昆布のナムル

0
お刺身昆布の食べ方はオーソドックスですが七味唐辛子と醤油をかけて食べるのが好きだったあらパパ!最近は昆布のナムルにハマってます^^細切のお刺身昆布にごま油コチュジャン砂糖塩白ゴマニンニク好みの分量で和えるだけ^^焼酎がすすむねぇ~     マッコリもいいねぇ~^^; ************************************************昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問などはゲストブックまたはフェイス...

天然鮭の親子寿司

0
一般的にサーモンといわれる鮭のほとんどは輸入の養殖物! 北海道で水揚げされる鮭のほとんどは天然物! 春から今の時期まではトキシラズやベニザケ サクラマスやキングサーモンが旬です 北海道各地で活〆なんかも取り扱ってるのであらパパは刺身用に冷凍ストックしてます^^v先日も知人から素晴らしいトキシラズをいただきほとんどを刺身用にストックしました^^お気遣い本当にありがとうございました^^ ...

昆布漁始まったんですか??

0
旅行者 水産関係以外の方 水産関係の方でも昆布にかかわりの少ない方 水産関係の方で漁業者とかかわりが多くても昆布にかかわりの少ない方  様々な方に聞かれます  昆布採り!! 始まったんですか?? ・・・と  いいえ 始まってませんよ!!  日高管内の 昆布採りは 7月1日を皮切りに各地出漁予定です!  この画像は 昆布採りではなく  昆布掬いです^^;&nb...

田舎に泊まろう~

0
撮り溜めた写真の整理をしてたら懐かしい写真がたくさん出てきました^^ 5年ほど前! 根室在住時に撮ったものなんですが根室市にある昆布盛と言う地区で仕事中に偶然であった著名人! 金魚の糞状態のスタッフを引き連れて… あれっ あ あ あなたはもしかして…その髷は・・・元大関の栃東さんではないですか!!これ何の番組ですか!?え"----- 田舎に泊まろう僕 この番組の大ファンなんです… この...

ボンゴレ・ビアンコ(あさりのパスタ)

0
昨日 えりも町庶野産のアサリをGet 小ぶりですが正真正銘の天然アサリ…夕飯は大好きなボンゴレ・ビアンコに決定!!  オリーブ油にニンニクの香りをたてアサリと白ワインを入れ蓋をする…アサリの口がパクパクと開いてきたら硬めに茹でたパスタと茹で汁を少々入れるアサリから染み出た出汁ソースをじっくりパスタに染みこませ塩コショウで味を調え出来上がり! ポイントはパスタを入れたら混ぜない!!パスタにソー...

日高昆布とアポイ岳

0
昆布干し体験と磯の生きもの観察ツアーこんな企画があるんですね^^アポイ岳ジオパーク・・・一足先に探索してきました^^v   潮の引いた後の磯場は子供の頃から大好きで大人になった今もなお…大好きなんです^^ 磯の香りと未知な発見がなんともいえず…潮溜まりにはなにか居そう・・・こんな感じが あらパパ大好きなんです^^  カジカの赤ちゃん! 2㎝ほどでしょうかかわいらしいですね...

「レバ刺し」禁止決定 7月1日から

0
ごま油に 昆布の粉末と少々の塩…これに レバ刺をつけて食べる  ウマイ!!焼肉店では そろそろお目見え出来なくなる食べ物のようですね!  自分の肥えた目と 肥えた鼻と 肥えた舌であらパパは今までどおり自分だけの楽しみを自分の責任の下で続けていきます^^食の文化 料理人の進歩…賛否両論あるかもしれませんが僕は大事にしたいです    「レバ刺し」禁止決定 7月1日から規格基準は、(1)牛の...

まるふみラーメンの必ずなくてはならない隠し味!?

0
 先日の帰省の際無性に釧路ラーメンが食べたくなりこだわりぬいた釧路ラーメン!『まるふみ』へ行ってきました… 作りの工程も無駄がない動きに感動器を湯で温めるコダワリも最高 固麺で・・と一言お願いし 塩ラーメンを食べました旨さのこだわりを味わうには写真を撮らず…塩分を気にせず…一気喰い^^;『まるふみ』さんのHPより抜粋!!http://crabnavi.web.fc2.com/maruhumi/top.html   ◆◇◆◇◆◇◆◇...

