厚岸臨海実験所周辺のトロロコンブの利用価値
0
先日、厚岸臨海実験所でサンプリングしてきたトロロコンブですが、乾燥させて湿りをとって(加えて)姿昆布として仕上げることができたのですが…2年生の早熟な葉体ではありながら既に特徴ある凸凹に珪藻類や土砂などの付着がみられましたこの時点で、このような付着物があるとすれば、採取の始まる最盛期には、かなりひどい状態になっていることが予想されます実験所前の海は普段から濁りの多いところと伺っていたので、繁茂はして...
二日干せのオニコンブ、荒れ葉確定か!?
昨日、乾燥途中に降り出した雨の影響でコンブを干しあげることができず、親方さんの乾燥庫に保管していただくことになりましたで、今朝は朝4時起きで再度コンブを干してきましたが二日干せになるので、荒れ葉昆布になるのは確定か!?昆布業界でいう二日干せ(二日干しとはちがう)は、ほぼ乾燥できず生乾きのコンブを二日以上にわたり乾燥させることです乾燥した昆布の厚みのある中帯部からマンニット成分がゴツゴツと浮き上がり...
厚岸臨海実験所からサンプリングしてきたコンブ
昨日、サンプリングしてきたコンブは、天気が良ければ利尻島の乾燥方法を見習い夜干しを行ってみたかったのですが、残念ながら帰宅した夕方から夜まで大雨なので、クーラーボックスに入れて外で一晩管理本日は前日から晴れの予報だったので、いつもお世話になっている親方さんに連絡『波が続いているのでさお前昆布はなかなか出られませんね』『明日以降もしばらくは出られないでしょう』干場の片隅をお借りする許可をいただき、早...
厚岸臨海実験所のコンブをサンプリング
以前にもチラッとご紹介しました『厚岸臨海実験所のコンブをサンプリング』に行ってくるという、あらパパさんにとっては大興奮のイベントを昨日無事に楽しんでくることができました朝7時半、コバダイさんちに寄ってからの厚岸臨海実験所入り手つかずの自然の残る森林を抜け、急こう配の山道を下り8時半には臨海実験所へ到着到着早々、眼下に広がるオニコンブの群生を見て大興奮たぶん血圧は200を超えていたかもお互いのご挨拶...
2023貝殻島さお前コンブ漁初日
今年2023年は6月1日に出れましたね!昨年は漁業交渉の妥結が遅れて3週間ほど遅いスタートで繁茂状況もパッとしなかったものだから浜の活気もなかったのですが、今年はイイ感じのようです今年こそは十数年ぶりに納沙布岬でお見送りをしてみたいなぁ~なんて思っていたのですけど…明日(通常の透析日)は厚岸臨海実験所でのコンブ調査と採取があるものだから、日程調整で昨日と今日の連荘透析があって…残念でしたそれでも、昨年と...
行者ニンニクよりも迷惑をかける食材『パクチー』
行者ニンニクも『臭い』と言われますがあらパパさんの周りの方々には行者ニンニクを嫌いだという方はいないだけどパクチーを好きだという方は今は一人もいないあらパパさんはパクチー好きなのでパクチーの苗を3株購入し、ファミリーパークあら井のハウスの片隅に植えてもらった今日この頃パクチーがどんどん伸びて週一で収穫しなければ大変な状況になりつつあるのですが…収穫する度にハウスの中が臭くなると両親からクレーム先日...
昆布の佃煮とトースト
先日、友人から『すごく美味しいから』と頂いた昆布の佃煮は、ピリ辛ツボ漬け大根が良いアクセントで仕上がっていたご飯は当然ですが、お酒のおつまみなんかにも合う美味しさでしたピリッと辛くショッパイうま味!浦河在住時、小学生を対象とした1日体験くらぶ『あそ部』52という企画でお話しをさせていただいたときに昼食(おやつ)としていただいたピザトーストを思い出しさらには、食パンに味海苔とチーズをのせてからトースト...
在庫処分!格安販売!送料込!最上級のリシリコンブが100gで835円!昆布のニーズを少しでも増やすための活動の一環です!
あらパパさんの昆布コレクションは日々の昆布風呂で消費しているのですが…倉庫から色々な昆布を次々に出してくるたびに…『風呂に入れて消費するには勿体ないな~』という気になってしまうのですここ最近はリシリコンブ風呂で身体を清めているのですが、先日までは品質でいうと『旬~なごり』製品の島ものを使っていたのですが、今回は『はしり~旬』の地方ものを使ってみると…質感が全然違うのですどうみても『はしり~旬』の地方...
