-
誰でも簡単!? 米粉でタコ焼き
昨年の11月に海藻のクズを肥料(ぼかし)として使ってみたいというお問い合わせがあり、あらパパさんなりに出来る限りの協力をしましたお繋がりいただいたその方のご好意で、自身が栽培しているというお米で作られた米粉のタコ焼粉を送っていただきましたタコ焼粉には既に、昆布やカツオ節などの出汁が混ぜ込まれているので、水とタコ焼粉を混ぜるだけで直ぐに使えるとのことあらパパさん、昨年から今年の初めまで、なんとなく体...
-
手打ちそばが食べられる釧路市の居酒屋〜そば酒房 明松
久しぶりに居酒屋さんの雰囲気を楽しんできました2022年の忘年会仕事を退職し無職になり病気になってしまったあらパパさんですが、遊んでくれる仲間が地域にいることに感謝昔のように、好きなものを好きなだけ食べたり飲んだりすることは出来ないけれど、やはり居酒屋メニューの魅力には勝てなかった久しぶりの生ビールで喉を潤してから、女将さん手作りの紅鮭の飯寿司を注文味わい深い飯寿司をいただくと間髪入れず、辛口の日本酒...
-
昆布の目利きと食べ方の基本
お店に陳列されている昆布商品をみると、様々な種類があります山だし・早煮・日高・特選・特上などなどそれぞれに意味のある商品名もあれば、単に販売促進のためにある商品名もあるのですが、消費者からすると何が何だかわからないネットやこんぶログで調べるのではなく迷わず手にとれるような説明文のついた商品が必要だと思いますこのようなコメントが寄せられましたが、あらパパさんにできる仕事ではなさそう…今のあらパパさん...
-
ネバネバ昆布~養殖チヂミコンブ
北海道の様々な種類の昆布の中で、高級とされる昆布は養殖が盛んですダシ昆布では渡島のマコンブ宗谷のリシリコンブ羅臼のエナガオニコンブの三種食べる用では渡島のミツイシコンブの一種がある程度まとまった数量の生産が行われていますネバネバ系では渡島のガゴメコンブが有名ですその他は、小規模だったり試験的に行っていたりする種類もあります渡島のホソメコンブ釧路のトロロコンブ厚岸のオニコンブ浜中のアツバコンブ宗谷の...
-
良質なナガコンブの生産地、釧路町の難読地名看板めぐり
天気がイイ春めいてきましたゆったりとした時間が心地イイあらママさんと釧路町の難読地名看板めぐりのドライブに行ってきました残念ながら、看板が強風でぶっ飛んでしまったところや、跡形もないところもあったり、除雪がされていなく通行止めになっていたので行けなかったところもあったけれど、よい気分転換になりましたあらパパさんは釧路管内生まれですが、特に用事がなければ絶対に通ることのない根室浜中釧路線釧路町のシー...
-
琵琶湖で漁師になる
先日、水産に熱い思いをもっている学生さんと少しだけ話をしましたその中で、なんとなくご縁を感じた話があったので紹介します琵琶湖で漁師になりたい そのためにも各地の生産者や漁協を回って勉強しています、という女性の田村さん築地場外市場の乾物屋さんでアルバイトしていたので、昆布のことも大変興味があります!教えてくださいそんな感じから、あらパパさんとの昆布談義が始まりましたあらパパさん、実は滋賀県とはご縁が...
-
昆布〆に適した昆布は…
先日、水産に熱い思いをもっている学生さんと少しだけ話をしましたその中で、大変興味のあった話が出たので紹介します自称『富山のさかなクン』こと大屋くんは富山出身富山では今でも昆布を重宝する地域です昆布にも大変興味があるので昆布のこと教えてください!そんな感じから、あらパパさんとの昆布談義が始まったあらパパさんは『さかなのさ』という魚に関したブログを開設している金沢在住のブロガー、リッキーさんと知り合い...
