-
連日の猛暑・・・脱水症状や熱中症にご注意を
北海道も連日 猛暑が続いてます・・・先週の土曜日は札幌で37度を体験してきました^^;窓を開けて車を走らせて腕をだして走ってもコゲそうなくらい・・・エコのためとはいえエアコンなしの運転は札幌市内では厳しいですね^^; ここ日高でも例年になく気温が高いジリジリと照る太陽が昆布干場の石を容赦なく熱する! フライパン状態になった干場の上を走り回り昆布を干す 陸まりさん!!大変な作業です・・・ 脱...
-
ダシガラ昆布の醤油漬け
あらパパ ダシガラ昆布の醤油漬にハマってる^^これがまた 超簡単で 意外とイケるのよね~~~出汁をとって柔らかくなったダシガラ昆布の水分を拭き取り丁寧に千切りします!!・・・昆布の千切りは横方向・・・わかるかな?? 昆布醤油&みりん&酒を同量合わせて煮切ります 煮切りしたタレが熱いうちに千切りのダシガラ昆布を加え冷蔵庫で1日以上漬け込むだけ!ついでにシソを混ぜるとシソ昆布山椒を混ぜると山椒昆布椎...
-
スナック菓子を手作りしてみようかな
昨日 FB友から紹介されたひと品! 北海道の深川で見つけたそうです・・・ 手作りのポテトチップス!? しかも 『こんぶ味』で・・・日高昆布使用だってぇ~^^ スナック菓子の魔の虜になってしまった子供や大人・・・ 物足りなさを感じるのかもしれないが どうせ食べるなら 天然素材だけでつくる手作り感たっぷりのスナック菓子を食べさせてみたい!! 以下 適当なサイ...
-
日本の将来… お母さんの料理には社会を変える力があります!!
現代人の誰もが抱えているイライラやストレス!これらについて一番の原因はカルシウム不足と言われ 日本人に一番欠けているミネラルだそうです!! 実際にカルシウムの豊富な食生活に変えると(カルシウム2:リン1)精神的にも落ち着いたという臨床結果も出ているそうですが…おなじくミネラル分の『リン』を多く含む食品と一緒にとると吸収が悪いといわれています リンを多く含む食品は…加工食品 コンビニ弁当 ファー...
-
穴あき昆布が目立ってきましたよ
昆布採取に影響を及ぼす穴あき!! アルギン酸分解酵素による自然的な現象ではあるのですが通常 昆布は勢力の弱まった裾部分から枯れて短くなっていきます しかし 海の穏やかな年や 昆布の密生しているところではこのように 途中から枯れる昆布が出てくるようになってきました 通称 穴あき この穴あき昆布が多くなってくると 採取するとき途中で切れてしまいます 水揚げ数量もガタ落ちです・...
-
日高昆布の製品指導会が各浜で開催
全道各地 本格的な昆布採取が始まってます日高昆布は天候にも恵まれ 各地順調に採取がすすんでおります 採取と平行して製品化に勤しむ漁業者に対し製品指導会が各浜で開催されます 本日も昆布干し作業で忙しい中 たくさんの漁業者の方々にお集まりいただき昨年度の反省点を含め選別に関する注意点などを確認されていきました えりも漁協-庶野第一倉庫にて えりも漁協-目黒倉庫にて &nbs...
-
羅臼昆布の森にて
ブロ友のえぞばふんうにさんの記事より… 羅臼の海中・・・陽光さす浅場では羅臼コンブが元気に育っておりますがエゾメバルの子どもが1匹、レンズの前にひょっこり現れてくれました。地元ではガヤと呼ばれる普通種の魚ですがなかなかどうしてカメラ写りも堂々と、初夏の海を気持ちよく泳いでます。 掲載&リンク許可をいただいてます昆布は干されてる風景や 乾いた製品を見る機会はありますが生えてる状態の昆布...
-
昆布の出荷方法
日高管内の漁業者には昆布の出荷方法が2通りがあります 1つ目は全道各地どこの漁業者も同じ方法が決められた長さに切り 決められた規格で選別し 決められた重量にまとめて結束その結束された昆布はあらパパの職場で厳正な検査を行い規格に合致した合格製品だけが出荷される…そんな仕組み http://h-skk.or.jp/swfu/d/auto_QZkgGY.gif 2つ目が日高管内独特な出荷方法で決められた長さに切り(または漁業者個...
-
昆布革命
今朝 ブロ友yubaさんからメールが届いた 《メール内容》おはようございます! NHKのあさいちで昆布特集してますよ! それだけ~…! なんとも yubaさんらしい可愛メール^^ 気がついたのが14時過ぎ・・・ 仕事に夢中でした^^; http://www.kombu.jp/kakumei/ ...
