-
昆布WSの再依頼と北海道昆布の繁茂地図作り
一か月ほど前、看護師から神妙な面持ちで告げられた血液検査結果の異常昨日、専門の病院での精密検査結果が出ました結論からいうとセーフ!詳しくは説明しませんが、疑いのあった病気への投薬も定期検査等も必要はなく、全てにおいて普通の暮らしをしてよいとのことでしたあらママさんも子供達も当人のあらパパさんも超安心ですこの一か月、今まで以上に重たい足枷が付いたかのようで、心も身体も重く、悶々とした日々を過ごしてき...
-
釧路産なが棹前昆布の一本物製品を販売いたします、中には10メートルを超える製品もあります
北海道道東でのみ繁茂しているナガコンブ5月から6月に採取される棹前昆布(間引きされた昆布)は一番長く希少な昆布です品質的にはとても若い昆布のため、柔らかで食感が良く、煮物用として大変おいしくいただけます今回の商品は北海道釧路産ナガコンブの棹前製品で、一般的な商品のように適宜長さにカットされたものではなく、生長の過程を垣間見ることのできるツキダシ(前年の古い個体)が付加された(付加していないものもある...
-
園児と保護者への昆布WS~急なお断り
あらパパさんはこれまで、様々な場面で昆布のワークショップを行ってきましたが、大概の参加者は大人の方々で、一度だけ小学生をお相手にお話しをしたことがありました子供達の元気なノリは、あらパパさんが考えていた以上の反応で、話の流れがスムーズにいかないところが(汗(汗(汗正直なところ、子供を相手に昆布のワークショップを行うことは苦手ではあるのですが、面白おかしく飽きないようにワークショップを組み立て、子供...
-
こんぶレシピ企画実施、昆布大使の仕事、昆布水、天然マコンブ、黒口浜、1等検、3年熟成
こんぶネット事務局より『こんぶレシピ企画実施』の照会がありました2013年から約10年間活動してきたあらパパさんこれまでは仕事も忙しい時期でもあったし、退職後の昨年は体調不良で動けなかったので、中々こういった企画に参加するまでには至らなかったのですが、今年は時間もコンブも知恵もアイディアもたくさんあるので、今回は楽しんで参加することにしましたまぁ、参加といっても、普段からやっていることの延長線上のことで...
-
コンブの陸回り(アルバイト)の解雇と退職金?
今日の定点観測中に、いつもお世話になっている親方さんから『長いコンブあげるからおいで~』と連絡が入ったので貰いに行きました一段と若々しい個体を3本だけ生食用でいただいて、他の昆布は干場をお借りして乾燥させました大体7~8メートルの長さで、長いものは10メートルを超えているのもありました今夏、仏教釧路幼稚園から昆布ワークショップを依頼されているのでアイテムとして使うには丁度いいかも!ラッキー親方、ありが...
-
新企画■ハッシュタグで昆布大使の活動広めよう「#昆布大使」、あらパパさんからのお願い「#焙煎昆布」
昆布大使の新企画Instagramで「昆布」にまつわる内容を投稿する時に「#昆布大使」をつけて投稿し、タグ付けされた1ヵ月分の投稿を一覧にして、こんぶネットのInstagramにアップするという企画あらパパさんはここ数か月、SNSからは遠のいているのですが、Instagramは少しだけですが投稿していたので、これからは昆布大使の仕事としてできるだけ参加(投稿)していこうと思いますということで本日、焙煎昆布の魅力発信で、次のとお...
-
昆布の三枚おろし
昆布は見た目ペッタンコですが、体の内部を細かくみると『表層・皮層・髄層』の3部分からなっています魚を三枚おろしする時に『皮・身・中骨』の3部分を、左右それぞれの片身(皮も含む)と中骨の3つの部分に切り分けるように、昆布も表の表層(皮層も含む)と裏の表層(皮層も含む)と髄層の3つに切り分けれたら…『昆布の三枚おろし』通常は簡単にできることではないけれど、熟成の進んだ昆布になると話は別だ!水戻しするだ...
