天気悪いですね

0
最近は毎日 天気が悪いですこんぶ漁も出漁しません無理に出漁しても きれいに乾きません…漁師さんもイライラしてるようです…こんぶの出漁が少ない中であっても仕事がバタバタしてきました…ブログの更新も 最近はなかなかできていません…コメント頂いた方には申し訳ありませんが今後はしばらく 更新が滞ると思いますしばらくの間は無投稿となりますがこれまで同様 こんぶログを  よろしくお願いします!!...

サンマ蒲焼こぶ茶漬け

0
みなさま お待たせしました!!今回の こぶ茶漬けシリーズ!!安~い サンマと 100円均一に売っているこんぶを使ってちょっと手の込んだ 旨~い こぶ茶漬けを作ってみました!!材料サンマ1尾酒:100cc生醤油:100ccみりん:50cc砂糖:80g水あめ:大さじ1こんぶ:20g~30g程度こんぶ醤油(刺身醤油):30cc作り方まず3枚におろしたサンマの身を引き締めるため半分の量のこんぶで3時間くらい〆ます残った頭と骨はこんがりと焼いて...

きゅうりの漬物

0
以前 出汁ガラこんぶの保存方法で塩漬けこんぶを紹介しましたが最近は この塩漬けこんぶが かなり使えるんです!!今時期になると 曲がった『きゅうり』がすごーく安く手に入るのできゅうりの浅漬けを いつも作ります!!しかも 超簡単です千切りしてから塩漬けした 出汁ガラこんぶをきゅうりを好みのサイズに切ったものと混ぜるだけ・・・量は適当なんで 好みの塩辛さになるように調整してネ!!好みによりシソを混ぜたり 七味唐...

日本一恐ろしい展望台・・・??

0
日本一恐ろしい展望台かどうかわかりませんがこのごろ 何度か 通りすがりましたが・・・結構 危険ではないかと思います!!この展望台は 道路っ淵に 看板があるだけでしかも 断崖絶壁の淵に 看板が刺さってるだけ?です・・・怖くて 確認できないですが看板の刺さっているところまで 崩れています・・・そのうち この展望台 兼 看板も崩れ落ちると思います!!この近くでは パラグライダーを楽しむ方も多く断崖絶壁が有効活用され...

ふぐ子の糠漬・・・猛毒だけど・・・食べれるよぉ~

0
今回初めて 食べましたふぐ子の糠漬!!以前から食べてみたかったんですが高価なのと ふぐの卵巣は猛毒なのでもしかすると・・・と思うと なかなか手が出ませんでした(苦笑)しかし yahoo掲示板で ある方に 勧められネットで購入することになりました・・・食べ方を参考に・・・糠を取り除き 5ミリ程度に切り分け早速 恐る恐る 一口!!塩辛いっ!!しかし 舌に纏わり付く濃厚なうま味がたまらなく 知らぬまに 舌鼓を打ってました・・・...

雑貨屋さんの駄菓子コーナー

0
みなさん こんにちは昨日 近郊のショッピングモールに行ってきました・・・息子のリクエスト『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を観て娘の買い物に付き合い・・・・・・おっ!! こっ これは・・・娘の買い物途中 発見しました・・・(嬉)若い娘達の集う 雑貨屋さんの駄菓子コーナーにも・・・ありましたよ! 『こんぶ製品』が・・・嬉しいですねぇ~若い娘にも人気商品なのか こんぶの製品だけでも画像に見えないものも含め 6点はありましたよ!!...

旬を迎えたサンマとこんぶが・・・

0
先日 前任地 根室にて サンマの刺身を食べました僕にとっては 初物で・・・旨かったなぁ~その根室では数年前より サンマとこんぶを使ったさんまロール寿司ってのを 売り出しました旅行情報誌「じゃらん北海道発」のヒロ中田氏を始め地元漁協の協議会メンバーによる 厳正な審査の結果サンマを具に用いた ロール寿司が 味はもちろんいちばん『根室』らしいということで決定したそうですさらに・・・根室さんまロール寿司には統一...

忙しい 夏の風景

0
昨日のこんぶ採取の風景をアップします場所は えりも岬の突端から北西へ・・・各浜を廻り撮ってきました!!どこの浜も こんぶだらけ・・・イイ香りが漂い 最高の一日でした!!気分もいくらか 晴れてきたような感じもします...

釣りに行ってきました

0
昨日は天気も良く 久しぶりに 各浜(13浜)でこんぶが出漁になりました初出漁の 浜もありみなさん 忙しそうでした・・・画像奥に見える山の裾野にある浜がここ日高の浜で 一番価格の高いこんぶを生産される 井寒台(イカンタイ)地区の特上浜です朝 浦河漁港の防波堤から撮ってみましたが あまりにも遠すぎ採取している漁船が見えませんでした・・・残念!!お昼頃 井寒台地区の 干場に行ってきました天候も良く きれいに干せあ...

