なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

行者ニンニクよりも迷惑をかける食材『パクチー』

0
行者ニンニクも『臭い』と言われますがあらパパさんの周りの方々には行者ニンニクを嫌いだという方はいないだけどパクチーを好きだという方は今は一人もいないあらパパさんはパクチー好きなのでパクチーの苗を3株購入し、ファミリーパークあら井のハウスの片隅に植えてもらった今日この頃パクチーがどんどん伸びて週一で収穫しなければ大変な状況になりつつあるのですが…収穫する度にハウスの中が臭くなると両親からクレーム先日...

昆布の佃煮とトースト

0
先日、友人から『すごく美味しいから』と頂いた昆布の佃煮は、ピリ辛ツボ漬け大根が良いアクセントで仕上がっていたご飯は当然ですが、お酒のおつまみなんかにも合う美味しさでしたピリッと辛くショッパイうま味!浦河在住時、小学生を対象とした1日体験くらぶ『あそ部』52という企画でお話しをさせていただいたときに昼食(おやつ)としていただいたピザトーストを思い出しさらには、食パンに味海苔とチーズをのせてからトースト...

腎臓病末期の方は、減塩醤油と濃縮昆布ダシの使い方に注意です

0
この頃、青菜や山菜のお浸しや漬物なんかを食べる機会が増え、減塩醤油や濃縮昆布ダシがあらパパさんの食事制限の強い味方として活躍していただいてたところなのですが…昨日の血液検査でカリウムの数値がまぁヤバい数字だったらしく、結果を見た看護師さんから『あらパパさん、カリウムの数値が高すぎて、場合によっては心臓が止まってしまうくらいになっていましたよ』と告げられたなんで?どうして?何喰ったかなぁ?何食べまし...

酢を全く使わないけど、なまら酸っぱい甘酢漬け

0
友人からルバーブをいただきましたルバーブは熱を加えると溶ける性質があり、ジャム以外の利用はなかなかありませんが、あの酸味を上手く利用して漬物にしてはどうかと漬物星人のあらパパさんは思ったのでしたあらママさんはジャムを作るというので試しに数本だけ漬物にしてみました作り方は何となくですが、皮を剥いてから5ミリ幅で斜めスライススライスしたものに塩をして30分くらいしてから水に晒し十分に塩を抜いたのですが、...

北海道の香魚はキュウリウオ

0
鮎はスイカやキュウリの香りがするので香魚と呼ばれています北海道にもスイカというかキュウリのような香りを持つ魚がいますキュウリウオ科のチカやワカサギやキュウリウオがそうです北海道ではどちらかというと安価に取引されているので、香魚と持てはやされるどころか臭いと敬遠されるほうが一般的ですでもね、あらパパさんは北海道の香魚と呼びたい特に、厚岸湖周辺で水揚げされているキュウリウオは格別に旨いからです25㎝ほど...

Solo Camping at Family Park Arai - Solo Meal

0
新緑の勢いに日々力強さを感じる今日この頃あらパパさんの身体も目覚めてきたのか家でジーッとしていることができなくなるくらい元気になってきました先日、透析が終わって直ぐに準備して、車で1時間ちょっとのところにある、あらパパさんの所有地『ファミリーパークあら井』へソロキャンプに行ってきましたソロキャンプといってもテントは張らず、パーク内に設置しているコンテナハウスにて宿泊ヒグマに襲われるとシャレにならな...

冷凍ばちまぐろカマ加熱用100円が、あらパパさんの知識と経験と技術にかかれば1600円以上の価値で楽しめます

0
ここのところ、いつものスーパーに冷凍ばちまぐろのカマが加熱用として安く売られていました試に一つだけ購入し食べてみたのですが、これがまた旨いのなんの!タンパク制限しているあらパパさんにとっては部位的に量は少なめで脂ノリがイイでちょうど楽しめる食材、なので今では自宅の冷凍庫に5個くらいはストックしていますしかもね、あらパパさんの知識と経験と技術があれば、たった102円の冷凍ばちまぐろカマ加熱用を4倍楽しむ...