-
消費者からのお問い合わせ(ダシの色)
愛知県の消費者さまより、昆布のダシの色に関してのお問い合わせがありました消費者さま質問したいことがあります。昨年末頃、利尻の天然昆布を沢山買いました。最近使い始めたのですが、何故か毎回出汁が白く濁ります。どうした事なのでしょうか。あらパパさん緑でもなく茶でもなく赤でもなく、白ですよね…残念ながら僕には分かりません?どういった状態の白濁りなのか?どこの産地なのか?気になりますね。消費者さまあらパパさ...
-
今から50年前の昆布
10年の囲い昆布でさえ若く感じてしまう。昭和42年に生産された昆布が、廃業された大阪の昆布屋さんの倉庫から8㎏2束、発見されたようです。今日、知り合いの昆布屋さんから、『大阪出張でにこんなの見つけました』と写真付のメッセージが届いた。先ずはメッセージ(メッセージはろくに読まずに)に添付された写真を見た。見てすぐに『え!?何!! クレームの問い合わせ?』って思ったさ。 でもね、段ボールパットに生産年が記入...
-
NHK あさイチ
先日の4月6日、イノッチと有働さんの笑顔から始まる『あさイチ』は、毎日欠かさず見ている連ドラが終わると自動的に映る。 連ドラが終わってひと段落したら、仕事に出かけるのだけれど、そのタイミングで『なにわの驚くべきだし文化』と題したコーナーが始まった。 この様な紹介が始まると、あらパパさんはTVの前でカメラを構えてしまう。急きょの事だったので、レンズは望遠、設定はめちゃくちゃ、シャッターは2秒後。ぜんぜ...
-
昆布に関する5つの質問
あらパパさんが急に気になりだした昆布に関する5つの質問。 投票形式で作成しましたので、昆布を普段使いしている方々のご参加をお待ちしております。 次の5項目をそれぞれクリックし投票してください。 よろしくお願いします。 投票は終了しました・普段使いしている昆布の種類・普段使いしている昆布の部位・普段使いしている昆布の購入価格(100g単価)・昆布の購入先は?・昆布を貰うと答えた方は誰から貰うの? 購...
-
イマドキ昆布の使い方講座
札幌の知人がフェイスブックであらパパさんをタグ付してくれたので知れた情報です。 『イマドキ昆布の使い方講座』 好評につき第2弾の開催なんですって。素敵ですね^^ 講師は、『もらって嬉しいおしゃれな昆布』というものを目指されている、ナナクラ昆布の木村真依子さん。 若者の生活に昆布をもっととりいれてもらいたいという思いが伝わるおしゃれな商品は、昆布の古臭いイメージを一掃してしまう素敵なデザイン。日高...
-
蒸し昆布と生昆布
あらパパさんのFB記事に『いいね!』を連発してくれて、さらにはフォローもしてくれた方がいました。感謝です。 気になってその方のFBを覗くと、カバー写真には昆布大使の名刺が使われていました。 おっ、ある意味、あらパパさんの後輩だな^^; 日本昆布協会が委嘱した今年度の昆布大使(北海道札幌)で料理家をされている方でした。 その方の最近のFB記事を拝見すると、昆布を巡る旅で沖縄に行かれたそうです。いいな~^...
-
消費地視察
あらパパさん、会議で札幌へ出かけてました。 ブログの更新が出来てなかったのはそのためです。 決してサボってたわけじゃないのです^^v 会議は2月1日の午後から、そして翌日帰所。 その予定で会議へ出席したのですが、久々に時間の余裕があったので、1日休暇をいただき実弟のところで1泊お世話になってきました。 札幌桑園駅前で床屋さんを営んでる弟の定休日は火曜日。 札幌出張日程がグッドタイミングだったおかげで...
-
京都旭1号のバケツ稲日記
昆布とお米の物々交換から始まったコバタケファームとのお付き合いの中で、今年の5月初め、芽出し作業から開始したバケツ稲作。http://kyotoasahi.exblog.jp/i3/ 地元コメ農家からは『内地米は北海道じゃ成らないよ』との助言もあったのだが、前年の経験からなんとかなるだろうと思い挑戦してみた。 しかし、結果は惨敗。 9月になっても稲穂が出ないのだ…。 結局、10月に入ってから出てきた稲穂を...