懐かしの『おやつ』といえば・・・

0
懐かしい『おやつ』といえば年代や 地域によっていろいろとありますが・・・今日紹介する『おやつ』は昭和6年の創業以来70年間 製造方法も変わらず さらに パッケージにいたっても昭和28年から 変わっていないとされる『中野の 都こんぶ』←酢こんぶです!!販売地域は 一部の地域を除き 日本全国 津々浦々で販売されているようですのでご存知の方も いらっしゃると思いますしかし 50年近くも変わらないパッケージですので老...

まえから気になってた『焼酎』

0
以前から 気になってた焼酎!!『三石こんぶ焼酎』今日 買っちゃいました・・・価格は1,000円ちょっとくらい・・・味は こんぶの風味も味もあります・・・おいしいと思います・・・僕は いつも焼酎や酒を呑むときは こんぶの切れ端を入れて飲むことがありました・・・この普段から呑んでいた なんちゃってこんぶ焼酎とくらべそれほど変わりばえがなかった・・・ので・・・感激は薄かったです(^^;あっというまに呑んじゃいましたがねぇ~こんぶ焼酎...

ラッコとこんぶ

0
北海道の釧路市にある幣前橋の下に『ラッコ』のクーちゃんが現れ 釧路市の特別住民票まで交付され 観光客らも訪れ グッズまで販売され 経済効果も上がったようですが・・・クーちゃんがいなくなりましたよね!!本来 『ラッコ』は こんぶのないところでは落ち着く事ができません!!毛づくろいや食事 おやすみの時も こんぶのような長~い海藻に絡みつきながら 生活していますさらに かなりの大食漢らしいのでラッコの大好物の...

大漁だぁ~・・・と言いたいところですが!?

0
昨日 カメラの電池切れで撮れなかったこんぶ干場の 写真!!今日も こんぶ漁が出漁しましたので 仕事帰り浜に寄ってみましたが・・・天候は晴れているのですが ガス(霧)が空を覆い 肝心の青空が見えません!!ジリジリと照りつける 太陽の下で 写真を撮る事はできませんでしたが一応 真っ黒く敷き詰められた 干場のこんぶ干し風景です昨日からみて 今日は採取量が若干少ないようです・・・こんぶがあまり 生えてないみたいです...

コンブの一生

0
コンブの殆どは2年で一人前になりますこんぶの表面にある『子のう斑』と呼ばれるお母さんのお腹から 『遊走子』 と呼ばれるこんぶの赤ちゃんが生まれます 赤ちゃんは秋から翌年の1月くらいにかけて お母さんのお腹から海中に飛び出します 大きさはわずか8ミクロン!!  飛び出した赤ちゃんは 男の子と女の子に分かれます男の子が『雄性配偶体』女の子が『雌性配偶体』となります女の子は岩に付着し卵を 持ちます男の子...

本日の採取状況

0
本日 初日のこんぶ採取…一番近くの 浦河と白泉は 朝5時くらいから9時ぐらいまで採ったようですが10時ころ すでに干場がいっぱいになってました!!じりじりと照らされる お日様の下 砂利を敷き詰めた干場の上に1本ずつ丁寧に並べられ 干場一面が 真っ黒に…汗を拭いながら せっせと作業にとりかかる 浜の父さんと母さんも真っ黒に日焼けしながら 頑張ってました!!一面 真っ黒くなった 干場に じりじりと 太陽の日がそ...

取り急ぎ報告!!

0
日高管内のこんぶ漁が7月1日をかわぎりに各地採取予定となっていたが天候不順により 本日が初日となりました…朝から快晴です!!日高管内の浦河・白泉・荻伏の3箇所が現在採取中!!漁模様は現在わかりませんこれから 浜周りにでも 行って来ま~す!!...

検査!! 格付!! 合格!! 出荷!!

0
こんぶの出荷は 地区の漁協をとおし出荷しますが北海道の専門機関の職員による 『検査』が必要です!!出荷されたこんぶの 品種や等級ごとの数量の平方根以上を抽出し 検査いています・・・色や形態、 幅や重さなど こんぶの種類により 規格は違いますが厳しい検査に合格したものだけが 出荷され 消費地へと旅立ちます・・・6月の末くらいから 北海道根室管内のさお前こんぶや 北海道函館管内の早採りこんぶの検査が実施されて...

じゃがポックルとジャガビーの味の違いのポイントは!!

0
北海道では 千歳空港やその他の空港で 売ってましたが 人気のため いつも 品切れ状態でした・・・現在も 品薄状態なのか いまいちわかりませんが 一時期よ~く買いに行ったなぁ~と・・・思い出しましたその頃 類似品の 『ジャガビ』ーと食べ比べなんかもしましたが やはり 『じゃがポックル』が人気でしたねぇ~ ◆◆◆まずは 原材料を比較してみましょう◆◆◆『じゃがポックル』じゃがいも(遺伝子組み...