-
保管していた海藻サンプル(完全体)が全て京都へ旅立ちました
昨年から家庭用の冷凍庫の8割を所狭しと占領してきた海藻サンプル(完全体)あらママさんからの小言(冷凍食品が何も入らないんですけど!)を上手に受け流しながら8ヶ月もの間、保管してきた海藻サンプル(完全体)が全て京都へ旅立ちました海藻サンプル(完全体)の内訳は大小長短合わせて…ナガコンブ16枚ガッカラコンブ(アツバコンブ)12枚オニコンブ3枚(羅臼・厚岸)ネコアシコンブ3枚ゴヘイコンブ1枚スジメ18枚アナメ10枚...
-
Noma Kyotoへのお誘いと苦渋の決断
ノーマ(noma)2010年、2011年、2012年、2014年、2021年の世界のベストレストラン50で第一位に選出されたデンマーク・コペンハーゲンにある世界一のレストランですその高級レストランが2015年の東京出店に続いて、今年の3月15日から5月20日までの水曜日から土曜日の週4日、京都のエースホテルでランチとディナーのサービスが開始されますとはいえ、予約は既に満席金額は€ 475 EUR(+10%)で4000席を準備されていたそうですが、たっ...
-
北海道コンブの押し葉コレクション
今年の春から本格的な海藻標本(押し葉)作りを教わり、標本に適したコンブの収集と作成を行ってきました結果、押し葉に適したサイズで特徴のあるコンブを集められたのは、トロロコンブとスジメとアナメだけでした主力のナガコンブやガッカラコンブ(アツバコンブ)、オニコンブやネコアシコンブは小さくても厚かったり、薄くても長かったり、細くてもゴリゴリしていたりと、本格的な海藻標本の作り方では作成することが難しかった...
-
ナガコンブの絡み合った根
ここ最近、天候と体調がパッとせず、朝の散歩は久しぶり12月に入りさらに寒さ厳しくなりました海風強い海岸への散歩はがっちりまかなって(しっかり着込んで)出かけます潮汐潮の流れ海藻の生長と繁茂海の中の様子を陸から見ることはできないけれど定点観測していると、海の様子も何となくわかってくる浜砂の高低漂流物流れ着く場所風向きにおい春夏秋冬、違う表情を見つける楽しさがある来週末、ここの海岸でプチ昆布WSを予定天候...
-
一年生を終えた釧路産ナガコンブ、二年生への進級準備が始まってます
釧路産ナガコンブ漁師さんの昆布生産も終わり静まり返った海岸植物とは違ったしくみで生長する過程を、実物のコンブを観察しながら知ることのできる絶好のシーズンですあらパパさん、今日もワクワクしながら散策してきましたこれまで、様々なシーンで昆布の生長についてを一般の方々へお話しする機会をいただきましたあらパパさんの説明の仕方が悪いのかもしれないけれど、一般的に知られている植物の生長をイメージされるからなの...
-
昆布の目利きが実践する昆布のある暮らし~アンケート結果
以前、大豆と昆布で有名な大手食品メーカーのフジッコさんより依頼、取材を受けたビーンズライフ昆布の目利きが実践する昆布のある暮らし 北海道・釧路の昆布のスペシャリスト 荒井孝幸さん|ビーンズライフ|フジッコ株式会社 (fujicco.co.jp)冊子のアンケートで、昆布の記事に対しての感想がとても多かったとのことで、取材の時お世話になったライターの方からメールが入りました(50件のアンケート)内容の詳細については、個...
-
成長した後輩と、もう一度一緒に仕事がしたかった
先日紹介しました『どう水チャンネル』これからの時代を担うであろう若き昆布生産者さんから、【北海道礼文島】養殖利尻昆布編 漁終了と旅立ちと題した動画がアップされましたhttps://youtu.be/G97t_Drh1Sg動画の内容は養殖昆布の水揚げ乾燥、調整などの作業がひと段落し、遠方より募集したアルバイトさんに、礼文島の素晴らし景色を漁師さんだからこそできる海からの観光ガイド、そしてフェリーでの見送りが殆どになりますが、1...
