流氷調査と20数年ぶりの羅臼デート
0
一昨日から昨日(3/3~4)の海氷速報を確認すると、羅臼海域も根室海域もビッシリな流氷だったので、先週の根室に引き続き今週は羅臼の流氷でも見に行こうかとあらママさんを誘ったあらパパさんは根室の土地を離れてから14年、これまで羅臼には何度か訪れたし昨年は2回も来れたのですが、あらママさんが羅臼を訪れるのは子供らが幼稚園に入園するくらいの頃に来たのが最後だったので、もう20数年ぶりくらいなる釧路から中標津を通...
流氷調査と数年ぶりの帰省~根室市
あらパパさんとあらママさんの第二の故郷人生の色濃い時期を17年間を過ごし、友人や知人、親戚も多く、義母にとっては生まれ故郷でもある根室市天気もいいし、流氷もやってきているようだし、ドライブがてら納沙布岬まで行って来よう!義母を誘い行ってきました最低でも年に一回はお盆にあわせてお参りしてたけど、コロナ禍でここ数年は行けてなかったし、何より歳も歳なので大儀になってね…そんな久しぶりな根室!懐かしい地名...
海氷状況2023.2.8
今年もやってきましたね~この時期になるとどうしても気になってしまう流氷の動き先日、オホーツクに接岸したと聞こえてきたなと思ったら、もう、知床半島をかわして羅臼と国後の間を流れてきた!今週中にでもドライブがてらで羅臼方面へ流氷を眺めに行ってみようか、それとも、もう少し待って、ノサップ岬に行ってみようか…...
20年ぶり?浜中湾と琵琶瀬湾に流氷が入りました
地元、浜中町の知人や幼馴染のFB記事に…流氷が一面に流れ込んだ浜中湾と琵琶瀬湾の写真が載せられていた綺麗!昆布の心配よりも先に流氷と故郷の景色に感動させられました浜中湾の流氷はここ近年でも何回か流れてきた記憶はあるのだけれど、琵琶瀬湾にこれほど流れ込んだのはいつぶりなんだろうか?聞くところによると20年ぶりくらいではないかという明日から彼岸入りです明日は、お彼岸参りで厚岸浜中をぶらぶらする予定なんだけ...
海氷状況2022.02.17
今年の流氷、1週間くらい前から根室半島と歯舞群島の隙間から太平洋に少しずつ流れ出してしまいましたねオホーツ海の沿岸場もちろんだけれど、昨年までお世話になっていた宗谷管内の枝幸や猿払村あたりにも既に接岸しているようですそして宗谷岬とサハリンの西能登呂岬の間を流れて稚内沖まで…あまり変な動きをしてほしくないですね栄養源とクリオネだけ残して、さっさと溶けて春になってくれないべかあらパパさんの住む釧路市まで...
海氷状況2022.02.08
流氷、今年もやってきましたね! 今月の初めに知床半島の先をかわし羅臼側に回ってきたなと確認してから1週間、根室半島にもそろそろ到着しそうです まぁ、早いか遅いかといえば例年通りなんだけど…昨年は赤潮の関係で太平洋側の沿岸漁業は大打撃だったので、できれば今年の流氷は太平洋には回らないで欲しいなもし回ったとしても、おとなしく溶けてなくなって欲しいです昆布の検査員は辞めたけれど、これまで以上に昆布...
海氷状況19.02.13
流氷の動きが氣になる。あらパパさんの叫びが根室へも届いた。昨日13日の納沙布沖の流氷状況が送られてきました。第一管区の海氷速報どおり、納沙布岬をかわして太平洋に出たようです。
貝殻島灯台の懐かしい景色。いいね~、間近で見たいな~。もう何年も見てない。
したけどさ、浜中から厚岸にかけてレーダーにうつっている氷ってなんだべ。これも、納沙布から流れていった流氷なの?それともあの辺の川から出た真水が凍った氷...
海氷状況2019.02.10
この時期の出勤後の日課(休日はモーニングコーヒーをすすりながらスマホでチェック)、海氷情報センターの海氷速報の確認。ここんところ、流氷の動きが氣になるじゃ~毎年のことなんだけれど、海氷速報のレーダーでは流氷なのか、湾内の結氷したものなのかまでは判断できないのがもどかしい。一昨日の情報では、豊頃釧路厚岸浜中の海岸にも1-3の密度の海氷がみえたからなおさらさ。この頃の北海道、記録的な寒波が続いた影響だ...