昆布の種類と特徴

0
天然昆布北海道各地で採取されている天然昆布は、主に『ま昆布』『りしり昆布』『らうす昆布』『ひだか昆布』『なが昆布』『あつば昆布』『ほそめ昆布』の7銘柄。 他に『がごめ昆布』『おに昆布』『くきなが昆布』『とろろ昆布』 『ねこあし昆布』『ちぢみ昆布』『みすじ昆布』『ややん昆布』などなど…。厳しい荒波にもまれ育つ昆布はどこの昆布も最高なうま味をもってます。 養殖昆布高級昆布とされる『ま昆布』『りしり昆...

イカ酢!? 酢イカ!?

0
そろそろイカの時期です!早い時期のイカは小さく身も薄い…だけど コレがまた柔らかくてウマイ!!先日 昆布〆に使用した養殖羅臼昆布を短冊状に切り湯通ししたイカの輪切りと鷹の爪を甘酢に漬け込みました!!    ウマイね~ 酒がすすむね~ 養殖の羅臼昆布は繊維が異常なほど柔らかなので魚を一日〆ただけで…柔らかくなりますコトコト煮る必要がないのです!コトコト煮るとドロドロに溶けてしまうほど柔らかい!!おしゃぶり...

あ゛-----  

0
日高管内で 獲れ獲れの宗八カレイ・・・ 獲れすぎです^^; 大きな宗八カレイ・・・煮つけにしてみました^^ 先日 昆布〆につかった養殖羅臼昆布を使いまわし鍋底に・・・ おいしく煮付けたはいいですが 盛り付けに失敗   あ゛-----  日本の食文化!『昆布』の魅力を広める1日1回クリック↓ポチっとお願いします↓https://food.blogmura.com/cookingmen/皆様の応援が『こんぶ...

オヒョウの刺身

0
所変われば品変わる…  ヒラメの獲れる地域ではカレイを刺身で食べることは馴染み薄いでしょう… ましてや カレイの仲間『オヒョウ』は一般的にムニエルやフライの加工用として取引される程度で鮮魚や刺身として食べられることは先ず無いし名前すら知らない方も多いでしょう…^^;しかし 北海道ではこの『オヒョウ』が平物の刺身としてはメジャーなんです^^モチモチして ウマイ!! 昆布〆にするとなおさら…ウマ...

津波被害からの復興

0
あらパパの故郷 霧多布!その昔 2度にわたって津波の壊滅的な被害を受けました1952年十勝沖地震津波8年後の1960年チリ地震津波…十勝沖地震津波後の復興当時の絵画を見つけました 浜中村霧多布の漁村風景         復興住宅の前庭で昆布干しと               昆布の砂落しに忙しい           &nbs...

マッケ投げ

0
沖に漂う昆布の溜まりを見極める鋭い眼… 若い昆布漁師の眼光は沖合い数十メートルをポイントした!     とりゃぁ~~~  おっしゃぁ~~~    やったぜぇ~~~  じいちゃん! どうだぁ~~    とったどぉ~~~   採った昆布は順に 高い防波堤へクレーン上げ!!  採った昆布は即座に干され製品化!   製品化さ...

お袋の味…伝授されたようです^^v

0
フキの美味しい時期です^^北海道の田舎では道路脇などでも雑草のように生えてるフキですが山奥に行くと柔らかく美味しいフキの生える秘密の場所が…^^あらパパの秘密の場所には毎年 惚れ惚れするような美しいフキが生えてますそこらへんのフキとは違い・・・美しすぎる~^^;香りもよく柔らかいので味噌汁や炒め物など何にしても ウマイ!! 夕べは 先週末帰省したときにお袋が作ってくれた鱒のアラやフキなどで炒めた郷...

持込居酒屋『おらほ』お気に入りメニュー

0
 ご存知ない方もいらっしゃると思いますので今一度ご説明します!!  持込居酒屋『おらほ』とは仲間が集うあらパパ家2階の和室現在は引っ越しにより閉店(開店期間は平成21年~平成28年)利用方法はこちらの画像をクリック→   自分の呑みたいもの食べたいものをそれぞれが持ち込むことで開店!!(片付け無用の場所提供です)  持ち込まれた食材で調理が必要なものはなんちゃって板前のあらパ...

浜中町霧多布 昆布漁スタート

0
今朝が初出漁!?  霧多布のさお前昆布が出漁した!  絶景のアゼチの岬から望む漁船の競艇!?  何度見ても 圧巻です!!  ブログとフェイスブックでつながりのある方が撮影したものです!! 興味ある方は画像をクリックしご覧ください 撮影した方は 三十数年前に ここ霧多布の魅力にとりつかれ移住!霧多布里という民宿を営んでます  日本の食文化!『昆布』の魅力を広める1...

