあらママのリクエスト!!
これはこれでうまいんだよね~^^
エビ好きの あらパパ家は 煮エビ意外にも 甘エビと赤エビは必須です
特に甘エビは子供たちが大好きなネタですね^^
なんだかんだと言いますが
子供たち・・・あらママも含めて あらパパ以外の家族は
トビッコが大好きなんです・・・
握りの半分はトビッコに占領されてます^^;
この入れ物を 3枚作りました^^;
あすの朝まで食っては休み 食っては休みを繰り返し・・・
結局は年越しそばも食べず終いが例年です^^
あらパパは
食事制限ありの状態ですが
今日は特別・・・
北海道限定 富良野ヴィンテージで乾杯です^^
プハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ ウメぇっ^^
寿司食ったら 日本酒でしょう^^
クゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ うめぇ~~~^^v
今日は あらママが特別に作ってくれました
普段は 甘~~~い 栗が入っている茶碗蒸し^^
今日は特別・・・
魚介オンリー茶碗蒸し^^
昆布とカツオ出汁のキイタ うんまい茶碗蒸し
贅沢にも 煮エビ&タコ&牡蠣&ツブ&ホッキが入った特製・・・
実は なんてことない 寿司ネタのあまりを入れて作っただけ
・・・贅沢な余り物です!!
でも・・・・・・・・・・・・・・なまら うまいっ^^
酒が進む^^v
あーーーーーーーーーーーーーいい気分だぁ~
みなさんも 良い大晦日 そして良いお年をお迎えくださいね^^
それでは来年まで さようなら^^v