急にすき焼きが食べたくなった~釧路の夜

0
毎日楽しみにしているNHK連続テレビ小説『らんまん』主人公の牧野万太郎と万太郎のお目付け役を命ぜられた竹雄が、上京した時に食べた『すき焼き』を見て…美味しそうとあらママさん、うまそうとあらパパさんがシンクロニシティ!あらパパさんもあらママさんも牛すき焼きというより豚肉鍋で育った方なので、大人になってから牛すき焼きをいただくことは滅多になく、ましてやお店屋さんで食べた事は、あらママさんは一度もなく、...

旬×旬=山わさび×サクラマス=うますぎて、とまらない

0
ファミリーパークあら井で栽培している山わさび(ホースラディッシュ)は、一般的に売られている栽培ものとはひと味もふた味も違う見た目はごつごつと不恰好ではあるけれど、柔らかな土壌で伸び伸び生長促進され生った山わさびとは比べ物にはならない辛さがあるなので、脂ノリの良いサクラマスとも相性は抜群だ今夜の夕飯は、サクラマスの漬け丼冷凍保管(アニサキスを死滅させるため)していたサクラマスの柵を湯引きし、醤油1み...

鮭鱒のハラス骨を昆布で巻くと美味しいミニ昆布巻が作れます

0
以前にも紹介したことがあります先日購入した旬のサクラマスのハラス骨と、黄金昆布でミニ昆布巻を作りました圧力鍋を使いますが、しっかり煮込むとハラス骨も昆布もトロトロになってとっても美味しいのですあらパパさん流のミニ昆布巻の作り方大体10㎝くらいの長さに切り分けた成熟して程よい厚みのあるナガコンブを約20分くらい水戻しします水戻しした際に出たダシはお味噌汁などに使ってください水戻しした昆布はヌルヌルするの...

サクラマスのスジコを塩漬けし昆布で締める

0
食事制限しなければならないあらパパさんは、しょっぱいスジコは御法度御法度な食材でもね、旬の味覚なので少しは味わいたいわけなのでいただいちゃいます先日購入したサクラマスの♀に入ってたスジコはとりあえず酒に浸して臭みと血液を洗い流します少量でもあるので酒に浸すのは10分程度でいいかな!?しっかりと水分を拭き取り、スジコの重さに対して8%の塩をふりかけます後は、軽く水戻ししたナガコンブの葉で挟み込んでから...

旬×旬=フキ×サクラマス=なまらうまい

0
フキノトウに続きあらパパさんちの周りを無尽蔵に埋めつくすフキフキが旬を迎えるこの頃になると、サクラマス(ヤマメの降海型、本マス)が河川を遡上し秋の産卵に向けて帰ってきたところを漁獲されるので、栄養を満タンに蓄えた脂ノリのとっても良いサクラマスが比較的安く入手できる季節でもありますフキは虫に食われていないもので緑色の瑞々しいものを選んで採ってください特別に汚染されていないところであれば大概の場所で生...

コゴミのお浸しに濃縮ダシを使ってみました

0
あらパパさんちのアパート前にコゴミが空き地から土手にかけて生えているのですが、今年は例年に比べてかなり早く生えてきました!これは冬場の除雪でパワーショベルが雪ごと砂利を退けたものだから、砂利の散らばった辺りの地面が通常より温かくなって生えてきたのだと思う現場まで自宅から徒歩1分間で到着します一握り採取するなら1分間で十分ですモジャモジャ葉っぱを取りながら湯を沸かす仕込みには3分間くらいかかるかな茹で...

浜中町の旬『北寄貝』、北海道の旬『サクラマス(本マス)』、ファミリーパークあら井の旬『ホウレンソウと新ネギ』

0
先日、実家へ帰った時、北寄貝漁を営んでいる幼馴染から大きな黒北寄貝を貰った!しかも、母を腎不全で(長期透析後)亡くした幼馴染ですが、あらパパさんの食事制限のことなんかお構いなしに沢山くれたのさ!北寄貝はあらパパさんとあらママさんの大好物なので、この日の実家飯も食事制限は一時休戦状態てんこ盛りの北寄貝のから揚げあらママさんは遠慮なしに10個も食べてたのを横目に、あらパパさんは3個で我慢です昨日、黄金昆...