-
居酒屋おらほinオフ会
昨日 持込居酒屋『おらほ』で ブロ友 デラシネさんとオフ会を開催した 午後から おらほの開店準備にとりかかり17時 待ち合わせをしていた近所のコンビニへむかえに行った^^ お会いしたこともなく 顔も知らない デラシネさんでしたが人目見て・・・あ!!この方だなと直感しました^^何かが ピーンと感じたんでしょうね^^ 本日のおらほは メインのお刺身と焼き物を楽しんでもらうため昆布茶や昆...
-
今夜のオフ会で使わせていただきます
蝦夷ばふんうにと昆布のコラボ商品『雲丹こんぶ塩』なるものを 根室大喜さんからいたきました^^v べっこう醤油という 青唐がらし入りの珍しい醤油を 仁山郁良さんからいただきました^^v 今日のオフ会! 早速使わせていただきますね^^ 旨みの濃い 雲丹こんぶ塩は焼き物や揚げ物に・・・ 残ったお刺身を 酒とべっこう醤油を混ぜたタレに漬け込みヅケ丼もいいかもネ~^^ &...
-
持込居酒屋『おらほ』 久々の開店です
明日7/21土曜日! 持込居酒屋『おらほ』が久々に開店します^^v 今月の初めから車中泊をメインとし北海道の旅をしているブロ友の『デラシネさん』がご来店するからです^^ブロ友さんのご来店は『デラシネさん』が初です^^今回の『おらほ』のテーマは…残りの期間で どれだけ北海道を満喫できるか!?『北海道の隅々を堪能する長期旅計画』を打ち合わせします…とは 言うものの あらパパより デラシネさんの方が北海道の...
-
《続》楽しかったオフ会・・・inうみねこ屋
朝 いつものように 5時38分に目が覚めた^^ 隣にふじさんが寝てるので 布団は片付けず静かに部屋を出た… うみねこ屋の裏は直ぐに海!釣りバカ日誌の浜ちゃん状態で釣りが出来そうなシチュエーション!宿の脇を通り 裏庭へ・・・するとどうでしょう ここ うみねこ屋の守り神と称する『ししがみ様』が祭られていました^^;聞くと えぞばふんうにさんが羅臼岳から招き入れたという ご覧になりたい方は画像をク...
-
楽しかったオフ会・・・inうみねこ屋
今回 初参加となります ねむろ在住者主催による第2回宿泊オフ会!会場は羅臼町のうみねこ屋!!ブロ友のエゾバフンウニさんが従業員を務める宿です^^あらパパが羅臼の出張で長く居た頃には無かった宿… 奥様の素敵な窯の数々がまた素敵でしたね~玄関口や部屋のあちこちに作品が何気に並べられ…窯の教室や販売もしてるそうです^^ 初参加のあらパパ!! 少々緊張してますなどと言ってましたが本当の...
-
羅臼昆布採取状況
昨日 羅臼昆布漁の初日!! 採りあんばいもイイね~と何度と報告しましたが少々詳しくご説明します 繁茂状況は羅臼地区全般に良いとのこと・・・ しかし 繁茂状況が良すぎるため細く薄い昆布が目立つそうです特に赤岩は品質的にはイマイチのようで・・・天然漁業者220戸前後のうち70隻近くの漁船が礼文町付近へ!!繁茂状況と品質の良さが評判でみなさん他地区から集まったようです 前浜漁業者の敦賀さんも...
-
独り旅・・・無事終了しました
ツイッターのような記事にお付き合いいただきありがとうございました^^ 家族への近況報告をブログで知らせることが目的だったものですから携帯電話からの投稿で画像も悪く 記事内容もお粗末で・・・申し訳ありませんでした 先ずは 2泊3日の アラフォーオヤジの独り旅が無事終了しホット一安心しているところです^^ 昨日から解禁だった羅臼昆布漁も 水の濁りが原因で沖止め!! 本日が 解禁初日となり...
-
どこに行っても昆布おにぎり
仁山さんが絶賛して止まない津別町ただいま津別町を走行中お昼 何処の土地にきても昆布おにぎりが売ってます昆布おにぎり 最高ですhttps://food.blogmura.com/cookingmen/ ...
-
とってるどぉ~
羅臼昆布漁!! 初日はイイとりあんばいです^^ 凸←ポチっと↓https://food.blogmura.com/cookingmen/昆布の応援ヨロシクお願いします 日本ブログ村ランキングです!!いつも応援ありがとうございます ...