-
元INUA開発担当のShui Ishizakaシェフの昆布フルコースを堪能
先日、共同会社シーベジタブルの料理開発担当(元INUA開発担当)Ishizakaシェフが作られた昆布料理のフルコースのポップアップレストランに参加し、シェフの豊かな感性に圧倒されましたこれまで長く考えてきた昆布の美味しさや魅力、食材としての可能性をが一掃されたような感じです普段から、固定観念や先入観を捨てて新たな感覚を持ちながら昆布について考えていくことを意識していたはずのあらパパさんでしたが…全くもって度肝...
-
東京都中目黒でこんぶのフルコースイベント
田舎者のあらパパさん、仕事で東京に来たのは何年振りだろうか?全く記憶がないほどご無沙汰です今回のイベントは昆布を使ったフルコース料理のポップアップレストラン!シドニー出身の日本人『QUAY』『Bennelong』などの有名店で料理人としての経験を積まれ、オーストラリアのU30の料理コンテスト「Appetite For Excellence Young Chef of the Year」で優勝されたシェフ!北海道の様々な昆布を使って、美味しさだけでなく昆布の魅...
-
フジッコさんの季刊誌『Beans Life ビーンズライフ』会いにいきます~食の匠のコーナーで紹介されました
告知です大豆とこんぶで超有名な大手食品メーカ『フジッコ』さんが発行している広報季刊誌『Beans Life ビーンズライフ』会いにいきます~食の匠のコーナーで、あらパパさんが紹介されました表紙からドッカ~ン!beanslife.pdf (fujicco.co.jp) おおおおおーーー何だか恥ずかしいな~先月のグラビアアイドルと手タレのような体験を急に思いだし 記事を読み進めると、さらに恥ずかしかった記憶が次々と舞いもどってきました…がビ...
-
グラビアアイドル、手タレントのような体験
一昨日と昨日の二日間、大豆と昆布で有名な大手食品メーカーさんより依頼のあった取材と撮影を無事終えることができました取材と撮影には記事を担当していらっしゃるライターとカメラマンのお二方に、マイナビのお二方の4名でご対応いただきました当日の朝はとても緊張していたのですが、実際に取材と撮影に入ると緊張より楽しさが優先されて、久々に感じたワクワクがとても心地よかったですあらパパさんの想いや昆布の魅力が上手...
-
大豆と昆布で有名な大手食品メーカー様より取材の依頼がありました
週休5日制のゆったりとした日々を過ごしているあらパパさん緊張の走る出来事がたまに起きると気が引き締まります『全国の食に精通した「食の匠」を訪ねて』というテーマに合わせ、こだわりや魅力などを紹介する記事の取材依頼が入りました取材依頼先は・・・な・な・なんと!大豆と昆布で有名な大手食品メーカー様からです① これまでの経歴〜経験されたことなど② あらパパさんが惹かれた昆布の魅⼒とは?③ 栄養⾯なども含めた⽇本...
-
海藻しおりWS
昨年の夏、利尻島の赤ちゃんコンブを素材に、手作りの『昆布しおり』を作ってみたのですが、センスもクオリティーも最悪なものでしたということで、再度チャレンジ!体力維持のために通っている近所の海岸に、様々な海藻が打ち上がっているので、手ごろな海藻をこっそり失敬(厳密にいうと密漁になるのかもしれない)前回の昆布しおり作りで気づいた反省点(できるだけ平らにし薄くする)を活かして… 1.できるだけ薄い個体を...
-
昆布の生産、流通、取引構造の現状と課題についての卒業論文
是非ともあらパパさんにお会いして昆布のお話しを伺いたい!昨年5月、こんぶログを読まれた北大生からの連絡でしたあれから10か月、『卒業論文が受理され、正式に卒業が決まりました』との報告と、卒論でお世話になった方々にお会いしてお礼をしたいので、あらパパさんのところにも伺わせてもらいたいと連絡が入り…昨日、和商市場にて久しぶりの再会です(夏以来でしたね)左から琵琶湖の漁師になりたいという田村さん、富山県のさ...
