昆布WSのお礼
2014/06/30
◇◇◇昆布ワークショップのお礼です◇◇◇
山形県南陽 清六ファームさんのサクランボをいただいた。
とってもみずみずしくて甘~くて
それでいてサクランボに必要な酸味もあって…(゚д゚)ウマー
それでいてサクランボに必要な酸味もあって…(゚д゚)ウマー
先週、いつもお世話になってる方から、以前おらほへ遊びに来ていただいたフードデザイナーズネットワークの中山晴奈さんが来てるので、今夜遊びに来ませんか~というお誘いがあった。
『昆布のいろいろを聞きたいので』ということもあり、あらパパも少々調子に乗ったようですが、様々な昆布アイテムを持参し、ズーズーしくも初のお宅へお邪魔してきました^^;
早速、みなさんが揃うまでの間、ちょっとだけ北海道の主要銘柄から順にマンツーマンで説明させてもらった。
昆布に関わる僕らにとっては、なんてことのない内容でしたが、日高昆布もミツイシコンブも真昆布も種類が同じなんですか!?
日高昆布と三石昆布は地区ごとの呼び名!?
利尻昆布のことは、なんていうの!?
昆布って、本当に知られていないんだな~と痛感した夜でした。
種類でさえそうなんですから食べ方や使い方だって…。
そう思うと、俄然やる気も出てきちゃうあらパパでしたけどネ。
でね。
みなさんが揃って、おいしい料理をご馳走になって、それからそれから、再度みなさんに、押し売りっぽい纏まりのない昆布WSを再開!
お酒を飲みながらのWSなので、あらパパ!いつも以上に口が回る回る…少々迷惑だったかもしれませんね^^;
だけどね、あらパパの色んな説明をしっかり隣で補足してくれたのが、あらパパの顔をジーっと見つめてくれてる、おばあちゃんでした。さすがは生き字引です。何でも知ってるわね~^^
この夜はとっても楽しかったです。
またおじゃまさせてください。
ごちそうさまでした。
そして、お気遣いいただいた中山晴奈さん。
とってもおいしいサクランボ、ありがとうございました。