-
らうす礼文町
撮影場所を八木浜から礼文町へ移動…なんと 50隻弱ほどの昆布漁船が始まってまだ30分たっないのに船から昆布が見えてるよ~...
-
よぉ~い スタート
らうす昆布漁 あさ6時…始まりました昆布の繁茂は良いと聞いてましたとおり良質な昆布がどんどん採取されてます...
-
らうす昆布初出漁
昨日は朝のうちの海の濁りが原因で出漁できず今日もあと数分で出漁が決まる天候はイマイチ さあどうでるか...
-
ひとっ風呂
らうす第一ホテル新しくなってからは初めてかも…...
-
千葉県の坂巻さん
羅臼町相泊までの途中ヒッチハイカー発見どちらまで?相泊まで…乗って~羅臼の観光案内しちゃいましたhttps://food.blogmura.com/cookingmen/...
-
天狗岩
イイ眺めだ 凸←ポチっと↓https://food.blogmura.com/cookingmen/昆布の応援ヨロシクお願いします 日本ブログ村ランキングです!!いつも応援ありがとうございます...
-
懐かしい町並みと港
ほぼ毎日夕食&酒の肴を仕入れにここの港で釣りしたなぁ~ガヤガヤと群がるエゾメバルが釣堀状態でしたね…懐かしい...
-
羅臼到着
本日の会場 み~っけ...
-
君に決めた
タイヤ…裂けてました修理は出来ません福山…君を買います面倒なので 4本全部 換えてくれ~https://food.blogmura.com/cookingmen/...
-
痛恨!トラブル発生
羅臼の手前 標津での出来事パンクですまいったhttps://food.blogmura.com/cookingmen/...
-
道の駅
尾岱沼のココ道の駅になったんだ~車中泊する方も多いね~https://food.blogmura.com/cookingmen/...
-
寝坊
夕べは少々飲み過ぎました...
-
約1000人踊り
根室港祭&お盆1000人踊りを見てきましたあらちんパパも昔に1度だけ出たことあります…と言うことでもう 今日中の羅臼入りは無理ですなぜって慣れ親しんだ居酒屋でやってちゃったしMUSUKOよ心配かけてスイマセン車の運転は十分気をつけますねhttps://food.blogmura.com/cookingmen/...
-
残~念
車で6時間…昆布ラーメン食べにきたのに 閉まってるせ~さん 開けてぇ~https://food.blogmura.com/cookingmen/...
-
足は自然とこちらへ
今日は羅臼入りできそうにないな足が自然と…根室へしかし ガス がす 霧で景色もなにも見えんとりあえず半島一周してみるか...
-
浜中町霧多布の名産 おぼろこんぶ
猫足昆布の『おぼろこんぶ』 これが うめぇんだ~ ...
-
寄り道
休憩のつもりが…実家に寄り道ですhttps://food.blogmura.com/cookingmen/ ...
-
休憩
ファミリーパークあら井で ちょっとだけ休憩...
-
厚岸 望洋台
タイムしばらくぶりに望洋台から厚岸を眺めたきれいだった福島ナンバーの旅人と少しお話をした厚岸のカキは美味いよ…と奨めたhttps://food.blogmura.com/cookingmen/ ...
-
釧路湿原
ただいま釧路湿原道路走行中天気がイイキモチいいhttps://food.blogmura.com/cookingmen/ ...
-
天馬街道
日高山脈のドテッパラに突っ込みます4キロメートル先には大空と広い大地の道東ですhttps://food.blogmura.com/cookingmen/ ...
-
3連休です^^ 天候はイマイチのようですが楽しみますよ^^
北海道!! 海のそばであれば殆どが昆布の産地^^ この連休を利用し 羅臼で行われるブロガー仲間とのオフ会 道のりは遠いですが アチコチの海を見ながら昆布の状況調査!?をし行ってきます!! 本日 あらパパの出没する可能性のあるところは・・・ あえて連絡はしませんが・・・見つけたら声くらいかけて下さいね^^ それでは これから出かけます^^ ちなみに浦河は天気がいいですよ!!&nbs...
-
アラフォーオヤジの独り旅…in羅臼 日程
今週末の15日 ねむろ在住者主催による第2回宿泊オフ会が北海道は羅臼町の『うみねこ屋さん』で開催される 15日の早朝から出発しようかと思ってたのですが根室地区の昆布調査員より耳寄り情報が…^^;天然羅臼昆布の解禁日が15日からで出漁時間が6時~9時とのことさらに養殖羅臼昆布の水揚げは前日の14日からと報告を受け急遽 予定を変更してみた^^天候に左右されることは承知の...