黄金昆布Golden Kombuが届きました

0
注文して三日後の昨日、販売者である昆布森の生産者様からLINEで連絡が入りました『ご都合が良ければ、直接お渡ししたいです』昨日は透析中でもあったので、今日持ってきていただいたのですが、『わざわざネットからご注文をいただかなくても、言っていただければいくらでもお分けしたのに』『支払いはカード決済になってしまったので…多めに入れてきました』と、ありがたいお気遣い多分、直接の連絡で分けて欲しいと言えばそ...

超高級!ババガレイの煮付けがたったの400円、サメガレイの煮付けなら…なんと200円!2人前でですよ!!

0
釧路根室管内に住んでいると、一年を通して様々な魚介類を新鮮で安く入手できるあらパパさんのような魚介類好きな庶民にはとても住み心地の良い町です今日紹介するのは、超高級なカレイの仲間、ババガレイとサメガレイですどちらのカレイも比較的水深の深い所に住んでいるカレイなので、基本的に脂ノリがイイのですが、大きければ大きい個体ほど脂ノリは良く美味しいので、大きさに比例して金額も高価になってきますあらパパさんち...

フキノトウの甘酢漬け、着色料なしでも綺麗なピンク色に染まります

0
背丈が30㎝を優に超えた、あらパパさんちのアパート前のフキノトウまだまだ食べられますこの頃は、塩ゆでする時に重曹も入れるようにしました1分半~2分くらい茹でると、皮も筋もほとんど気にならないし歯切れもいい茹でるときは重曹の関係で湯がアワアワになって、茹で時間を微妙に調整しなけれな溶け出すので注意は必要です!フキノトウの茎を茹で上げたお湯は、妖怪人間の血液かと思えるほどの濃い緑色の液体に変化してますが驚...

ナガコンブの葉元を使った釧路ラーメン

0
先日紹介した最近のルーティンの一つに『ナガコンブの葉元』の出汁と結び昆布今日は、釧路ラーメンのスープと具にナガコンブの葉元を使ってみました朝から、父の手伝いで野良仕事に出かける用事が出来たので、スープ作りは炊飯ジャーに任せました水1ℓナガコンブの葉元20g豚ばら肉の固まり30g鶏の手羽元2本生姜スライス3枚葱の青いところ10㎝炊飯ジャーにぶち込んで炊飯&保温鶏がらスープの素を大さじ1砂糖小さじ1醤...

白貝の昆布酒蒸し

0
昨日寄ってきた厚岸漁協直販所では、キュウリウオ以外にも実は白貝も買ってましたあらパパさんの身体が元気で、しかも呑兵衛だった頃は、一晩の晩酌だけで白貝を十数枚はペロッと食べてしまうことくらい珍しくはなかったのですが、今は食べたくても我慢することの方が多いでもね、今回はどうしても食べたくて6枚入りのを一つだけ買ってきましたでね、あらママさんと分けると3枚ずつになるので、できれば美味しく、しかも贅沢に大...

魚卵の昆布ダシ漬け

0
昨日購入してきたキュウリウオお腹を開くと真っ黄色い卵が満タンに詰まっていましたお腹を入れた状態で塩焼きしても美味しいのですが、魚卵はやはり醤油漬けが旨いけれど、これだけきれいな卵を醤油色に染めてしまうのも勿体ないそうだ!濃縮昆布ダシとみりんと酒とほんの少しの醤油で漬け込んでみよう!ということで、昨日適当に作ってみたのですが思ったとおり、丸一日しっかりと漬け込んだにもかかわらず色は綺麗なまま味の方は...

北海道内を転々としてきて思う、魚の鮮度と安さは道東が一番です

0
厚岸の実家へ行った帰り、いつも寄る厚岸漁協の直販所へ!あらパパさんの目的は、厚岸湖内に仕掛けられている『白魚漁』に入る外道魚!キュウリウオや海アメマス、カジカや沼カレイ(クロガシラやゴソ)今日は30㎝ほどのキュウリウオ6本入りを購入超巨大なキュウリウオやカジカのお腹には、運が良ければ未消化の白魚が入ってることがあるもし状態の良い白魚が入っていたら迷わずお吸い物で楽しむのだけれど…今回は残念ながら白魚は...