-
久しぶりの浜回りと新たなつながり
シーベジタブルの代表のお二方に同行して、釧路市と釧路町の浜回りと各漁協を訪問してきました(海藻をテーマとしたドキュメンタリーを制作するというカメラマンも同行)あらパパさんは昆布の検査員として約30年間、各浜を回り昆布に生かされてきました検査員としての30年のあゆみは、平成4年に北海道水産物検査協会へ入会し初任地が根室そして日高管内を7年間、宗谷管内を3年間と残りの約3年間を札幌本所の業務部を兼務しながら勉...
-
昆布専用のハサミ?
『昆布製品を作る時につかうハサミは専用のものがあるのですか?』昨年の11月、NHK番組に生出演させていただいた時にお世話になった局の方から連絡が入ったNHKのラジオ番組だったかな?その中で礼文島の昆布製品づくりを紹介する企画を練っているところなんですが、昆布製品を作る時に使う専用のハサミが欲しくて、あちらこちらに問い合わせてみたのだけれど…良くわからなくて…そこで ハッと 昆布大使(あらパパさん)のことを思...
-
昆布商品(サンプル)の見定めと昆布購入のお手伝い-その弐
沖縄そばを『ダシにこだわって』作る知人へ昆布をプレゼントしたいのですが、それに向いた北海道の昆布ってありますか?このような問いにあらパパさんは沖縄そばに!というより、沖縄は基本的に食べる昆布(ナガコンブ)を主に使われているので、沖縄らしい味を出すのであれば『ナガコンブ』が良いのでは?ダシガラをクーブイリチィ-にも使えるし…するとブタなど昆布も一緒に『一昼夜、じっくり煮込んで様々なダシをとっている』...
-
昆布商品(サンプル)の見定めと昆布購入のお手伝い-その壱
沖縄こんぶ料理『クーブイリチィ―』に向いている昆布を教えてください以前、このようなお問い合わせをいただいた釧路在住の方から、サンプルが出来上がったので、あらパパさんに見定めてほしいと再度連絡が入りました以前から使ってきたクーブイリチィー用の昆布商品とくらべると、品質が違うのか厚みもあり硬い感じがするのだという昆布業者に依頼して刻んでもらったサンプルそれまで使ってきたクーブイリチィ-用の商品をあらパ...
-
北海道スタジアム 秋の陣(あらパパさん出演動画)
昨年の11月20日に生放送された北海道スタジアム秋の陣道内各地で採取生産されるコンブの味比べをしてはどうかという礼文町からの提案から、コンブの目利きの匠でもある昆布大使ことあらパパさんに『利き昆布コーナーの解説者』として白羽の矢が立ちました!テレビへの生出演はあらパパさんにとって初の体験でもあったので、かなり緊張してましたし、リハーサルとは違った展開に頭が真っ白になってしまっていたので、録画しておいた...
-
昆布品質アドバイザー
釧路市に越してきて早速ですが『昆布のことを教えてください』ということで、釧路市在住の方から連絡が入りました聞くところによると、普段から作っている沖縄郷土料理のクーブイリチーや沖縄そばに、市販されている細切り昆布(沖縄で製造販売)を使っているのだけれど、はたしてその昆布は適しているものなのか?それともさらに美味しい昆布や適したもの(食べる用とダシ用)があるかなど、詳しく知りたいとのこと!昆布について...
-
NHKバラエティー番組「北海道スタジアム‐秋の陣」に出演しました
先日、告知しましたテレビ生出演昨日、無事に終えることができましたNHKバラエティー番組「北海道スタジアム‐秋の陣」で利き昆布を紹介あらパパさん、テレビへの生出演は初体験のことだったので、何がどうなるのかも良くわからないまま、担当のディレクターさんからの連絡に従って、当日、NHK放送局へ13時に突入しました!放送時間は19時半から…それなのに13時からの打合せ、14時からリハーサル、18時には顔合わせと最終確認、そし...