-
居酒屋あまやどり
十勝は帯広にある居酒屋さんブログのつながりで知ることになったのですが…ズーーーっと 気になってた お店なんです ご来店されたお客さんの写真とお店のメニュー紹介をブログにアップ!詳しくは 居酒屋あまやどりさんのブログhttp://www.obnv.com/dining/5/またはミラーサイトのヤフーブログをご覧ください!! http://blogs.yahoo.co.jp/izakayaamayadoli あらパパ!! なにが気になってたかと言うと海に面...
-
各浜 綺麗に乾きました^^
今日は夕方まで暖かい一日でした^^ じりじりと照りつける太陽と程よい風がいい感じで・・・各浜 採取した昆布は綺麗に乾いたと報告を受けました^^ 今日は一日中 浜周りしてましたが・・・浜風が昆布の香りいっぱいで^^ 夏だなぁ~~ そう感じました^^ 北海道の食材 凸←ポチっと 昆布の応援ヨ...
-
井寒台地区の日高昆布漁が初出漁しました
昆布漁の解禁日を過ぎた日高管内各浜は順調に回数を重ねています 天日乾燥を主体とする日高昆布は天候が最大の条件!! 特に実入りの良い上浜になるとなおのこと… なかでも 特上浜と言われる『井寒台産』の昆布は幅広で肉厚なため しっかりと干すためには天候がなにより大事!! 今日は 朝から良い天候で 井寒台も初出漁することが出来ました^^ たった今 撮ってきた ほやほやの採取風景をご覧...
-
昆布が主役のラーメンを作りたい…第一弾
完成イメージは 透きとおった汁なのにウマイと唸れるような塩ラーメン見た目はシンプルでトッピングはダシガラ昆布の細切りのみ…一般的に使われてる白い粉(うま味調味料)は一切使用せず素材のうま味だけで… 素材のこだわりは多種な昆布を含む魚介類と野菜のみ 呑みすぎた翌日に食べたくなるような・・・そんなラーメンを^^【材料】水1200cc日高昆布20g真昆布10g羅臼昆布赤葉10アサリ小3個剥きエビ1匹生姜スライス3枚...
-
生レバー・レバ刺しトーナメント優勝^^v
7月1日から禁止になったレバー刺 先日 アップしたレバ刺しの記事を日本ブログ村の生レバー・レバ刺しトーナメントにエントリーしてみた久々の優勝^^v https://food.blogmura.com/tment_ent/30_2742.html おめでとう~ パチパチパチ・・・・・・。...
-
昆布〆の威力 再確認です^^
もう二十日くらい前に食べたオヒョウ 柵のまま昆布〆したものを真空パックし冷凍保存!! 一般的に白身の魚は冷凍すると まったくもって不味い!しかし 解凍されると同時に昆布で〆られるのか身がベチャベチャせず 意外とおいしくいただくことが出来た^^ 今朝は二日酔い・・・ サッパリした 刺身が ウマかったぁ~ 日本の食文化!『昆布』の魅力を広める1日1回クリック!!皆様の応援が『こ...
-
おいしい 揚かまぼこ
浦河名物のひとつ『揚げかまぼこ』 浦河町井寒台(いかんたい)地区の国道235号沿いにある「船越谷水産」 1枚60円の揚げかまぼこは 浦河の前浜で獲れたカジカやタラの他手っ切りガンズなどの高級蒲鉾食材も…^^;うま味調味料には日高昆布の特上浜にランク付けされる井寒台産のミツイシ昆布を贅沢に使用した逸品です この船越谷さん 昆布漁業者でもあるんですよ^^ 画像はFBのご承認を受けた方か...
-
アラフォーオヤジの独り旅…in羅臼
今月の15日…ねむろ在住者主催による第2回宿泊オフ会が北海道は羅臼町の『うみねこ屋さん』で開催される http://rausuumineko.web.fc2.com/ 開催日は連休の中日でもあり あらママのお許しもでたということで急遽!参加させてもらうことになった^^vタイトルにある独り旅とは 羅臼に向かうまでの間だけ…ということになりますね^^;あらパパにとって羅臼は思い入れの強い町… &nb...
-
今が旬! ヤマメの塩焼きと…
北海道のヤマメ解禁は石狩、後志、檜山、渡島、胆振、空知、上川、各振興局管内 6/1~3/31 日高、十勝、釧路、根室、オホーツク、宗谷、留萌、各振興局管内 7/1~4/30ということは あらパパ地方 7月1日から解禁です^^1日早くてもダメ…逮捕されちゃいます^^; 普段は海の魚を食べてるので川の魚を食べることは少ないのですがこの時期だけは 自分で釣ったヤマメやイワナ ニジマスなんかを串に刺し塩焼き! そし...