初物の行者ニンニクは、ごま油でサッと炒めて昆布塩をふりかけるだけのシンプル食べ方が一番美味しい、けれど、まとまって食べられるならジンギスカンとか醤油漬けがイイね!

0
桜前線の一番遅い道内の道東でも、日当たりの良い所なら既に生えてきているのでしょうか!?今日、天気が良いので弟子屈方面を一回りドライブしてきましたが、あちらこちらの林道に車が停まっていたいたのでおそらく山菜採り(行者ニンニク)で入山しているのだと思うあらパパさんはさ、ヒグマと出会うリスクまでかけて採りに行くことはしなくなったけれど、やっぱこの時期になると身体が欲するというか食べたくなるのですもう少し...

フキノトウのパスタが好き過ぎて…

0
実は、雪がまだ残る早春からゴールデンウイークを過ぎるころまで楽しめる(北海道では)フキノトウフキノトウは花が満開にならないうちに採るのが一般的かもしれないけれど、フキノトウが好き過ぎるあらパパさんは大きく育ったものも食べてしまうのですあの香りと苦みが堪らないのですやはり風味と苦みの良さを味わうには小さなうちに採るのが一番イイので、この時期は頻繁にフキノトウパスタが食べたくなるのですだけどね、今や食...

久しぶりのカジカ汁

0
北海道でいうカジカは、本州で一般的にイメージされる淡水のカジカとはちがい海で育つ大きなカジカをいいますその海で育つ大きなカジカにはたくさんの種類がいて、一般的に食用とさている種類も数多くいます中でもトゲカジカは通称『なべこわし』といわれ〝美味し過ぎて鍋の底を突いて壊してしまう〟という由来があるほど美味しいお魚です他にも、ギスカジカ・ケムシカジカ・オクカジカ・シモフリカジカ・オニカジカ・ツマグロカジ...

米麹だけで作った甘酒、続けて飲むと透析患者の便通改善にも効果があるのだそうです

0
カリメートという高カリウム結晶治療剤を服用するようになってから、便通だけは悩んだことのないあらパパさんが副作用の影響で便秘になってしまったほぼ毎日バナナサイズの運子を1~2本も出していたのに、3日間全く出なくなってしまうことも多々出ない分、体重が減らないので、透析除水は必要以上に多く引かれるなので透析が終わるとフラフラで辛いし怠いし腹は張って痛いし…そんな時、普段から気にかけてくれている知人から『米...

即席タルタルソース~昆布入り

0
あらパパさんちのタルタルソースは、ゆで卵とかピクルスとかパセリは入らない新玉ねぎのみじん切りとマヨネーズを混ぜるだけ!簡単です今回は、焙煎した日高昆布のクラッシュを混ぜて、風味のよいタルタルソースを作ってみました分量は毎度適当です焙煎した昆布は水分を含むと数分でトロトロに柔らか!チカのフライカキフライザンギどれも合う~キュウリウオ科のチカは安くてうまい、北海道民の味方、今が旬です...

魚卵の醤油漬けと減塩醤油

0
以前も紹介しましたキュウリウオ科のチカそろそろ旬も過ぎるかどうかという頃合いですが…今が一番の旬なのかもしれない特に全長20㎝を超える大チカ(♀)のお腹には、満タンの卵巣が成熟している卵巣を丁寧に取り出し醤油に漬けると、ご飯のおかずや酒のアテには最高の珍味になるのです身の方は魚体が大きいので開いてフライにすると丸ごと美味しくいただけますチカの卵巣は小さいながらも〝うま味〟の濃い美味しさがあるので魚卵好...

厚岸産カキとオニコンブを使った無化調ラーメン…観光客に大ウケ?

0
あらママさんの実家(厚岸でカキ養殖を営んでいる)から牡蠣を貰ったら是非試してみようと思っていたのが…牡蠣とオニコンブのうま味と塩のみで作る無化調ラーメン!一般的なラーメンの様に化学調味料たっぷりなスープでなければ満足のできない方達(あらママさん)にも、あらパパさんの作る無化調ラーメンは満足させる自信がある作り方の基本は、以前に紹介した無化調ラーメンと全く同じで、『鶏の胸肉500g以上』→『厚岸産の牡蠣L...

