おらほメニューと昆布
ゆうべは おらほストッカー整理のため
片付け隊員を招集し 楽しいひとときを過ごすことができました^^
楽しすぎて 少々呑み過ぎちゃいましたね^^;
昨夜はなかなか写真を撮る間もなかったのでFB友の方から
勝手に写真を頂いちゃいました(^人^)
前回紹介した おらほメニュー
1.利き鮭(カラフト・サクラ・キングのお刺身比べ)
自家製の昆布醤油で食べてもらいました^^
チェーサー替わりの甘エビとタコも添えて^^
2.カルパッチョ(サクラマスと地元産のトマトを使った爽や系)
トマトソースを作るときに甘酢をかけるのですが
その甘酢に使用する酢が自家製の昆布酢! マイルドです
3.アラ煮(トキシラズのハラス・カマ・目玉周辺を甘辛く照り煮)
日高昆布を下敷きに煮付けることで焦げ防止&うま味が引き立つ
甘辛くにつけるのがおらほ流 醤油1みりん1三温糖1酒3
十分火が通ったら強火で 煮絡め照りを出します
4.ちゃんちゃん焼(トキシラズを贅沢に特性味噌ダレで野菜もふんだんに)
おらほ特製の味噌ダレレシピを紹介します
好みの魚200g 好みの野菜300g 2~3人分
味噌30g みりん10g 酒5g 醤油5g
すりニンニク2g すり生姜5g すりタマネギ10g ハチミツ5g
焙煎昆布適量 ここがおらほ特製ダレの要です
5.酒蒸(厚岸産の牡蠣を酒のみで蒸し上げます)
あっ ここだけは 昆布使ってません^^
自家製の昆布酒でも作ろうかな
6.焼き(厚岸産アオツブを自家製のかえしで香ばしく壷焼き)
自家製のかえしと濃い目にとった焙煎昆布出汁を1:1
ツブ焼きの香ばしさが酒欲をそそりますよね~^^
殻はエゾボラですけど・・・
7.汁物(厚岸産アサリの味噌汁)
ゲストのリクエストで 味噌汁の予定を急遽変更!
塩汁にしてみました^^
おらほの店主・・・実はあさりの塩汁って初めてだったんですが
ウマイ^^ 正直 目からウロコでした^^
昆布の出汁がアサリのうま味を引き立てた一品
五臓六腑に染み渡るとは このことを言うのでしょうね^^
いや~ 呑み過ぎました^^
初めてお越しいただいた方が殆どなのですが・・・
醜態さらしちゃったかな? ピントの合ってない写真が物語るでしょう^^
これに懲りず また 遊んでくださいね^^