-
ニュージーランドと北海道の物々交換
8年前、京都の米農家のコバタケファームの完ちゃんから熱いメッセージが届くそこから、ブログやフェイスブックで知り合った様々な方々と、昆布と色々なものの物々交換が始まりました今年の6月、ひょんなことから6年前に知り合ったニュージーランド在住の知人から「昆布が欲しい」とメッセージが入り…詳しくはこちらから⇒人と人とのつながりって本当に不思議で面白いご縁というものは本当に不思議何か目には見えないけれど強い力が...
-
人と人とのつながりって本当に不思議で面白い
6年前、友人の友人が帰省のついでに、友人の住む北海道浦河町へ友人の友人の友人と2人で遊びに来ました友人は当時、北海道浦河町の地域おこし協力隊で現在は浦河町観光協会に勤務『うらかわ旅』友人の友人は、当時も現在もニュージーランドに住んでいます『あおしろみどりくろ』友人の友人の友人は北海道美瑛町のガイドさん『ガイドの山小屋』浦河町へ来られた日の夜、友人の友人のトークライブが開催されたので行ってきたトークラ...
-
大多喜産の筍
粘土質土壌に生えてくるので根元まで柔らかくアクもほとんど無い千葉県は大多喜産の日本一美味しいとされる旬の筍今年も千葉の友人から、ありがたくも二つ届きましたコロナ禍の影響で発送日数が経ってしまったようなので、直ぐに処理してねとメッセージも!筍は取ってから処理するまでの時間が、美味しく食べられるかどうが勝負だと言う何故か焦ってしまったあらパパさん大きな筍の写真を撮るの忘れてしまった大きくて立派な筍の皮...
-
昆布と毛糸の靴下
本年初の物々交換しかも新規の方です新規ではあるけれど、実はYahoo!blogの時からのつながっている『みーさん』あらパパさんと同じ北海道の方です先日その方がFBに『コロナ禍のステイホーム、おうち時間を有意義に』『25年ぶりの編み物、25年前の編みかけの帽子を仕上げました』『毛糸の靴下は初めて教わりながら編みました』あらパパさん、手編みの毛糸の靴下が以前から欲しかったのだけどあらママさんは編めないし、あらパパさん...
-
菜花の昆布〆
千葉の友人から菜花が届きましたこの時期、北海道の感覚にはない鮮やかで眩しいくらいの新緑美味しそう~実はこの菜花、友人のお母様が家庭菜園で育てていますあらパパさんと友人との物々交換は、浦河町で知り合ってからのお付き合い、もう5年以上は経ちます友人はあらパパさんのことを食のテロリストと呼び、交換する物の選出に悩むそうですなので、あらパパさんが好きな物、欲しい物を素直にお伝えしている・昆布より海苔が好き...
-
昆布の発送
袋に入って売られている昆布は平らで薄いものもあるしカットされて短いものもあるけれどどちらかというと長さもあったり嵩張ったりしていますよね袋詰めされた商品は見た目の体裁が良いのでお土産や贈り物としては最高なのかもしれないだけどね荷物としては嵩張るし発送する時は重量が軽いわりに送料は重い…なので、あらパパさんは適宜の長さに折りたたんだり切ったりして発送しますしかも、圧縮機で押しつぶして‼あらパパさんの延...
-
モヤシたっぷりのジンギスカン、いつまで食える?
昆布とお米の物々交換から始まった、コバタケファームとのお付き合いが丸7年経ちました。昆布とお米だけでなく、様々な水産物と農産物を交換してきましたね。そんなコバタケファームの完ちゃんから、今後、食糧危機がやってきも『あらパパさんちのお米は任せといてください。鹿肉も捕れたらそれも…』と心強いお言葉をいただきました。感謝です。今日、完ちゃんがフェイスブックで…。以下引用(コピペ)政府はあまり言及しませんが...