白粉の吹いた昆布で『わんこうどん』を作りました

0
コンブを採ってから乾燥させるまでの行程(温度と湿度と風)の違いで、昆布製品の仕上がりは変わりますこの場で詳しい説明はしませんが、昆布を長く保管していると、同じ年度に生産された同じ種類の昆布であっても、白く粉の吹くものとそうでないものがあるのです特にあらパパさんは、独自の湿りを加えた状態で保管しているのでその変化も顕著に現れるそんな白粉の多く出てしまった昆布!使えないわけではありません!!あらパパさん...

旬の魚の煮付け~根室産チカ

0
北海道の道東寒くなると美味しくなる庶民的な魚キュウリウオ目キュウリウオ科に分類されるチカは、パッと見、ワカサギと変わらないので、別種混同され販売されていることも少なくはないとはいえ、チカをワカサギとして売っていることは滅多にないけれど、その逆ならたまにある?いやけっこうある価格はワカサギの方が高いのでそういった商品を見つけると得をした感じになる味はそれほど変わらないんだけれどねでもね、あらパパさん...

飯炊き失敗とおじやの思い出

0
あと一年で銀婚式を迎えるくらい主婦業をしているあらママさん昨日のお昼にご飯を炊くの失敗しましたオニギリをたくさん作るんだ!そう意気込んだあらママさんは、夫婦二人で4合のご飯を3合分の水で炊いてしまったのですめっこ飯とまではならなかったけれど、歯が弱くなり顎の筋力も落ちた今のあらパパさんにとっては、拷問かというほどの仕上がりに…そんな固い飯は、お粥かおじやに限りますダシ昆布とコバタケファームのしゃぶし...

浜中の『こんもりおに霧』とお袋の味

0
高校生チャレンジ!グルメコンテスト高校生が地域の食と文化、生産者の思いや食材についてを学び、食材に新たな発想を加えた創作料理を考案するコンテストです北海道霧多布高校の三年生!今年は浜中町の魅力あふれる食材を〝こんもり〟使い、炊き込みご飯のオニギリを考案され、昨年の『きりたっぷりん』に引き続き、みごとに二年連続受賞されましたスバラシイ主な原料は北海道産のお米と、浜中町の昆布と昆布醤油、そして、あらパ...

7つの具を巻いた太巻きとお稲荷さんの助六寿司

0
2023年、節分あらパパさんちでは今年も、一般的に世間で盛り上がっている恵方巻きではなく、切り分けた太巻きとお稲荷さんを組み合わせた助六寿司をいただきました酢飯を作って、油揚げを煮て、干ぴょうと干しいたけと昆布を甘辛く煮て…巻物はいつもあらママさんが担当なのですが、年に何度も作ることはないなので毎回、巻く技術を棚に上げて、酢飯が多いだの、具が多いだの、ノリが悪いだのと言い訳をしながら楽しく巻き巻してい...

魚卵摂取と高カリウム結晶治療剤

0
北海道では、寒い寒いこの時期になると、鮮度の良いカジカの子が店頭に並びだしますあらパパさんは通年、魚卵の摂取は控えながらも楽しんできましたが、腎不全になり透析を行うようになってからは、イクラやタラコを口にすることは滅多になくなり、店頭に並んでいる魚卵にも手を出すことはなくなりましたしかし、この頃になって、鮮度の良いカジカの子が店頭に並びだすと、モジモジしてしまうのです特に質が良く色の良いカジカの子...

常備飯~雑煮

0
年末年始は雑煮を食べる日が多い理由はお餅がふんだんにある事と、何かしらの用事で遅く帰ってくることが多いから醤油汁だけ準備しておけば、雑煮は直ぐにでもいくらでも食べられるなので、この時期の醤油汁は、あらパパさんちでは欠かせない1ℓに各20gずつの昆布とカツオ節でとった濃厚な一番ダシ!濃厚な一番ダシの分量に対し、各1割の醤油とみりんに少量の塩を加え煮切ると、あらパパさんちの醤油汁が出来上がる醤油汁は、雑煮...

