平成27年度の日高昆布漁
昨夜から続く爆弾低気圧…。
昆布採取シーズン、台風も含めての大時化はこれで4回目だったかな!?
なんだかいつも時化てたので、わかんなくなりましたが、昨夜から続く(現在もなお)爆弾低気圧はこれまでの大時化の比ではないほどのデカさ!!
写真を撮ろうにも撮れない状況です。ぶっ飛ばされそうです。
そんな時化続きの平成27年度、今年の日高昆布採取も10月に入り日高管内27浜の9割が終漁をむかえました。
昆布の繁茂状況は、昨年の採りきれなかった昆布の残りが、通常2年生昆布が主体となる日高昆布ですが、今年は3年生の昆布が多く見られ、幅広肉厚で素晴らしく綺麗な(旬の)昆布が各地区水揚げされることを、漁業者もあらパパさんも期待していました。
しかし、…6月下旬から7月中旬過ぎまでの悪天候と台風の余波などで初出漁が大幅に遅れ、出漁後も度々おこる大時化に悩まされるなど、満足のいく採取ができなかったことは、例外なく各地区の状況でした。
昨年の増産年では、日高管内27浜の延べ採取日数は650日を超えたのですが、今年は現在で280日弱…と約4割程度。
とはいうものの、水揚げされた昆布の質量が昨年とは比べ物にならないほど目方のきくものだったのは幸いし、質の劣るものも多い中ではあるが量的にはある程度カバーできたのではないかと思う。
春と夏の拾い昆布もあるしね^^v
それにしてもなんだ!今回の時化は半端ないな~
家が揺れてるよ~
木がなぎ倒されてる家もあるな~
職場も海の近くなのでヤバいかも^^;