-
菜花のおひたし
久々の物々交換カテゴリー記事です。菜花はあらパパさんとあらママさんの大好物。とはいえ、スーパーに売ってる菜花は他の野菜に比べ高価なので、なかなか手が出ない。ちょっとしたお祝いの時とか、見切り品を見つけた時だけ楽しめる贅沢品なのです。さっと湯がいて、おひたしを作っておくと、そのまま食べるのはもちろん、海苔巻きや生春巻きの具にすると見た目や美味しさも最高です。今日、千葉の友人から菜花が届きました。&nbs...
-
たまごかけごはん
食べ物にあふれている現代の世の中では、ご飯に生卵と醤油をかけまわして食べる『たまごかけごはん』を、頻繁に食べられる方って少ないかもしれませんね。あらパパさんもそれほど頻繁に食べることはないのだけれど、質の良いお米と卵と醤油さえあれば、毎日食べても良いくらい、たまごかけごはんは大好きです。 昆布の物々交換から繋がったコバタケファームの自然栽培米。絶妙の精米技術で7ぶづきにされた、きょうとあさひ1号...
-
昆布が溶ける
一般的には旬の行者ニンニクだけど、あらパパさんにとっては旬を少々過ぎてしまった行者ニンニクなので、物々交換のお品としてはどうだろうかな~と迷いながらも生物兵器をゲリラ発送してみた。(GWの帰省時) そしたら、立派な筍がいっぱい届いた。(先日) 今回もお刺身とか煮物とかで、あらパパさんとあらママさんは筍を堪能したんだけど…。 やっぱ筍と昆布を一緒に煮たり保存したりしてると昆布って溶けるん...
-
カスベ(エイ)の皮剥ぎ
ここ連日、お向かいさんから海の幸をいただきっぱなし。 宗谷のホタテ漁師さんとこへお手伝いに行ってるらしく…。 疲れた~といいながら味噌汁用にホタテの稚貝を持ってきてくれたり、玄関前でカスベ(エイ)を半分に捌いてくれたりする。 流石のあらパパさんも、皮付のカスベで、しかも半身もいただいたことは初めて。 大丈夫だよねとオジサン 大丈夫っすとあらパパさん 皮の剥ぎ方はやったこともないし知りもし...
-
筍との物々交換
今回も物々交換のお品は、あらパパさんの在庫してある昆布がメーンです。昆布の種類は天然のリシリコンブ 産地がどこで、品質はどうで、見た目がこうなど、昆布のブログ〝こんぶログ〟には包み隠さず紹介したいところなのだけれど、今回は止めておく。 なので、あらパパさんの汚い字でしたが、昆布の産地やら品質などを紹介したメモ書きも入れときました。 それと、今回のお返しものが少々遅くなったのは、手作りのおぼろ昆布...
-
旬の食材と格闘中
春がやってきて雪が融け融けると地面からニョキニョキ山菜が生えてくる。 あらパパさんちの裏の雑草地にも… おっ・・・おおおおおお!! 冗談っす。 千葉県の友人(文章書きの先生)から千葉県大多喜産の旬の筍が届いたのでした。 しかも、これがなかなかのブランド筍らしく、送ってくれた当人は千葉に長年住んでいながら食べて事がないという。 実はあらパパさん、今の食生活になる以前から筍が大好物。大好物なんだけ...
-
あいがもVS.あひる
物々交換相手のコバタケファームさんから毎年頂いている『あいがも』のお肉。 一昨年からは『あひる』さんも頂いてます。一昨年は『丸あひる』でした。 昨年の暮れは食べやすいように全て枝肉になって届きました。 せっかくなので、『あいがもとあひるの食べ比べ』をしてみようと考えていたのだけれど、お正月に準備した様々な食材たちを順に順に消費するのが大変で、やっとの思いで昨晩『あいがもとあひるの食べ比べ』が出来...
-
ホンダワラ焼き?