昆布巻きを美味しく作るコツ

0
昆布巻きを美味しく作るコツは、煮る時間だったり調味料を加える順番だったり、調味料の分量だったりと、味付けに関することの様に思うけれど、実はそれより昆布巻きに適した昆布を選ぶことや巻き方の方が重要なのです昨年、コンブの肥料で繋がった方から、あらパパさんからいただいた食用の昆布で今年のお正月はとても豪華に過ごすことができましたと、年始のご挨拶LINEが昆布巻きの画像と共に入りましたあらパパさんが食用の昆布...

パエリアにも昆布ダシ

0
24日のクリスマスイブ!子供達が巣立ち夫婦二人だけになったクリスマスイブは、今年で7回目になる二人だけになると、ご馳走を作るのも面倒にはなってくるのだけれど、チキンとパエリアとケーキだけは欠かさないとは言え、今年はあらパパさんの病気もあって、食べ物に制限があるチキンの味付けやパエリアの具材などを考えだすと食べないほうがいいのかもしれないけれど、やはりそれでは寂しすぎるなので、チキンの味付けは極力塩分...

釧路ラーメンとネコアシ昆布ダシ

0
先日入手したネコアシ昆布(拾い昆布)美味しさである品質面では、子のう斑が成熟していたり砂が付いたりしているものも多く、あまり良い昆布とは言えないけれど、ネコアシ昆布特有の独特な風味を楽しむには十分!標本用に使用した残りを普段使いのダシ用として久しぶりに使ってみましたあらパパさんが子供のころから慣れ親しんだネコアシ昆布ダシは、ネコアシ昆布の加工品、おぼろ昆布を製造した後に残る削りガラでした母の作る鍋...

厚葉昆布・鬼昆布・猫足昆布の入荷

0
厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ先日はスルーしてきたのだけれど、今回はしっかり購入してきました厚岸産の厚葉昆布・鬼昆布・猫足昆布アツバコンブは白く粉を吹いている製品の中から、子のう斑の出ていない『はりし~旬』のものを!鬼昆布の切れ端も同じく、子のう斑の出ていないものや裾部分の少ないものを!猫足昆布は刻みなので、できるだけ断面の幅が薄くないものを選んできました子のう斑の出たものはダシの出も悪いし美味...

厚岸漁業協同組合直売店エーウロコの昆布製品

0
先日、久しぶりに寄ってみました厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ何か目星しいものは売ってないかな~と一回り折角なので昆布製品のコーナーも視察ナガはさお前も含めて当然に、アツバもオニも売ってま~す更に、細切り昆布!ナガ以外にもネコアシとトロロを分けた商品には感心し、価格もお手頃で良心的なので、思わず購入しそうになりました品質的には、特にアツバとオニはいまひとつなところもあったけれど、総合的には悪くない...

昆布とスルメと人参のマリアージュ!手作り松前漬け~チヂミコンブ入り

0
昆布とスルメと人参の千切りに味付けして数日漬け込んだら出来上がり松前漬けは超簡単に作れて、ご飯がいくらでも食べられちゃう優秀な常備菜です数の子なんて入らなくたってぜんぜんイケます!上手に作るポイントは、ネバネバ成分を多く含んでいる昆布と、うま味の強い昆布と、食べておいしい昆布を上手に組み合わせることです今回、あらパパさんは食べても美味しく、ダシとしても美味しい質の良い日高昆布を見極めて、先日紹介し...

8年ぶりのおばあちゃんご飯

0
北海道室蘭市で看護師をしている娘が帰省しましたおそーーい夏休みです釧路を拠点として住むようになってから初の帰省なので、娘にとっては道東に帰ってきたのは浦河在住時の時以来なので8年ぶりです自動的に、おばあちゃんご飯を食べるのも8年ぶり北海シマエビ・花咲カニ・サーモン刺・イクラ・ホッキフライ・マスすり身汁・自家製キムチ!孫娘(娘)は、テーブル一面に並べられたおかずをニヤニヤ眺めながら次々に頬張るタンパク...

青唐辛子のうま味醤油漬け、焙煎昆布入り

0
母がこの時期になると作ってくれます自家栽培した青唐辛子の醤油漬けご飯が何杯でも食べられる美味しさです三升漬けよりまろやかで甘味のある味付けは、食事制限のあるあらパパさんも十分楽しめる美味しさ作り方はとても簡単青唐辛子を焦げ目がついて柔らかくなるまでフライパンで乾煎り粗熱がとれたら細かく刻みます刻んだものを調味液に加えて揉み込みできあがりあらパパさんが作る時は、焙煎昆布も加えて香ばしさとうま味をアッ...

