-
羅臼時代に感染した爪水虫
実はあらパパさん他人には見せられない恥ずかしいところが足の右親指にありました今から約25年前の羅臼時代、修行中の身であったあらパパさんは、先輩である師匠の利用していた駐在所(番屋)に寝泊まりさせていただいてたのですが、部屋を出入りするときに使用したサンダルを共有してしまったのが運の尽き水虫に感染してしまったのですあれから約25年夏になると足が痒くなったり水疱ができたりと不快な季節を何年経験しただろう!...
-
釧路市米町のラーメンまるひら
お盆期間中の透析間2日はいつも以上に塩分摂取が多かったようです実家や墓参りで訪ねた親戚周りで、エビやらカニやら海鮮類をたくさんいただいてきた今のあらパパさんにとっては、制限なく食べてしまうと死に直結することもあり得るので慎重に少しだけ楽しむのだけれど、甲殻類の魅力には負けてしまう…そんな普段よりもタンパク質やリン、カリウム、塩分を摂りすぎた状態だったのに、透析日(ここ最近とある理由から午後からになっ...
-
ヒッチハイクで釧路から羅臼へ向かう大谷翔平似の大学生をピックアップ
【何気ない楽しい日々】先日の休日、今年一番の最高の天気だったので、あらママさんをドライブに誘ったコースは『釧路~標茶~厚岸太田~釧路』途中、厚岸太田にあるレストランでオシャレな昼食も予定し出かけました釧路を出て標茶方面に向かうとすぐ、大谷翔平に似た笑顔の素敵な好青年がヒッチハイク!行き先は『弟子屈・清里』ん~微妙だなぁでも乗せてあげたいな~と呟きながら通り過ぎるとあらママさんが…『ドライブコース変...
-
ドブネ~ズミみたいに美しくなりたい、写真には写らない美しさがあるから♪
【何気ない楽しい日々】自然への関与のその殆どは人間のエゴイズムそれを承知であらパパさんは自身の癒しのためだけに、自宅前に小さなバードテーブルを設置しています朝、バードテーブルにお米を入れると、待ってましたとばかりにスズメがわんさかやってきます今は営巣が今年で2回目に突入しているので親スズメよりも、1回目に巣立った若スズメたちで賑わっていますスズメたちがやってくるとそれを見ているドバトがスズメを蹴散ら...
-
シマフクロウがファミリーパークあら井にもやってきた!?
【何気ない楽しい日々】カテゴリー3週間ぶりにやってきたファミリーパークあら井草木の緑も濃くなって見通しも悪くなってくると、熊の出没のニュースを聞いているから余計に気持ちわるく感じるでもね、そのくらいの環境だからこそ、野生生物にとってはイイ環境なのです今回はシマフクロウではないかなと思う羽を探しに来たのですが、実は3週間前に来たとき目に止まった気になる羽があって、野良仕事が終わってから拾って確認しよ...
-
題して、義母と区別のつかないあらママさんと厚岸湖のエナガコンブと厚岸大橋
【何気ない楽しい日々】カテゴリー昨日のアサリ漁に同行して、アオツブの駆除をしたり、エナガコンブを観察したり、特大アサリを掘ったりして楽しんできたのですが、アサリ島は泥が凄いので仕事をしていなくても遊んでいるだけでも泥だらけになりますなので、胴付長靴とロングのゴム手袋とカッパと日よけ帽は必須あらパパさんは『いいふりこきのしらみたかり』なのでカッパと日よけ帽はかぶらないけれど、あらママさんはフル装備!...
-
今年の厚岸湖アサリ島ツアー(家族限定)
【何気ない楽しい日々】カテゴリー昨年のアサリ島ツアーから一年ぶり昨日はアサリ漁に同行してきましたあらパパさんとあらママさんの一番の目的は、アサリの大敵『アオツブ』を駆除すること、だったのですが…昨年の駆除効果があったのか、潮が引いて完全に干潟になっても、フサイソガニはもそもそと出てくるけれど、大きなアオツブはあまり出てこなかったのです予定していた数量を駆除することができなかったので、今年のゲリラ発...
-
クロユリの群生
【何気ない楽しい日々】カテゴリー先日、ファミリーパークあら井からの帰り道、全開にした車窓から吹きこんできた雑菌臭の風にむせかえりましたこの匂いはもしかして…そう、クロユリです道路のふちにクロユリが群生していたのですあらパパさんが子供のころは、臭い匂いのするクロユリを摘んでは友達同士でぶつけ合ったりして遊んぶほどそこらへんに普通に生えていたものですけれど、今では中々お目にかかるには珍しく、稚内の宗谷...