今年の4月、あらパパさんからの強引な物々交換で、砂浜に打ち上げられた砂だらけのホンダワラを、北海道長沼町の陶芸家にゲリラ発送したことがありました。 詳しくは2017.04.18の記事『ホンダワラ』をご覧ください。 でね今回、その物々交換のお品が…届いちまったんだよ(汗) 今回陶器を送っていただいた陶芸家のブロ友さんから、心温まるお手紙も同封されていたのですがそこには、ホンダワラを使って焼くスペースがな...
-
宗谷の稚ホタテ
あらパパさんちのGW、北海道大三角の旅は事故もなく無事終えることができました。 これも、あらママさんが出発する2~3日前に、黒白車両のオジサンたちにお金を支払い指導していただけたおかげだと思います。ありがとうございます。そして感謝です。 走行距離は1583㎞。稚内→上士幌→釧路→厚岸→霧多布→大樹→浦河→室蘭→洞爺→中山峠→北海道神宮→旭川→東川→稚内。愛犬クーの面倒も加わり実家泊と車中泊。 今日はガッツリ疲れ...
-
江戸前の千葉海苔
この頃、あらパパさんの周辺では『物々交換』が激しい。 他人のフンドシで相撲をとるというのか、わらしべ長者というのか、公私混同というのか、人と人との豊かなつながりというのか…。 職業柄、地域の昆布がサンプル用として入手できたり、食べきれないほどの魚介類をいただいたりするので、その頂いた一部を様々な方々と物々交換するわけなのだが。 あらパパさんがお金を出すのは送料だけになる…なんだか申...
-
ホンダワラ
以前、ってかだいぶ前に知り合ったブロ友さん(陶芸家)から、昆布ではなくホンダワラから作る釉薬?で焼くとイイ~色が出るんだよね~と教わったことがありました。 当時は、浜に打ち上げられたホンダワラでさえ拾い集めていると、どこからか監視している漁業者に『密猟者発見』と、何時つるし上げられるかわからない土地だったもので、その方にホンダワラを採ったり拾ったりして差し上げることが出来ないでいました。 だけ...
-
鮎うるか
最近のあらパパさんは、物欲も食欲も必要最低限になってきたので、コバタケファームとの農産物以外に、何か特別に欲しいものと考えても何もなくなってしまい、名古屋の物々交換相手から『何を送ってよいか困ります』…と。 そりゃそうだわね^^; でもね、あらパパさんの好物である『鮎』に関する製品を色々と送ってくれたのです。 以前にも交換したお品に、『鵜舞屋』の鮎の昆布巻にいろいろとセットされた商品をいただい...
-
曲がった昆布と物々交換
リシリコンブの促成養殖や養殖は、種苗した目に見えない胞子を海中で育てて、間引きしたり株分けしたり、陸や船上での作業を春夏秋冬約1年から2年間、手塩にかけて育てます。利尻鴛泊地区 綱に数株ずつ等間隔に付けられた昆布は、水温や気候、災害などの影響をみながら、水深の調整を計ったり除藻を行ったりと様々な工夫と努力もみられます。 利尻仙法志地区 そんな工夫や努力があっても、生長過程で綱に絡まったり巻いた...
-
おきな昆布の山椒昆布
7年前の2010年3月の消費地視察研修の時に、視察先のおきな昆布さんから頂いたお土産に山椒昆布が入ってました。とても美味しくあらパパさん好みだったこと記憶している。 そんな(翁)おきな昆布さんの山椒昆布を、ブロ友yubaさんから昆布のお返しで~すと、お気遣い頂きました。 かえって申し訳なかったですね^^ありがとうございます。 絵柄の付いた秋鹿のワンカップも添えいただいたところが、またなんとも酔い子のyuba...