腎臓病末期の方は、減塩醤油と濃縮昆布ダシの使い方に注意です
この頃、青菜や山菜のお浸しや漬物なんかを食べる機会が増え、減塩醤油や濃縮昆布ダシがあらパパさんの食事制限の強い味方として活躍していただいてたところなのですが…昨日の血液検査でカリウムの数値がまぁヤバい数字だったらしく、結果を見た看護師さんから『あらパパさん、カリウムの数値が高すぎて、場合によっては心臓が止まってしまうくらいになっていましたよ』と告げられたなんで?どうして?何喰ったかなぁ?何食べまし...
酢を全く使わないけど、なまら酸っぱい甘酢漬け
友人からルバーブをいただきましたルバーブは熱を加えると溶ける性質があり、ジャム以外の利用はなかなかありませんが、あの酸味を上手く利用して漬物にしてはどうかと漬物星人のあらパパさんは思ったのでしたあらママさんはジャムを作るというので試しに数本だけ漬物にしてみました作り方は何となくですが、皮を剥いてから5ミリ幅で斜めスライススライスしたものに塩をして30分くらいしてから水に晒し十分に塩を抜いたのですが、...
北海道の香魚はキュウリウオ
鮎はスイカやキュウリの香りがするので香魚と呼ばれています北海道にもスイカというかキュウリのような香りを持つ魚がいますキュウリウオ科のチカやワカサギやキュウリウオがそうです北海道ではどちらかというと安価に取引されているので、香魚と持てはやされるどころか臭いと敬遠されるほうが一般的ですでもね、あらパパさんは北海道の香魚と呼びたい特に、厚岸湖周辺で水揚げされているキュウリウオは格別に旨いからです25㎝ほど...
Solo camping at Family Park Arai - Cycling
【何気ない楽しい日々】カテゴリーあらパパさんの所有するファミリーパークあら井は父から生前贈与された土地なのですが、あらパパさんの父(83歳)が20代前半のころに一獲千金を目論んで購入した原野ですが!木材というものは植林をして材料になるまでには数十年もかかるので世の中の価値観も激変し、あまり儲かるような話はなかったような気がします今では一獲千金というより家族や仲間たちの集う癒しの空間として楽しんでこれ...
Solo camping at Family Park Arai - catching bugs
【何気ない楽しい日々】カテゴリーあらパパさんの所有するファミリーパークあら井には、人工池が大小合わせて4つほどありますあらパパさんちの子供達が小さいころは、池にフナやコイ、金魚などを放流していたので誰でも簡単に釣り体験ができるほどその頃は魚類に捕食されることが多かったのかあまり見られなかった水生生物も、今では穏やかな環境で伸び伸び育っていることだろうあらパパさんが子供のころから大好きだった虫取りで...
Solo Camping at Family Park Arai - Solo Meal
新緑の勢いに日々力強さを感じる今日この頃あらパパさんの身体も目覚めてきたのか家でジーッとしていることができなくなるくらい元気になってきました先日、透析が終わって直ぐに準備して、車で1時間ちょっとのところにある、あらパパさんの所有地『ファミリーパークあら井』へソロキャンプに行ってきましたソロキャンプといってもテントは張らず、パーク内に設置しているコンテナハウスにて宿泊ヒグマに襲われるとシャレにならな...
冷凍ばちまぐろカマ加熱用100円が、あらパパさんの知識と経験と技術にかかれば1600円以上の価値で楽しめます
ここのところ、いつものスーパーに冷凍ばちまぐろのカマが加熱用として安く売られていました試に一つだけ購入し食べてみたのですが、これがまた旨いのなんの!タンパク制限しているあらパパさんにとっては部位的に量は少なめで脂ノリがイイでちょうど楽しめる食材、なので今では自宅の冷凍庫に5個くらいはストックしていますしかもね、あらパパさんの知識と経験と技術があれば、たった102円の冷凍ばちまぐろカマ加熱用を4倍楽しむ...
厚岸臨海実験所のオニコンブ採取と新しいウエーダー
ブログを開設当初からお付き合いのある釧路市のコバダイさんから四月の末に連絡が入りました北大水産の大学院生からオニコンブを採れる場所を聞かれていて、もしかしたら夏前に厚岸の臨海実験所に行くことになるかもしれません。もしもタイミングが合えば、ご一緒にいかがですか?おお!いいな~例の大学院生と連絡をとりました。修士論文のテーマとして北海道・東北に生育するマコンブ系の分類を扱うにあたって、道東のオニコンブ...
わるいオヤヂの会再会、鮮魚とコンブの話し
今から23年くらい前、息子と娘の通う幼稚園の先生が開催した『パパカレッジ』運動会やお遊戯会など、お父さん達の協力を仰ぎ結束を深めるための交流会言ってみればお父さん方が大手を振って出歩けるチャンスの日でもあったのですパパカレッジで出会った方の中で、特に気の合ったお父さん方は、悪いオヤヂの会となって家族ぐるみでの付き合いが始まる子供達が幼稚園を卒園後もオヤヂの会は続き、あらパパさんは14年前の根室を発つ日...