今が旬! こんぶの上に!! ハタハタの煮付け!!! 

0
北海道日高の海! ハタハタがやってきました!!お腹に沢山の子を抱いて…今日 友達から新鮮なハタハタをいただきました!!その中でもお腹が大きく膨らんだハタハタを選び大好きな煮付けに…焦げ目防止&美味しさ倍増のため『こんぶ』を鍋底に敷いて調理開始!!ヌルヌル&プチプチの卵!トロットロの白子!!引き締まった 程よく油がのった身!!!こんぶ出汁のきいた絶妙な甘辛醤油と合うぅ~うめぇ~なぁ~今日も酒のすすみが…早っ!!...

アンチョビ?? サンチョビ??

0
アンチョビならぬサンマのアンチョビ!サンチョビを作りました!先ずは8月と9月に沢山のサンマを送っていただいた皆様ありがとうございますおかげさまで新鮮なサンマの刺身から焼サンマといつも美味しくいただいています!!また 沢山のサンマを大量の塩に漬け込み保存食としてもストックできました本当にありがとうございます…来年もよろしくね!!それではサンチョビの作り方!!サンマを大量の塩で漬け込み重石!!大事なのはサンマが空...

北海道の新食材 エゾシカの肉! ステーキが美味いぃ!!

0
昨日 北海道は東の端っこに位置する根室のパパ仲間から エゾシカの生肉が届きました!!冷凍肉じゃないですよ!! 生肉です…生です!!数日前まで生きてた エゾシカの生肉です←しつこいですがここが大事!!しかも この方は自分で撃ち捕ったエゾシカで処理もすばらしく 全く癖のないきれいな肉に仕上がってます!!←これで生計を立ててます!!早速 ステーキ用に 切り分け下準備!!今回は先日紹介した『こんぶ濃縮エキス』とスライスに...

ルパン三世とあらパパは生まれ故郷が同じなんですよ^^v

0
あらちんパパの生まれたところは北海道の                                 東のほうに位置する浜中町の霧多布という小さな村ですつい最近までの住所は『北海道厚岸郡浜中町大字霧多布村』…凄い田舎でしょう(笑)(ホッカイドウ アッケシグン ハマナカチョウ オオアザ キリタップムラ)ここ浜中町はこんぶの盛んな産地でもあり子供のころからこんぶに親しんできました!!こんぶの漁場である岬周辺も大変景色の良いとこ...

こんぶ出汁を簡単に味わうには…こんぶエキス濃縮タイプがオススメ

0
『こんぶ』を水に戻し一晩浸すと 一番だし!その『こんぶ』を水から火にかけ沸騰直前で引き上げた 二番だし!!さらにその『こんぶ』をジックリ煮込んだ出汁が 三番だし!!!残った出汁ガラは捨てずに いろんな料理へ…とまぁ~高級な出汁用こんぶを使うならここまで使い切ると『こんぶ』も本望でしょうか…しかし…メンドクサイっ というのが殆どの方の思ってることでしょう…そんなときは これっ こんぶエキスの濃縮液がオススメ!!...

海底を耕します

0
こんぶの繁茂状態の悪い漁場にはいろいろと問題があるようです!その中でも雑海藻が一面に繁茂し こんぶの着生するスペースがなくなってしまうことは良くあることなんですが…そこで海底の雑海藻を駆除するいくつかの方法があります!!海底の形状により いろいろな作業方法が施されますここ日高の土地で近年 施されている方法は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓海にパワーショベルが?? 通常の風景じゃないですよね!!図にするとこんな感じです↓↓↓↓↓...

これは珍味です!! 旨いっ

0
あらちんママの実家から牡蠣が届きました!!身入りの良いプリっとした牡蠣!!まずは 生で…ちゅるん…と! うまぁ~(叫)お次は 牡蠣フライ!…サクサク…ジューシー!! うめぇ~(叫)こんどは 酒蒸し!…あっつあつの…ほっくほく!! んんん~まい(唸)あとは 牡蠣のキムチ鍋なんか いいんじゃないかぁ~い!!そうそう 酒の肴に最高の珍味!!を紹介します…あらちんパパ特製!『牡蠣のコブ〆』これは 日本酒と生牡蠣が 大好きな方に...

えっ!? 捨てちゃうの?? もったいないねぇ~

0
前回 紹介した 友達のブログ 簡単おでんレシピ!!大根の下処理で厚めに剥いた皮と面取りした部分!!流石に捨てるのは『もったいない』と思い 甘酢漬を作ってみました!!作り方は簡単!!適当な大きさに切った大根とあらちんパパオリジナルの塩こんぶを混ぜhttp://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/2397548.html大根がしんなりしたら軽く水洗いし 水切りしますその間 甘酢を作りますが分量は酢3:砂糖2の割合を基本にし好みにより調整し...

簡単 おでん レシピ

0
寒くなってきましたねぇ~これからの時期は 『おでん』最高です!!熱燗と一緒に食べるとなおさら…体があたたまりますよぉ~僕の友達 hasumiさんが記事にした 簡単おでんレシピを紹介します!!…が!! おでんの元の フレーズが最高です!!『味の決め手は 北海道産 日高昆布と…!!』←いいでしょう!!hasumiさんのページへジャンプ  ↓http://blogs.yahoo.co.jp/am1008mao/9121327.html...

大儲けのチャンス!?

0
こんぶの根(仮根)はこんな感じです以前も紹介しましたがこの根っこは ほとんどが廃棄処分されています土砂や雑海藻などが付着しているため商品とするには手間がかかり産業廃棄物扱いです!しかし 成分的にすばらしいものがあるらしく薬の分野では注目され少量ではありますが 使われているようです!見つけました→http://homepage3.nifty.com/KOMBU/kombu/kombu_39.htmlさらに→http://konbuseikatsu.com/『ガニアシ』で検索!この...

根昆布は こんぶの 根じゃない !!

0
前回紹介した『かしらこんぶ』は現地での呼ばれ方ですが商品として売られているものは『根昆布』や『元昆布』だったりします!商品紹介でも こんぶの根の部分ですと言ってるようですが…こんぶの根ではありません!!こんぶの根は『仮根』といって 通常の植物と違い岩にしがみつくだけの『仮の根』です…栄養分の吸収は『こんぶの葉』全体から吸収します!この『かしらこんぶ』はこんぶの『生長点』の部分です各産地のこんぶにより形は...

美味しいこんぶは…どちら?

0
こんぶの目利きです!!こんぶには根があり茎があり葉があります根の部分の殆どは廃棄処分!!葉の部分は決められた長さに切り分け選別出荷!!茎は葉元の部分と一緒に切られかしらこんぶとして出荷されてます!!下にある画像は日高こんぶの『かしらこんぶ』ですさぁ~ ①と②のこんぶで 出汁をとる場合 どちらの『かしらこんぶ』の方が良い出汁をとることができるでしょうか??《参 考》こんぶの目利き方法(中級編)       ↓htt...