-
季節外れのクリスマスパーリー
昨日、息子が帰ってきて、あらパパさんちの家族が勢ぞろいした。なので今日はコバタケファームから頂いていたアヒル君をローストしてみんなで食った。 丸のアヒル君は、ニンニクとコショウと天然塩と焙煎昆布を適量まぶし、冷蔵庫で1週間熟成。 肉質は柔らか~く、超豪華なローストダック。 ジビエっぽい風味がたまらなく旨かった~。 そしてそして、子供たちにとってのオヤヂの味の一つ。パエリアも作りました。 今回は、...
-
一年ぶりの家族全員集合
昨年の3月19日、1泊2日の家族旅行で登別温泉のまほろばへ行ってきました。 3月20日の朝、息子と娘は同じ室蘭市ですがそれぞれの生活に、あらパパさんとあらママさんは浦河の自宅に戻り引っ越しの準備。あれから丸1年が経ちます。 息子も娘も昨年の夏とお正月、それぞれにあらパパさんとあらママさんの現在の住まい稚内市へ遊びに来たのですが、全員集合することはありませんでした。 今日、娘が遊びに来ます。 明...
-
酸っぱ煮 『コバタケファームの合鴨』
あらパパさんの大好物の一つに、鶏の酸っぱ煮があります。 醤油と酒とみりんに酢をしっかりときかせて、リシリコンブのうま味、ニンニクやショウガ、鷹の爪などの香辛料と一緒にじっくりと煮込む酸っぱ煮は、鶏の手羽先とか手羽元とか骨付きの部位が大好きです。 今日は、コバタケファームとの物々交換でいただいた、合鴨の手羽元!?かとも思ってたのですが、解凍してみると…もしかして骨付きモモ肉?かなとも思いつつ、初の合...
-
コバタケファームの合鴨肉
いつもありがとう。 コバタケファームから物々交換のお品が届いた。 玄米(もち米の玄米も)や餅の他、毎年恒例の合鴨ちゃんと、今年初のアヒルくんの丸鳥も届いた。それに大粒の大納言小豆も^^超嬉しい~。 でね、毎年言うのだけれど、コバタケファームの合鴨ちゃんは、家畜化された合鴨とは全く違い、働く合鴨のジビエ的美味しさがあるので、ぜひぜひ部下君にも味わってもらい、いろいろと経験値も上げてもらおうかと思い...
-
エゾシカ角の加工
FBで知り合った方(あらパパさんの故郷浜中町の方)は、シカ角の中に毛バリなど入れ樹脂で固めたアクセサリーなどを売っていました。…が、何か理由があって売ることが出来なくなってしまったので樹脂が余ってる分だけ作れるので、欲しい方がいらたプレゼントしますよ!!という記事がアップされました。 あらパパさんは早速『欲しい』とおねだりしてみました。 しかも、この方の作られた毛バリなどの入ったセンスの良いものでは...
-
ご近所さんと物々交換
仕事関係以外の知り合いで、何かしらお付き合いのある方々がほとんどいない環境にも少々慣れてきた今日この頃ですが、今日は向かいのオジサンから釣ってきたばかりというカレイを十数枚いただいた。 スナガレイ(外道扱いされるカレイ)だけどと申し訳なさそうに…。 あらパパさんにとっては、仕事以外のお付き合いのできる方が全くいない環境から、やっと脱出できたような爽快感が堪らなく嬉しかったです。 スナガレイと一般...
-
心を伝える日本の味
例年行うあらパパさん家のタナオロシ。 昨年度末は転勤異動のためもあり、かなりな品々を断捨離した。 その中には在庫を多く持った昆布も例外ではなかった。 かといって昆布は捨てるわけにもいかないので、欲しいという方へ差し上げたり、物々交換したりとかなりの量を処分することができた。 今回はタナオロシではないのですが、養殖のリシリコンブが比較的多く入手できたので、お試し程度ということで以前に物々交換した名...
