あらパパさんの摂取した天然食材
『ヤツメウナギ』を追加しました
大晦日、正月に食べるお寿司やオードブルを作ってて何気に感じた。『天然の食べ物』って…ん??と、思い立ったが吉日、元旦でしたが急にあらパパさんが今まで食べた天然食材を記録したくなった。(しばらくは未公開としてましたが…)
記録してみると、この世にある天然食材って魚介類がほとんどであることがわかる。野菜や果物、食肉類のほとんどは品種改良した人口的な養殖栽培畜産であることを改めて感じた。
養殖物でもエサや薬品等を使用していない動植物、改良された果物や野菜でも何年も放置され野生化しているものは天然ものと見なし羅列してみたので興味のある方はご覧ください。
※あいうえを順に書いてみましたが詳細は順不同。青字が魚介類、緑字が植物類、赤字が動物蟲類。できるだけ正式な名前を調べて記録してます。新たに食べた天然食材は都度追加しています。
食べたはずの天然食材を忘れている可能性もありますので、『これって食べたことありませんか?』というものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
ア
アサリ
アイゴ(沖縄のスクガラス)
アイナメ
アルゼンチンアカエビ
アサバガレイ
アカホヤ
アカマンボウ
アカガレイ
アブラガレイ
アブラガニ
アブラボウズ
アラスカメヌケ(赤魚)
ウサギアイナメ
アブラツノザメ
アメマス
アナジャコ
アカイカ
アカガイ
アンコウ(身・肝)
アユ
アニワバイ(稚内ツブ)
アオリイカ
アオメエソ(メヒカリ)
アカツメクサ(かたくてまずい)
アイヌワカメ
アナアオサ(アオサ)
アザミ
アミガサタケ
アマドコロ
アザラシ(種類は分からない)
イ
イイダコ(塩辛)
イカナゴ(稚内おおなご)
イヌゴチ
イトヒキダラ
イバラガニモドキ
イバラガニモドキ(卵巣)
岩ノリ(いろいろな種類がある)
磯ツブ(いろいろな種類がある)
イソガニ
イワナ
イトウ
イトヨ
イセエビ
イガイ
イラコアナゴ(ハモ)
イサザアミ(イサダ)
イタドリ
イチイ(実)
イラクサ
イタヤカエデ(樹液)
イワシクジラ
イノシシ
イルカ(種類はわからない)
ウ
ウバガイ(ホッキ貝)
ウグイ
ウナギ
ウサギアイナメ
ウチダザリガニ
ウスムラサキエゾボラ
ウキゴリ(大沼のゴリ)
ウマズラハギ
ウツボ
ウド
ウバユリ根
ウバユリ葉(しっかり茹でて1日半の灰汁だし)それでも苦みあり
ウシガエル
エ
エゾバフンウニ
エゾバカガイ
エゾボラ(Aつぶ)
エゾボラモドキ(Bつぶ)
エゾイソアイナメ(どんこ)
エゾエビジャコ(砂エビ)
エゾメバル(ガヤ)
エゾイガイ
エゾキンチャクガイ(婆の手)
エゾアワビ
エゾマテガイ
エゾアイナメ
エゾエンゴサク
エゾタンポポ
エゾノリュウキュウキンカ
エゾネギ
エゾヘビイチゴ(野イチゴ)
エゾシカ
エゾライチョウ
オ
オオノガイ
オオミゾガイ
オヒョウ
オニカジカ
オショロコマ
オオカミウオ
エゾマテガイ
オクカジカ(シラミカジカ)
オオバコ
オニグルミ
オニコンブ(羅臼、天売、根室、浜中)
カ
カツオ
カジキ
カタクチイワシ
カンカイ(氷下魚)
カペリン(アラスカシシャモ)
ガザミ(ワタリガニ)
カラスガレイ
カンパチ
カラフトマス
カワハギ
ガゴメコンブ
カタクリ
ガガンボ
カンガルー
キ
キュウリウオ
キンメダイ
ギスカジカ
キチジ(メンメ・キンキ)
キタムラサキウニ(ノナ)
ギンザケ
ギンダラ
キハダマグロ
キタザコエビ(根室喰の魚に一匹だけついてきた)
キタノホッケ(シマホッケ)
キンコ
キツネメバル
キタノムラサキイガイ
ギンナン
ギンナンソウ(赤黒)
キバナノアマナ
ギョウジャにんにく
キイチゴ
ギシギシ
ク
クロマグロ
クロソイ
クロアワビ
クロメヌケ(青ソイ)
クルマエビ
クロメバル
クロガシラガレイ
クジメ
クリ
クキナガコンブ
桑(葉・実)
グスベリ―?
クビレヅタ(海ブドウ)
クマササ(葉・実)
キハダ(樹皮)
ケ
ケガニ
ケガニ(卵巣)密漁品
ケムシカジカ(肝や卵巣もうまい)
ケンサキイカ(シロイカ)
コ
ゴマサバ
コハダ
ゴマソイ
コゴミ
コジャク
コブシ(花・樹皮)
コガネタケ
コガモ
サ
サメガレイ(身・肝)
サバフグ
サクラマス
サクラエビ
サンコウメヌケ(メヌケ)
サブロウ
サザエ
シャコ
サラガイ類(白貝)
サヨリ
サゴシ(サワラの幼魚)
山椒(葉・青・花)
サンチュ(自然発生)
サルナシ(実)
シ
シロサケ(ケイジ、トキシラズ、メジカの身・卵巣・精巣・胃袋・腎臓・心臓)
シシャモ
シロエビ
シマソイ
シラウオ
シラス
シイラ
スジエビ(川エビ)
シマアジ
シロギス
シロゲンゲ
シタビラメ?