-
告知! あらパパさんがテレビに出演します
『北海道スタジアム 秋の陣』という番組の『利き昆布』コーナーに、数分ですが出演することになりそうです。(放送は11月20日、たぶん19時半くらいからです)昨日は事務所での仕事っぷりと、MCの加藤さんに向けてのメッセージなどを収録しました。緊張のあまりワイシャツのワキがベッチョリでした(汗汗こんなに緊張していたら、当日の生出演はどうなることやら…ガッチガチに緊張している!?フワフワで楽しんでいる!?当日の生放送では...
-
素材や製法の本質を知らなければ本当に美味しいものには辿り着かない
他の食材と同様、昆布などの海藻も一番おいしいタイミングや時期があります『旬』旬であっても、製法が異なると味わいや風味にも違いがでてきますあらパパさんの故郷で水揚げ加工された乾燥カンカイ(通称氷下魚(コマイ))は、程よいサイズのコマイ(旬)を天日乾燥で仕上げ、しっかりとアンジョウ(熟成)された加工製品なので、固さの中にも柔らかさがあり、濃厚なうま味と独特な風味が格別です一般的に売られている乾燥カンカ...
-
Clubhouseのスピーカー初体験
Clubhouseを使うことはあまりありません使用頻度は、たまに知り合いが参加しているらしいルームを視聴したりするくらいのものですなので、使い方は殆ど分からないし、そもそも英語表記なので何が何だかさっぱり分からんですそんなClubhouseですが、「魚部」というルームを運営している方から、昆布のプロで昆布大使のあらパパさんに、Clubhouseを通して昆布の世界をお伺いできないかという依頼のメールが3月28日に入ってました…3月...
-
緊張を和らげる方法
久しぶりに昆布のお話しの依頼があって少し緊張しています 仕事で毎年行う昆布製品に関する説明会では、それほど緊張しなくはなったのですが、やはり慣れない環境だと緊張しますお話しするときの緊張とは…〝上手く説明できるかな〟〝答えられなかったらどうしよう〟そういった『失敗したくない』という気持ちから出てくるものだと思っています時代の生き方の影響があるので仕方のないことなんだけど、あらパパさんの親世代の...
-
昆布の自動選別について教えていただけないでしょうか?
こんぶログを読まれた北大生から、是非ともあらパパさんに会ってお話を伺いたいと連絡が入りました現在、○○町の漁業について勉強しているというこの方は昆布の仕分けが非常に大変で困っているという地元の漁師さんから、何とかならないものかと頼まれたのだそうですそこで、昆布の自動選別機についてをネットで調べ、偶然か必然かこんぶログにたどり着き、あらパパさんの昆布検査員としての知識と昆布に対する想いを感じてくれたの...
-
別HO(ほ)利尻・礼文・稚内
5月の増刊として発売された北海道の情報誌別HO(ほ)には、漁師さんや飲食店、宿や観光業の方々や、黄金時代を築いたニシンや礼文島の遺跡など、様々なことが紹介されてますあらパパさんの担当区域は北海道の宗谷管内日本一高価なコンブ!リシリコンブの生産される地域です宗谷管内を担当して今年で6年目おかげさまで利尻・礼文・稚内の土地勘は結構ついてきましたなので、今回のこの雑誌は見応え抜群です!へーーーそうなんだー...
-
広島お好み焼きを継承しました
今からちょうど11年前あらパパさんは昆布の消費地視察で広島方面へ行ってきました実はその視察が決まるほんの数週間前に広島のブロガーさんと知り合いになり、これも何かの運命ですね!ということから、ズーズーしくも広島のブロガーさん宅へお邪魔してきましたその日の夜、たくさんのオモテナシに舌鼓を打ちながらも、あらパパさんは広島の家庭の味の一つ『お好み焼き』を直伝いただきました大きなヘラのプレゼントも(嬉広島お好...