海氷状況2018.02.07
今年も冬の使者が、続々と来たぞ~。今年の寒い寒い異常気象が原因か、氷の密度と言うか範囲と言うか…いつもと違うような感じがする。風向きなんかも例年とは違うような気がしないでもない。だってさ、日本海側まで流氷が流れて行ったんだぜ。時化の影響で延期になっていた昆布WS。予定が明日へと迫った昨日、流氷の影響でフェリーの欠航や見合わせがあった。そして本日も。見合わせになっていた午後の便は、お昼に通常運航とな...
北海道道東の昆布状況
新聞、見ましたか!? 12日の北海道新聞に引き続き、昨日の記事もそうですが、タイトルをみるだけで心臓がばふらめいてしまう。 やはり、今シーズンの流氷は、〝ただ〟では帰ってくれてなかったのかな~。 残念無念 被害の方は、地域によってバラツキはあるようですが、地区毎の調査も行われるようなので、根室地区も含めた道東全体の生産状況の把握は、今後、おおよそでも分かってくるのだと思います。 何れにしても、...
海氷状況2017.04.06
北海道東方面。ここ数日の南方面からの風で流氷が北へ押し戻されてるようですが、釧路に着いた流氷がどのように戻されたのか!?昨日更新された海氷速報のレーダーでは、厚岸の大黒島も小島もすっぽりと覆うほどの流氷接岸がある模様です。 厚岸湖から流れ出た氷だと良いのだけれど… 一体どんな状況なんだろう!? 気になったところでどうにもならないのだけれど… 気になるな~ 厚岸方面の流氷状況を確認された方!! 情報お待ち...
なかなかなくならないね
夏場以外は殆ど刺激の無いあらパパさんの職場ですが、春めいてきたここ数日、部下君は購入した車に乗り込み、週末ごとにドライブを楽しんでるようです。 先日のこの記事でなんとなく匂わせた部下君の納車の件、何気に書いた文章とホイールの写真では気づける方はそれほどいなかったようです。ゴールデンウィークには、稚内市近郊だけでなく北海道内、特に道東日高方面を観光する予定らしいです。 タイトルにある『なかなかなく...
釧路港内への流氷接岸
先日の22日、流氷初日が9年ぶりに観測されたという釧路では昨日、17年ぶりに釧路港への接岸があったと、釧路地区のこんぶログ調査員より流氷の情報が入る。米町の丘の上からの写真です 釧路のこんぶログ調査員(義従兄)の記憶には、子供のころは毎年のように流氷が来ていたような気がするという。 そういわれると、あらパパさんの子供のころの記憶にも、故郷の浜中町にも毎年のように流氷がきていたような気がした。 ...
海氷状況2017.03.24
流氷初日!! 釧路で9年ぶりの観測!! このような情報が22日の新聞等々で紹介されていますが、以前も宗谷管内での流氷初日!?でお知らせしたとおり、あくまでも流氷を観測する気象台から肉眼で確認できなければ、どれだけ多くの流氷が実際に接岸していても流氷初日という統計にはならないのです。 気象台での統計では、釧路で9年ぶりの観測かもしれませんが、あらパパさんの統計上では4年ぶり。釧路の昆布森地区へ流氷が接...
海氷状況2017.03.13
ここ数日の風向き。どうなってるんだ!! テレビやなんかでは、知床羅臼のスケソウ漁で帰港する漁船が、流氷に閉ざされたというニュースに注目がいってるようだけれど、あの海域が流氷でいっぱいになったり、風の向きが変わる度に流氷が寄せたり返ったりすることは、それほど珍しいことではない。 そりゃ~海難事故があれば大変なことだけれど…。 それよりも何よりも、例年から見てヤバそうな動きと状況は、国後と択捉から南下...
流氷調査2017/01/25
昆布漁師と運命共同体のあらパパさん。 毎日の日課、海氷速報をチェック(前日の状況になります)。 ちなみにこの日の海氷速報の状況はこちらをクリック。 流氷が宗谷湾から紋別にかけての沿岸に…。 よっしゃ~ 行って来るか!! 海氷情報のとおり、宗谷湾からぐるっと岬を超えて東浦まで行ってきたのですが、間違いなく流氷は接岸しておりました。 現状では、昆布の繁茂する海底を流氷がどの程度削りとっているかは想像つ...
昆布の生産量は流氷の影響も大きい
採取される昆布は2年生が主体です 昨年 芽を出した若い昆布が 今年の夏には立派に成長する その前に 流氷などの影響で 海底を荒らされると・・・ 考えるだけでも 身震いがします・・・ 先月の末 27日の流氷状況は次のとおり太平洋釧路沖まで達してました 風の向きや 海の天候が気にかかってたところ先週末から 北海道各地 大時化・・・ どうなったことか 気にかかってた矢先 釧路の...