-
物々交換
こんぶログトップページ あらパパさん家、毎年恒例の年度末タナオロシ。 一年間使わなかった品々との断捨離や昆布コレクションの整理やら、冷凍庫や冷蔵庫内の食品の整理を行ってます。 なんでかな~今年はいつも以上に、とっても!とっても!!バタバタと忙しい^^; 今年度の断捨離は我が子が(娘は今年、息子は2年前)家を出るので、子供のころから使ってきたベッドやら机やら参考書やら教科書やらゲーム機やら何やらかにやら...
-
断捨離(だんしゃり)
断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。だそうです。 結婚後20年も過ぎると、家の中は不必要なものがたくさんになってきます。 捨てられずタンスの肥やしと化している1年以上使われてない品々や使いもしない食器など…たーーーくさん。 この頃は身辺整理というか、息子が巣立った一昨年あたりから、掃除の度に断捨離をするよう心がけていま...
-
チョイ呑みおらほ開店『イノシシハム』
先日の金曜日、チョイ呑みおらほを開店した。 以前、ちらっと紹介しましたコバタケファームから送られてきたイノシシ肉。 地元ソーセージ屋の社長さんが天然のイノシシ肉を食べてみたいという話を聞き、コバタケファームと物々交換ができたらお分けしますね~という話をしていたところ、コバタケファミリーが北海道旅行から帰ってすぐの6月10日、イノシシが捕れたと骨付きモモ肉やロースやバラ肉が6月15日送られてきた。...
-
自家消費程度の自然養鶏
先日 根室喰の松田商店から変わり種の丸ごとシリーズが届いた!勿体無い精神のあらパパも流石に全ての魚さん達を食べてあげることが難しく捌いた時にでるアラを廃棄することにした せっかくの命を粗末にする食べ方!あらパパにとってはストレスになります! そんな矢先 魚のアラを欲しがってる方がいることを聞く! 浦河町で看板屋さん&カフェを営んでいる笑顔のステキな女性でした^^v 新冠町で仲間とふた...
-
この夏の物物交換
きたぜ きたぜ きたぜーーー物々交換相手のコバタケファームのコバタケさんからキュッと〆てもらった コーチン鶏が届いたぜ~ 頭と足を外し内蔵を処理した丸鶏を即座に冷凍‼内蔵も新鮮なままで冷凍当然 内蔵は刺身でイケる新鮮さですしかも親鶏なので肉の旨味は半端ない…十分な熟成後…どう喰ってやろうか思案中^ ^ 驚いたのは コーチン鶏の他に子鹿の骨つきモモ肉を始めヒレ肉やホホ肉イノシシ肉も様々な部位が...
-
ゲリラ発送 到着
昨日 ゲリラ発送した えりも産エゾボラモドキ!無事 りしり昆布消費地ナンバーワンの京都に届いた^^流石は 航空便! 早い!! 送り先は 物々交換相手のコバタケファームツブ貝も活きて届いたようで 早速 お造りで食すようです(唾液腺のアブラだけは食べないでくださいね^^) 北海道の海の恵 磯の風味を楽しんでくれると嬉しいですコバタケファームのスイさん・・・大きなカタツムリも平気なんですね^^&nbs...
-
ゲリラ発送
持込居酒屋おらほへ 持ち込むだけ持ち込んで 一度も寄らず帰っていく 彼の方 今回も たくさんのBツブ(エゾボラモドキ)を持ち込んでくれさらに 磯カジカもたくさん・・・ 久々に カジカ汁が 腹いっぱい食べられる^^ 日高昆布の出汁とカジカのうま味の相乗効果^^ 旨いよね~肝も胃袋も最高っす ツブも 鮮度が良いので 刺身は絶対に外せない 自家製の昆布醤油を吹き付け食べ...
-
物々交換~オムライス
物々交換シリーズ! まだまだ続いております^^物々交換の流れは・・・↓こちらをご覧下さい物々交換→物々交換・・・その後→物々交換・・・届きました 休日の楽しみご飯! 玄米飯^^今朝も美味しくいただきました 昼飯には残った玄米飯コバタケファーム製のケチャップ&コーチン鶏でチキンライスを作りコバタケファームのコーチン卵で贅沢に包み込みました^^v ちょっと失敗したオムライスは ドアップで撮る...