厚岸産牡蠣のオリーブオイル漬け

0
先週末 久々の帰省で 美味しいものをたくさん食べお土産もたくさん貰ってきました^^ あらママの実家では厚岸で漁業を営んでいるので今時期はアサリ島の整備とか昆布漁の準備とかで忙しく…ちょっとお邪魔だったかなぁ~^^;アサリ島の整備の砂入れ作業のため 船に砂を積み何往復も・・・ そんな忙しい朝でも 義姉は僕らのために美味しいご飯を作ってくれました^^ ありがとうございます^^天然ウドの天麩羅…こ...

海鼠腸(このわた)

0
海のネズミの腸と書いて『このわた』気持ち悪いですね~ しかし ウマイ!! ナマコの身の味とは 全く違う味・・・ 水揚げされたばかりのナマコのお腹を割ると中にあります^^水揚げされてからしばらくすると自ら腸を体外に出してしまうのでありません… 腸の中にある異物(泥)をシゴキ取り 塩漬けにすると海鼠腸(このわた)の塩辛が完成なのですが昆布醤油に軽く漬け込むのも中々の美味です^^v酒のアテ...

あらパパはこれが大好きです^^

0
これなぁ~んだ^^海の鼠と書いてナマコです^^あらパパの大好物のひとつなんですがT漁協のI職員からのお福分けされ^^vナマコ酢を作りました…以前に ブロ友のあやちゃんから贈ってもらった昆布エキス入りの ゆずポン酢をぶっ掛けただけのナマコ酢です^^v こりゃ うまいっ!!コリコリなのに 柔らかい歯ざわりが…たまりませんねぇ~^^    日本の食文化!『昆布』の魅力を広める1日1回クリック!!http...

きりたっぷ岬

0
先日の週末 久々に帰省…観光客気分で きりたっぷ岬へ行ってみました^^特に思い出のある帆掛岩(ほかけいわ)は祖父から たくさんのホラ話を聞かされた記憶がよみがえりました^^; あれは海賊船なんだぞ!! あれは巨大鯨なんだぞ!!あれは幽霊船なんだぞ!!おじいちゃんは毎日 あそこまで行って昆布を採ってくるんだ…こわいぞぉ~~~…と^^; かなりな沖合いにある帆掛岩(ほかけいわ)は昆布が沢山繁茂している漁...

黄金の出汁

0
この週末 久々に帰省あらパパの両親もあらママの母親も相変わらず元気で親戚縁者への顔出しや祖先のお墓参りもできたので気持ち的に心底…安心できました^^そうそうこの帰省で運命を感じる出会いがありました あらパパが羅臼昆布の担当をしていた頃羅臼漁協の担当職員は 1…2 3 4 5 6 7…7人!? 8人??  その中の方なんですがつい先日 フェイスブックで繋がったばかりでとても懐かしさを感じてました…そんな...

郷土料理…おふくろの味

0
あらパパの故郷浜中町霧多布は昆布の量産地帯…昆布を使った郷土料理もいろいろ…あるはずあらパパの大好物フキと鱒アラ炒め見た目はあまり良くないですが北海道道東の方では この時期の郷土料理と言ってもイイでしょうとにかく これは うめぇ~飯がたりねぇ~あらパパ実家のコレは旬のフキと鱒アラの他にコゴミや椎茸 そして昆布も一緒に炒めたものなんですん…昆布が入ってねぇ~そうなんです 今日のコレには昆布だけが入ってない…...

イ~イ 天気だ

0
北海道 厚岸町 今日からさお前昆布の採取日…天候は 風はほどよく穏やかな気候しかし 昆布漁は赤旗高波のため出漁できず…帰省中だったのでひさびさの昆布干しを手伝えるチャンスだったのに… 残念日本の食文化!『昆布』の魅力を広める1日1回クリック!!https://food.blogmura.com/cookingmen/皆様の応援が『こんぶログ』を続ける  活力の源です^^v**************************************************昆布に関するお問い合わせや...

厚岸浜中ぶ~らぶら

0
北海道 釧路管内… 厚岸・浜中  昆布の量産地帯!!  浜中町霧多布は・・・あらパパの故郷そして厚岸町は・・・あらママの故郷どちらも 昆布がたくさん採れる田舎町・・・村!?  です^^;   あらママの胸の『しこり』が100%良性であったこと…夕べ医師から連絡がありました^^ このことで心配かけた両親と祖先の方々に報告するため久々に帰省しようと思います! 帰省予定は本日仕事終了後出発で厚...