-
昆布の消費拡大
道産子の昆布消費が少ないことは有名です食べないのか?買わないのか?貰っているからなのか?生産地である北海道の札幌市の昆布消費ランキングは毎年、トップ20にも入らないなので、道産子の昆布消費を少しでも拡大したいそんな思いから、あらパパさんは様々なことを考えて活動している先日の、毛糸の靴下との物々交換(昆布と毛糸の靴下 - 物々交換 )単に物々交換だけではなく『ご近所やお友達の方々にも昆布の魅力をお福...
-
いま会いたい極めびと ‐目利きの匠‐
2021 3月号 Vol.160北海道情報誌HOほ北海道の極めびと56選!輝く個性に注目ですいま会いたい極め人 ‐目利きの匠‐あらパパさんが紹介されました・公私ともに昆布漬けの毎日・生産者の苦労と昆布のおいしさを伝えたい・覚えておきたい道内の主な昆布の産地・昆布大使が教えてくれる昆布を毎日使うコツ・毎日食べたい!日々を豊かにする昆布生活取材を受けた時は緊張のあまり昆布の魅力を上手く伝えられたのかどうか不安でした...
-
公私ともに昆布の魅力を語ってみました
昨日、北海道情報誌HO『ほ』の取材を受けました昨年からすごく楽しみにしていたはずのあらパパさんでしたけど、このようなことは久しぶりの仕事なのでやはり緊張しました昆布の魅力の何を伝えたいのか、これまでblogにアップした内容を遡ってチェックしていたメモすら見る余裕もなく…とりあえず、伝えたいことは伝えたつもりなので、後はカメラマンさんの写真と編集者の文字での魅せ方にお任せするとして…おそらく載るのは次号だと...
-
新春、サンプル昆布づくり
昆布大使としての初仕事先日お伝えしました雑誌の取材用に、北海道の主だった昆布を、あらちんパパさんのコレクションボックスから色々と揃えて準備をしています取材者からは、利尻昆布、羅臼昆布、函館の昆布と日高昆布を用意していただけると十分とのことだったけれど、北海道の主だった昆布というのであれば道東のナガコンブは外せないそして、あらパパさんに昆布愛を語らせるなら、同じ種類の昆布でも、こうだとか、あーだとか...
-
クリスマスプレゼント
本日のクリスマス、あらパパさんへもプレゼントがやってきました!ある時は昆布の品質検査員またある時は、食材である昆布の魅力を追求する昆布大使昆布を様々な角度から見極めたあらパパの経験と、全道各地の昆布を網羅したあらパパさんの知識についてを取材したい、と言う電話が入りましたあらパパさん、二つ返事でOK仕事初め早々に取材予定が入ったので、サンプル昆布を準備したり、お話したい内容をまとめたり…テンション上が...
-
zoomのライセンスをとりました
あらパパさんの考え方や行動に変化が現れてきました例えばお金の使い方単に価格が安いとか、量が多いとか、使い捨てとかそういった、質の悪い物や、特に必要のない物を集めたり揃えたり、無駄な消費をしてしまうようなことは避け、質が良く、長く使えて、飽きないようなものを選び購入するようになり、有形資産であるお金(日銀が発行しているクーポン券)を、できる限り無形資産へ変換できるような使い方を意識するようになりまし...
-
おらいの昆布シリーズ
東北系北海道の方言で〝おらい〟とは私の家津軽系北海道の方言で〝おらほ〟とは私の方どちらの方言も私や私の家や私たちの地域などを差し基本的に大して意味は変わらないあらパパさんが良く使うのは〝おらほ〟以前、あらパパさんが開いていた「持込居酒屋おらほ」というコミュニティーの場を思い出します遊びに来られた方々が懐かしい今回紹介する「おらいの昆布シリーズ」はいつもお世話になっている利尻漁協所属の昆布漁師の神成...
-
音威子府の黒い蕎麦
久々に食べました音威子府の黒い蕎麦は音威子府駅の老夫婦の提供する立ち食い蕎麦は食べたことありましたけどおといねっぷ道の駅の天北龍の蕎麦は今回が初めてでした選んだメニューは山菜蕎麦地元で採れたネマガリダケやワラビなどがトッピングされた蕎麦ズズズズズーーーーズッ数口頂いたところで…コツっと歯に当たる山菜とは別の具材が‼昆布でした昆布の千切りが入ってましたあらパパさん、一氣にテンションMaxさっさと食べて調...
