イマドキ昆布の使い方講座
札幌の知人がフェイスブックであらパパさんをタグ付してくれたので知れた情報です。
『イマドキ昆布の使い方講座』
好評につき第2弾の開催なんですって。素敵ですね^^
講師は、『もらって嬉しいおしゃれな昆布』というものを目指されている、ナナクラ昆布の木村真依子さん。
若者の生活に昆布をもっととりいれてもらいたいという思いが伝わるおしゃれな商品は、昆布の古臭いイメージを一掃してしまう素敵なデザイン。日高みついし昆布も嬉しそうです。
詳しく知りたい方はナナクラ昆布さんのHPをご覧ください。
・おしゃれな人はだしをとる
・おしゃれな人は昆布を食べる
・おしゃれな人は昆布を飾る
おしゃれな人が考える文句っておっしゃれ~
あらパパさんのようなオッサンでは…^^;
以下、イマドキの使い方講座FBイベントの紹介内容を転載します。
昆布と言えば日高、利尻、羅臼…と色々ありますが、種類や部位にそれぞれに特徴があって適した使い方があるってご存知でしたか(⁎˃ᴗ˂⁎)?
普段は顆粒やパックに頼りがち…
出汁を取るって面倒なのでは…??
そんな疑問を一気に解決✨
お子ちゃまがゴクゴク飲む出汁、ボリボリ食べる昆布をご紹介します♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
4/19(水)11:00-13:00
@イイコト研究室
札幌市中央区南4条西5丁目つむぎビル3F
i was busy内
限定10名様✨
・昆布の基礎知識
・日高昆布の特徴
・利きだし などなど
会費\2500(ランチ、昆布のお土産付)
ランチは調味料を使わない美味しい鶏鍋です♡
お子様連れOKですよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
参加ご希望の方はコメントorメッセージください!
あらパパさん、興味ありありです。
あらパパさんのようなオッサンが昆布の魅力を伝えるより、素敵な女性が昆布の魅力を伝える方が断然良いですもんね^^;
好評な講座で平日で10名限定で札幌なので、あらパパさんが参加することは難しいですけれど…。