日高昆布の繁茂状況とスクープ!?画像

0
大潮ですしかも水位がマイナスになる干潮時!!昆布漁が始まる前の繁茂状況確認には最高の条件です…ということで昨日 えりも方面の昆布繁茂状況の調査に行ってきました 様似町冬島から襟裳岬までの各浜を調査!!各浜とも 磯周りと浅瀬の繁茂は最良のようです!!  しかし 深いところは状況が芳しくないとの漁業者の話!!ん~~  まぁ~ それでも 浅瀬のこの状況を視れば深いところも全く無いとはならんでしょうね~^...

昆布の生長を助けます!!

0
昆布の生息する所に一緒に育つホンダワラ!!浦河町の漁業者の間では通称『ゴム』といわれ嫌われ者の雑海藻!!このゴム!! 生長すると海面を覆うように繁茂するので昆布の生長に重要な日光を遮ってしまうのですそこで漁業者は昆布採取時期前の大潮時に総出で駆除を行います 鍵状のサオを巧みに使い1本1本丁寧にホンダワラを駆除! 波の立つ危険な場所もできる限り駆除することで昆布の生長を即します 雑海藻の駆除は大...

さお前昆布採取状況~釧路

0
全国区!!サラダ昆布や早煮昆布として売られている昆布の大半は北海道は道東のみで採取される『なが昆布』という種類の間引き昆布=さお前昆布ですトロトロと煮た結び昆布がウマイ!!そのさお前昆布!! 昨年は大不作!!消費地の在庫にも影響があったようです!!本年度は先日の記事でも紹介しました6月1日より 根室地区の貝殻島さお前昆布漁が始まり同日 釧路地区の釧路市東部漁協でもさお前昆布が初水揚げされたそうです根釧地区のこ...

さお前昆布採取状況~根室

0
全国区!!サラダ昆布や早煮昆布として売られている昆布の大半は北海道は道東のみで採取される『なが昆布』という種類の間引き昆布=さお前昆布ですトロトロと煮た結び昆布がウマイ!!そのさお前昆布!! 昨年は大不作!!消費地の在庫にも影響があったようです!! 本年度は先日の記事でも紹介しました6月1日より 根室地区の貝殻島さお前昆布漁が始まり同日 釧路地区の釧路市東部漁協でもさお前昆布が初水揚げされたそうです ...

スモークサーモンのマリネ

0
マリネってレモン汁とか酢とかオリーブオイルとか香辛料を混ぜて作った液にお好みの野菜や魚介類などを漬け込んだり和えたりと…様々な具を使うことで色々楽しむこともができるし作り方も超簡単でウマイ!! あらパパのこだわりマリネ液! ご紹介します^^; まずは 本みりんを煮切りましょう^^量が半分くらいになるまで弱火で・・・トロッとした感じになります トロッとした本みりん2に対し昆布を普通の酢に漬け...

なんちゃってスモークサーモン

0
先日 漁業者を対象に漁協が主催!?した活〆の講習会がありました! 講習会後の試食会!! 終了後に残ったお刺身を頂くことができました^^魚種はソイやカレイの他に今が旬のトキシラズ(鮭)!! どれもとても美味しく ちょっと食べ過ぎてしまいましたが…持ち帰りまでいただいちゃって^^; そこで 昆布〆のお次はなんちゃってスモークサーモンでも作ってみようと思いあらパパ特製!! なんちゃってソミュール液を調...

春の鮭!! トキシラズの昆布〆

0
 先日 漁業者を対象に漁協が主催!?した活〆の講習会がありました!           講習会後には試食会もあったそうです!! 終了後に漁協の参事より残ったお刺身を食べませんか!?とのお誘い^^食べます食べます… 食い意地が下品でしたが ありがたく頂くことに^^ 魚種はソイやカレイの他に活き〆と神経〆を施した今が旬のトキシラズ(鮭)の生…エッ!? 生!? ヤバくね…とはいうものの食ってみた!魚は丸一日後...

今日の昼食 カリーハウス パークポイント

0
5月に初めておじゃました パーク・ポイント!ステキなマスターのいるカリー専門店です(^ー^)こだわりのある旨味たっぷりなカリーには日高昆布も一役かっているという(*^▽^*)/この味!! あらママにも味あわせたくて…来ちゃいました(^ー^) 心配をおかけしましたが術後の調子はすこぶる良くあらママはいつもの食欲旺盛が・・・^^;あらママはハンバーグのスープカリーをあらパパはシーフードのインドカリーをやっぱ ウマイね~...