-
どちらが美味しい⁉
利尻は鬼脇、礼文は船泊の同等級の天然リシリコンブ!双方とも色沢は黒々く一見艶もある写真は昆布の裏面で部位も同じ場所さて、どちらが良いダシの出る昆布だと思いますか?漁業者が個人的に昆布を販売するなら、このくらいの見極めと選別が必要です。そうしなければ、消費者はガッカリします!注意)美味しさは産地ではなく採取時期や場所による品質の違いです僕ならそれぞれの特徴をお伝えして、良いダシの出る方は100g単価1000...
-
国宝級の昆布生産者
人って何歳まで元気に働けるのでしょうか?精神的な苦痛のある環境ではなかなか難しいかもしれないけれど肉体的な重労働であれば何歳まで頑張れるのかな?あらパパさんはまだまだケツの青い50歳だけれど8月から10月の朝から夕まで行う昆布検査は精神的な面も多すぎるので何とも判断できないけれど毎年、腰を痛めることを思えば肉体的だけみてもキツく辛くなってきたと感じてますそんなヤワなあらパパさんと比べると国宝級に見えて...
-
これからの仕事
昆布の検査員としての経験を約30年、食材である昆布への情熱を10年以上持ち続けてたあらパパさん。その環境は山あり谷あり素晴らしい出会いもあれば、障害や弊害などもたくさんありました。平坦な道よりも、山坂のある道の方が楽しい!暇なレストランで10年働くのと、忙しいレストランに10年働くのとでは、知識も技術も人脈のつながりも全く違ってきます。そういった考え方と行動が日々の当たり前になってくると、何もない...
-
漁業者専用サイトの共有
昨日、昆布の画像付きで、LINEにてお問い合わせをいただきました。内容に関しては、漁業者専用のサイトにも掲載しておりましたので、送信されてきた写真の現物に対してと、それに関して掲載してあるページもお知らせしました。すると、『パスワード教えてください』と連絡が入りました。あれ?説明会に来てたからわかっていたかと思っていたんだけど…?とりあえず『※0※0※6※』とお伝えしました。(現在、パスワード公開中)...
-
ステイホームの過ごし方
時間はたっぷりあるので、これまでやってみたかったことや、やろうとしていることなどを書き留めたりしています。生活の環境変化を理由にサボリ氣味だったブログも、できるだけ書くようにしています。書くことで自分の好きなことが分かり、思考と感情が整理され、望みが明確になり、年収も3倍から5倍になって、最高の未来が向こうからやってくる。あらパパさんのメンターの一人である本田健さんは、そうおっしゃっています。あら...
-
素材の魅力を引き出すダシ(場)
様々な食材のうま味や美味しさを引き出すのならダシ。料理の全体の調和をとりたいのならダシ。ダシといえば昆布や鰹節。あらパパさんの師匠、馬鹿2・・・場活師は言う。組織を活性化するにもダシが必要だと。http://brand-farmers.jp/blog/torisetsu_084/フジッコの社長をダシにして活性化の場を作っている場活女史マイコさんの記事も面白い。要するに、あらパパさんが良いダシ(場)を出せばいいってことなのは分かる。だけど、...
-
天然利尻昆布をFREE食材へ
利尻島へ出張中のあらパパさんが贔屓している宿は「ぐりーんひるinn」というゲストハウス。自炊が出来るので大変ありがたい。一般的な宿の飯や店屋物、コンビニ弁当ばかりでは出張が長引くと耐えられない。宿が空いていれば必ずここを優先にしている。今回もまた、利尻昆布でダシをとった汁物や鍋を楽しんだのだけれど、他のお客様へも利尻昆布のダシの魅力を知っていただきたい。そんな思いから天然の利尻昆布をFREE食材として台...