ホッカイシマエビの刺身と汁物

0
生のホッカイシマエビを入手したら必ずお刺身は食べたいお刺身にするエビは活きてなくとも、ある程度の鮮度さえあればいいし、型も大きくなくていい出来れば、早いうちに頭を処理して、冷蔵庫で熟せることが美味しく食べるポイント!食感を楽しむ分には活きている方がいいけれど、特に旨いものではない旨いお刺身を食べたいならエビに限らず魚でもイカでもなんでもそう、何日か熟成させ自己消化させてから食べるとうま味ができて旨...

北海道稚内大東食品のイカ昆布ふりかけに昆布ダシを注ぐとめちゃ美味しい

0
先日いただいたお土産の利尻島セットその中でも、稚内大東食品の人気商品『いか昆布』は、アツアツのご飯にふりかけて食べるとめちゃ美味しい細切りのいかと昆布の他、ゴマとオキアミとアオサの絶妙なブレンド!ふりかけてそのまま食べるのも美味しいけれど、あらパパさんはなんといっても昆布ダシを注いだお茶漬けが大好物単なるお湯を注ぐのと、昆布のダシや昆布と煮干しダシでは格段に美味しさは違う今は、食事制限があるので思...

煮エビの女王!ホッカイシマエビの湯がきたてを…

0
以前から、大か特大の活ホッカイシマエビが入手できたら是非やってみたい食べ方がありました握りですあらパパさんちの手前寿司の煮エビは、通常バナメイエビを使ったり、大晦日とか特別な時は奮発して活クルマエビを使ったりしますが、以前から握ってみたいと思っていたのがホッカイシマエビそれも、普通に煮たホッカイシマエビを開いたり軍艦に乗せたり、または生を握ったりするのではなく一般的にある煮エビの様に、串を刺して伸...

握り寿司が食べたい

0
お寿司大好き星人のあらパパさん大晦日の実家年越しを卒業した年(2009.12.31)から23年間手前握り寿司を続けてきたほど、握り寿司が大好きなあらパパさん子供達から催促される度に握ってきたあらパパさん新鮮な魚介類を入手する度に握ってきたあらパパさんここ数か月、身体を悪くしてからはほとんどお寿司を口にしていないあらパパさん理由は食べすぎてしまいそうで怖いから…魚介類はタンパクも多いし、カリウムもまぁ多い一番ヤ...

姿コンブのサンプル作りと天然湿り

0
今日は、久しぶりにコンブ干しを2時間ほど手伝ってきました手伝ったというよりは邪魔してきたようなものかなそれなのに、あらパパさん、ズーズーしくもコンブが欲しいとお願いした実は6月頃、とある展示物に使うための姿コンブのサンプルを依頼されてこれまで準備してきたのだけれど、7月の末に身体を悪くし入院してしまったものだから、その間にナガコンブは旬を過ぎて短くなるし、スジメは全く採れなくなるし…そんなものだから、...

腎不全患者のための自家製ふりかけ

0
一昨日、造影剤を使った心臓の検査を行いました結果は異常なし!血圧250-130、総コレステロール420だったあらパパさんでしたが、心臓の血管には詰まりかかった部分は全くなかったとのこと!これってスゴくね!てかさ、今の血圧は130-70くらいが基本で、総コレステロールが150なんだけど…血圧は120-60の一人分、総コレステロールは270の二人分が減ったんだと思うと…スゴすぎる~!今になって、よくもまぁ~生きていたもんだと感心...

味噌が旨いサバの味噌煮

0
先日、大量に頂いたサバ(小さくて痩せているけれど)即席サバ棒寿司を1本だけ作っていただいて、残りの半分を圧力鍋で骨まで食べられる昆布水煮にして、さらに残りの半分を味噌煮を作って冷凍保存しましたサバはやっぱり味噌煮が一番小さくて痩せている脂ノリの少ないサバでも美味しくいただくことができますあらパパさんちのサバの味噌煮は濃厚な昆布水を使って調理するので味噌が旨い!作り方は魚の煮付けの醤油を味噌煮置き換...