-
物々交換・・・鶏の水炊き
物々交換シリーズが続いております^^物々交換の流れは・・・↓こちらをご覧下さい物々交換→物々交換・・・その後→物々交換・・・届きました 毎日寒い日が続いてる北海道!今夜も冷えるので コバタケコーチンの手羽元を使った鶏の水炊きを作ってみた! 手羽元を出刃包丁で バンッ!! バンッ!! ボキッ!!生後40日から50日程度のブロイラーとは比べ物にならないくらい硬~い 骨だぜ! 肉質もブリンブリン!!&nb...
-
物々交換・・・休日の朝食
平日は子供たちのお弁当づくりがあるのでなかなか炊いてもらえない玄米飯! 今朝炊いてもらいました^^ 噂には聞いてたのですが一度も食べたことがないあらパパ炊き上がった玄米飯の香りに感動し口に入れた瞬間の食感に驚き(゚д゚)噛み締めると同時に香ばしさが口の中いっぱいに広がり一生懸命噛んでからゴックン!んっ ウマイっ! これはハマリそうな予感です^^ 今朝のおかずは ファミリーパークあら井の...
-
物々交換・・・鶏手羽の塩焼き
昨夜はけっこうな雨降ってましたなので車庫の中で炭を熾しました^^v 家族サービスです先日 物々交換したコバタケコーチンの手羽を開き味付けは荒塩&粗挽きコショウだけ・・・ まずは皮面から焼き始め 焦げないようにじっくりと丁寧に^^ 炭火で丁寧に焼きましたが じわっと染み出る脂が・・・ファイヤーーーー なにも言わず子供達に食べさせてみた・・・目を見開き! この鶏肉! 何!? 美味...
-
物々交換・・・雑煮を作りました
物々交換のお品! 丸餅!! 物々交換のお品! コーチン鶏肉!! 色が違うね~ 羅臼昆布で出汁をとり 大根 人参 ごぼう 干シイタケそこへ コバタケファームのコーチン鶏のムネ肉と自家製のかえしを・・・ 完璧で うま味たっぷりな汁の完成です! そこへ 遠火でじっくり焼いた丸餅を入れ 青ネギを散らすと出来上がりぃ~ うま味たっぷりの汁をすすり上品な弾力あるお餅を頬張る! 玄米餅の鼻...
-
物々交換・・・届きました
あらパパからは北海道各地の昆布を送りました(乾いてるので軽っこい) コバタケファームの完さんより 何が良いか問い合わせがあった・・・ あらパパは 玄米というものを食べたことがないので玄米が食べたいと・・・それと合鴨農法を行ってるというしコーチン鶏を平飼いし卵や肉などもあるようだ!なのでズーズーしくも自家〆した鶏や合鴨なども時期が来たらお願いしたいと^^; すると 合鴨は12月に完売 鶏は...
-
物々交換・・・その後
以前記事にした物々交換! 覚えてますか^^ 京都で無農薬農業!できる限り自給自足!そして本物の食べ物を食べたい!そんなステキな生活スタイルで生き抜いているコバタケファームのコバタケ完さんへあらパパの昆布コレクションを送りました!http://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/24875703.html 届いた時の記事を読みますと 北海道の昆布を無駄なく美味しく食べる!そして北海道に住んでる方よりも食べ方や使い方を知...
-
物々交換
ブログやフェイスブックをやってると様々な方からいろいろな問い合わせがある つい先日も フェイスブックメールに・・・ はじめまして荒井さま。私、京都で農業をしております『こばたけ』と申します。ブログ、楽しみに見ております。無農薬で農業を始めて4年、うちには1歳の娘がおり、出来る限り本物の食べ物を食べさせたいと考えています。米・麦・豆・卵・肉・酒など食べ物に関してはほぼ自給できるようになりまし...