-
Solo camping at Family Park Arai - Cycling
【何気ない楽しい日々】カテゴリーあらパパさんの所有するファミリーパークあら井は父から生前贈与された土地なのですが、あらパパさんの父(83歳)が20代前半のころに一獲千金を目論んで購入した原野ですが!木材というものは植林をして材料になるまでには数十年もかかるので世の中の価値観も激変し、あまり儲かるような話はなかったような気がします今では一獲千金というより家族や仲間たちの集う癒しの空間として楽しんでこれ...
-
Solo camping at Family Park Arai - catching bugs
【何気ない楽しい日々】カテゴリーあらパパさんの所有するファミリーパークあら井には、人工池が大小合わせて4つほどありますあらパパさんちの子供達が小さいころは、池にフナやコイ、金魚などを放流していたので誰でも簡単に釣り体験ができるほどその頃は魚類に捕食されることが多かったのかあまり見られなかった水生生物も、今では穏やかな環境で伸び伸び育っていることだろうあらパパさんが子供のころから大好きだった虫取りで...
-
北海道ヒジキと命名、ホンダワラ(たぶんウガノモク)を初めて食べました
【何気ない楽しい日々】カテゴリー通称ホンダワラ、正確には分からないけれど…たぶんウガノモク!?なのかな??あらパパさんの住む北海道道東の沿岸にもたくさん繁茂しているのですが、コンブの世界では日照不足等の問題から雑海藻扱いされ駆除の対象でもあります東北で有名な通称ギバサ(アカモク)と同じ仲間なのですが食べられる方は極少ないですあらパパさんは昔から食材として大変興味はあったのですが、ホンダワラ科のヒジキ...
-
ファミリーパークあら井のビニールハウスとキツネにつままれた父と母
【何気ない楽しい日々】カテゴリーこれまで長年、母と二人で管理し楽しんできたビニールハウスでの家庭菜園でしたが、父の体力の衰えから管理も難しくなってきているので『これからは身の丈に合った遊びをしてくれ』と今年になってから不肖の息子のあらパパさんはお願いしてきたのですが…今日は天気もいいし風が無いのでハウスのビニール掛け手伝ってくれや!朝もこっぱやくから連絡が入ったのでしたこれまでは夫婦二人で、あっち...
-
久しぶりのJR旅と体力回復と暴飲暴食と結果発表~桜の開花と散り際に人生を重ねる
【何気ない楽しい日々】カテゴリーテレビで北海道神宮が紹介されていました札幌在住時、暇さえあれば北海道神宮の参拝と円山公園内の散歩へ行ってたので、とても懐かしく感じて…『梅と桜の見ごろだね~』あらパパさんとあらママさんの呟きがシンクロした!よし!北海道神宮へ桜を見に行こう!15年ぶりくらいに利用する釧路~札幌間のJRあらママさんは生まれて初めてのことだったようです春の芽吹きの遅い地域と新緑の地域海沿...
-
自然造形~波の形
【何気ない楽しい日々】カテゴリー釧路市興津海岸は波けしブロックで仕切られた入り江が何か所かあります波や風の影響、地形や潮流の関係だけでなく季節によっても微妙に違ってくるのですが、コンブなどの海藻が沢山寄り上がる入り江と全く寄り上がらない入り江があります(赤線はあらパパさんの動線です)コンブなどの海藻が全く寄らない海岸には、貝殻やカニの死骸などが打ち上げられていることがあります貝殻は波に洗われ丸みを...
-
透析患者の食事制限は引き算のできるメニューと引き算の食事に心がける
【何気ない楽しい日々】カテゴリー血液検査の結果が思わしく、食事制限の見直しをして早2週間明日は2週間ぶりの血液検査を控えているのですが、昨日のコンブ定点観測で採ってきたマツモを、今日の昼にラーメンで楽しみましたあらパパさんの作る『あまりこだわらないラーメン』に生のマツモをトッピング熱々の汁にシャブシャブしながら色の変化と磯の風味と食感を楽しむのですこれは美味い思わず汁も啜ってしまうところでしたが、...
-
父の退院祝と結婚記念日
【何気ない楽しい日々】カテゴリー今年の9月で84歳になる父前立腺肥大と大量の鼻血と大量の血尿騒ぎで昨年の12月から慌ただしい日々が続きました手術、再入院、大量の鼻血、大量の血尿で、昨年の12月から毎月1回の救急車騒動支える家族も疲れたけれど、当人はもっと疲れただろう精神的にも参ってしまってボケが始まったような感じもあった…それでもね自宅に帰ると元気になって、相も変わらず夫婦漫才が始まるのです血液サ...