ジンドウイカ(豆イカ)
ジュンサイ
シロヌメリイグチ
シロツメクサ
紫蘇(赤・青)
スジメ
シロヌメリイグチ
シイタケ(ファミリーパーク近隣の林)
シラカバ(樹液)
ス
スルメイカ
ズワイガニ
スケソウダラ(卵巣・精巣)
スナガレイ
スジエビ
スズキ
スジアイナメ(浜男)
スモモ(ファミリーパーク内)
スズメ
セ
セミエビ
セリ
セイヨウタンポポ
ソ
ソウハチガレイ
タ
タラバガニ(身・卵巣)
タチウオ
タイラギ
ダイオウキジンエビ(羅臼のガサエビ)新種だった
タラの芽
チ
チカ
ちりめんモンスター数種類
チヂミコンブ
チシマザサ(ネマガリダケ)
チョウセンゴヨウマツ(種子)
ツ
ツマグロカジカ(身・卵巣)
ツバイ
ツクシ
ツユクサ
ツチクジラ
テ
テナガエビ
テングサ
ト
トウダイツブ(オオカラフトバイ、シライトマキバイ、ヒモマキバイを総じて)
トヤマエビ(ボタンエビ)
トゲカジカ
ドスイカ(タコイカ)
トビウオ
トミヨ
トラフグ
ドングリ(種類は分からない)
ドリアン
トド
ナ
ナガツカ(手っきりガンズ)
ナガコンブ
ナメコ
ナシ(ファミリーパーク内)
ナラタケ
ナガスクジラ
二
ニシン(身・卵巣・精巣)
ニジマス
ニホンザリガニ
ニゴロブナ(鮒寿司)
ニラ
ヌ
ヌマガレイ(ゴソガレイ)
ヌメリスギタケモドキ
ネ
ネコアシコンブ
ノ
ノリ(種類わからず)
ハ
ハタハタ(身・卵巣・精巣)
ババガレイ
ハッカク
ハナサキガニ(身・卵巣)
バラメヌケ
ハマグリ
ハツメ
ハンゴンソウ
ハコベ
ハマナス(実)
ハナイグチ
ハタケシメジ
ハチノコ(ファミリーパーク内のモンスズメの子)
バッタ(いろいろ)
ハルゼミ(成虫)
ヒ
ヒメエゾボラ(アオツブ)
ビンナガマグロ
ヒラマサ
ヒメマス(チップ)
ヒラメ
ヒザラガイ(ムイ)
ヒジキ
ヒグマ
フ
ブリ
フサギンポ(ガンズ)
ブドウエビ
フジツボ
フノリ
フキのとう
フキ
ヘ
ベニズワイガニ
ベニザケ
ヘビイチゴ
ホ
ホッカイシマエビ
ホタテガイ
ホッコクアカエビ(甘エビ)
ホタルイカ
ホテイウオ(ごっこ)
ボラ(身・卵巣)
ボウズギンポ
ホウライマス
ホウボウ
ナラタケ(ボリボリ)
ホウボウアオノリ(青のり)
ホースラディッシュ
マ
マアナゴ
マヒトデ(卵巣)
マダラ(身・卵巣・精巣)
マサバ
マアジ
マガキ
マガレイ
マツカワガレイ
マイワシ
マナマコ(身・腸)
マガレイ
マボヤ
マダイ
マンボウ
マゴイ
マトウダイ
マホッケ
マスノスケ
マアナゴ
マフグ
マルタ
マコンブ
マツモ
マタタビ(実)
マイタケ(浦河町森林公園)
ホンダワラ
マガモ
マッコウクジラ
ミ
ミズダコ(身・卵巣・精巣・その他の内臓いろいろ)
ミルクイ(ミルガイ)
ミドリイガイ
ミツイシコンブ
ミツバ
ミント
ハッカ
ミンククジラ
ム
ムラサキカ
ムカゴ
ムキタケ
ムラサキシメジ
メ
メガネカスベ(真カスベ)
メダイ
メバチマグロ
メカジキ
メナダ(ボラ似の魚-猿払産)
モ
モウカサメ(心臓と縁側のみ)
モズクガニ
モズク
モンスズメバチ(成・子)
ヤ
ヤリイカ(身・卵巣)
ヤナギムシガレイ(ヤナギ、オイラン、ナメタ)
ヤナギノマイ
ヤマトエビ(ボタンエビ)
ヤマトシジミ
ヤマメ
ヤツメウナギ
ヤドカリ
ヤマブドウ
ヤヤンコンブ
ヤマドリタケ(乾燥ポルチーニ)
ヤシ(ココナツ)
ユ
ョ
ヨモギ
ヨブスマソウ
ラ
ラウスバイ
ラワンブキ
リ
リシリコンブ
リュウキュウキンカ
リボンカスベ(水カスベ)
ル
ルバーブ
レ
ロ
ローリエ
ワ
ワカメ
ワサビ
ワラビ
ワカサギ
ワニ