-
毎月1日は映画の日
小さな町の小さな映画館! 大黒座に想いを寄せる有志が様々な『カタチ』で応援しています大黒座チャレンジのHPとFBページをご覧下さいそんな有志が応援するカタチ…一人の女性が発案しFBで呼びかけた! 今月5月1日は映画『小さいおうち』皆で見に行きませんかー?? 一人より二人、二人より三人三人より四人…(以下略)現地集合 現地解散お時間ある方、ぜひどうぞー!あらパパも独りじゃ行けない寂しがり屋の照れ屋さ...
-
台湾で売っている昆布
*************************************************昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などはゲストブックまたはFacebook へお願いします^^************************************************* 持込居酒屋おらほのお得意様が台湾旅行へ行ってます! 羨ましい~ で! メールが入った!! 何故かって!? 昆布ですよ こんぶ! 昆布が売ってたよ~~~ ってわざわざ画像まで添えて^^&...
-
昆布川柳コンテスト投票開始!
日本昆布協会の運営するこんぶネットでは昨年の10月から11月にかけて昆布川柳を応募しましたあらパパも昆布大使ということで昆布川柳を応募しましたが投票された中から選ばれた各賞候補の60句を読むと情けないほどセンスのなさに気づかされました^^; 応募総数が なんと4037点もありその中から こんぶ王賞 よろこんぶ賞 こんぶの日賞のジャンルから各20句が選ばれました。 http://www.kombu.or.jp/川柳のセンスが...
-
コバタケファームの京都旭1号
できることは自分たちの手で!京都で自給自足を目指しているコバタケファームの かんさんファミリー 海産物は生産できない!中でも昆布は品質の良いものが欲しい美味しい北海道の昆布間違いのない美味しい昆布昆布の専門知識を持った方と物々交換がしたいそんなメッセージから始まった物々交換なんですが 前回はあらパパがゲットした日高産の秋鮭2本をゲリラ発送すると コバタケファームより 新米三種 黒豆大豆の枝豆...
-
昆布の食育グッズ
国際中医薬膳師&ジュニア野菜ソムリエの松田真冬さんあらパパと同じく 2013年度の昆布大使の方なんですが先日 だしのセミナー講座を開き講義されたそうです 昆布モチーフのTシャツを着込んでの講義スタート他にも様々な食育グッズを使われ 次の内容を紹介されたようです・昆布漁を行う所からだし昆布が出来上がるまでの工程・昆布の栄養や選び方のポイント・だしの取り方 特に1つ目の項目は、中々分かりえない部...
-
「昆布川柳」コンテスト大募集!】
11月15日は昆布の日! 日本昆布協会の運営するこんぶネットでは昆布の日を記念して昆布をテーマにした川柳を大募集されてます「和食」の世界無形文化遺産登録についてユネスコで審議されることもあり、2013年のお題は「和食」だそうですよろこんぶ~な『昆布川柳』を ドシドシ ご応募してみてくださいあらパパも川柳のセンスはありませんが一応^^;応募してみました【応募期間】2013年10月15日(火)~11月30日(土)★ご...
-
ジビエ焼肉セット!
浦河産のエゾシカをいただいた! 聞くと前日にやっつけたらしいエゾシカという 肉質は新鮮で身がボリボリしてる ピクピク動く活ホタテの刺身を想像してしまった そうだ!物物交換相手のコバタケファームから届いた猪鹿鶏セットの猪と鹿 そして浦河産の鹿を合わせてジビエパーティーを開こうかと考えた ジビエということもありるのでフェイスブックで反応を見てみた^^ 食べたい 呑みたい 話した...
-
あらパパの初体験 濃厚でした^^;
あらパパとコバタケファームさんの物物交換は未だ継続中です 今回のコバタケファームさんより届いたお品は 猪鹿蝶!? ではなく 猪鹿鶏!セット^^v 子鹿の骨つきモモ肉を始めヒレ肉やホホ肉にイノシシ肉も入ったジビエセット!!それに コバタケファーム産の 丸鶏ひねコーチン! しかも 肝と心臓と砂肝は刺身でイケると言う! あらパパ 砂肝の刺身は経験済みなんですが鶏の肝(レバ)と心臓...