-
2023年の彼岸荒れは29年目の結婚記念日
【何気ない楽しい日々】カテゴリー彼岸は春分の日を中日として前後3日間ですが、期間中以外でもこの頃の天候悪化を「彼岸荒れ」なんて言ってますよね2023年の今年、あらパパさんの住む北海道の道東(釧路市)では小春日和が続いてたので、彼岸荒れはないのかなぁ~なんて思っていたら…今朝、窓のカーテンを開けたら一面真っ白今日は入退院を繰り返す父を自宅(実家)まで送迎しなければならないので一瞬焦った外に出てみると、気温...
-
釧路市の興津海岸に打ち上がった謎の海洋生物と食事制限の爆発
【何気ない楽しい日々】カテゴリーコンブの定点観測で出かけた興津海岸波打ち際に寄り上がった海藻の中に白くて長い物体が見えるその白い物体に群がり啄むカモメたち遠目から見た時はリュウグウノツカイのような長い魚体の深海魚でも打ち上がったのかとも思ったけれど、近づいてみると吸盤らしきものが見えてきました!!吸盤のある物体が数メートル!?もしかしてダイオウイカの触手でも流れ着いたのかとワクワクしたのも一瞬…大...
-
春めいてきた釧路市、キモチがイイ
【何気ない楽しい日々】カテゴリー四国、関西、関東の桜の開花が、兄弟や友人からの便りで知った今日この頃あらパパさんの住む北海道釧路市も、ここ数日は春めいた日和が続いています小春日和の今日、朝から窓拭き、アパート回りの清掃と久しぶりに身体を動かしたら…キモチがイイキモチがイイついでにあちらこちらを散策すると、小さな植物の息吹に春がやってきていることを感じ…さらにキモチがイイ神社の土手の陽だまりに咲くフク...
-
夫婦二人で食べる久しぶりのジンギスカン、生ラムじゃないよ、昔からある仔羊の冷凍ラムスライス(オーストラリア産)です、これこそが北海道の懐かしい味のジンギスカン!ジンギスカン鍋は蒼き狼!!
【何気ない楽しい日々】カテゴリー久しぶりに夫婦二人でジンギスカンを食べました子供らがあまり好きではなかったので、ジンギスカンは昔から夫婦二人で食べることが多かったのですが、透析を受けるようになってからは…もしかして初かもしかも、生ラムではなく昔ながらの仔羊の冷凍ラムスライスは本当に久しぶりです!稚内在住時に豊富町の『豊富温泉ふれあいセンター』へ行く度に食べていたジンギスカン!そこで使われている独特...
-
氷下魚(コマイ=カンカイ)の丸干し(目刺し)
【何気ない楽しい日々カテゴリ-】昨年の初冬から今年にかけて、あらパパさんの故郷では氷下魚が随分と釣れているんですね今シーズンは随分と当たりがイイもう何度も貰って食べている氷下魚の丸干し(目刺し)は、丸干しというだけあって、頭も内臓も処理はせず丸ごと干しているプ~ンと独特の醗酵臭を放った氷下魚の丸干しが堪らなく旨いちなみに今どきの丸干しは、頭や内臓を外して干したり、シシャモの様に頭も内臓も処理してい...
-
薄皮たい焼き『たい夢』城山店
【何気ない楽しい日々カテゴリ-】あらパパさんちからほど近いところにある〝たい焼き屋さん〟グーグルマップの評価では城山店は4.4(現時点で)少々入りにくい場所にコンテナ店舗があるのと、何度か寄ってみたのですが待ち時間が長すぎてご縁の無かった たい焼き屋さん今日、10時の開店と同時に寄ってみたら、既に数十個も注文している先客がいたあらパパさんはあらママさんと2個ずつで4個を購入餡の種類はい色あるけれどオ...
-
ここ最近のお楽しみ、泉屋のスパ、山花温泉お食事セット、竹老園の蕎麦
〝何気ない楽しい日々〟というカテゴリを追加して初の記事になりますこれからは都度、昆布に関係がなくともあらパパさんとあらママさんの生きた記録を子どもたちに残せる思い出として書いてゆこうと思います2023.2.20(月)先々週の8日(水)は透析休みランチで釧路のソウルフード!泉屋本店へ泉屋のスパゲッティ…いつ振りだろう??釧路に住んでから一年間経つけど、多分この時で二度目だと思うので一年ぶりくらいになるかもしれ...