昆布プレゼント問題! 本日が最終日です

0
先日の記事である問題を出しました 参加者は現在7名  回答の順はシシャモカジカコマイワタリガニエゾメバルケムシカジカアマエビハタハタ ・・・となってますが 実のところ ぴったんこカンカンは おりません・・・北海道の魚介類は種類が豊富! カレイやソイもたくさんいます○○カレイとか ○○ソイなど 正式名での回答をお願いします  回答された方 回答していない方 まだまだチャンスありです...

パン屋さん「ぱんぱかぱん」

0
番外編です  あらパパの住んでる地域にある パン屋さん「ぱんぱかぱん」 地域の素材にこだわった パン屋さん「ぱんぱかぱん」「きのこグラタン」や「かぼちゃあんロールぱん」など様々な焼きたてパンが揃ってる パン屋さん「ぱんぱかぱん」 季節限定の おいしいパンを目当に お客が殺到する パン屋さん「ぱんぱかぱん」   あらパパ! 甘いものには 執着がないのですが何故か昔から...

干し柿作りに挑戦です

0
番外編です友達が渋柿を貰ったことから自家製の干し柿作りを・・・そんな 記事をFBで発見! あらパパも以前から干し柿を作ってみたいと思ってたのでその旨 コメントした すると・・・ 根室の友より贈り物が届きました^^; お気遣い すいませ~んしかも 保冷剤がわりに・・・と紅鮭と 筋子が^^  しかも フードセーバー専用袋の真空パックで^^超ーーー 嬉しいですが超ーーー 申し訳ない気持ちで...

幻の玉ねぎ 札幌黄

0
ウィキペディアより札幌黄(さっぽろき、さっぽろきい)とは玉葱の一種である。札幌農学校に赴任したW.P.ブルックスが持参してきたイエロー・グローブ・ダンバースが起源とされている。 概要 北海道札幌郡札幌村において特産物となり、札幌市と合併後も市内およびその周辺で栽培が続けられてきたが、やがて栽培が難しい等の理由から栽培量が少なくなり、現在では「幻の玉葱」と呼ばれている。 2007年8月3日、国際ス...

誰でも簡単お寿司・・・軍艦巻き

0
軍艦巻き  ウィキペディアより 軍艦巻(ぐんかんまき)は、酢飯を海苔で巻き、その上に寿司種を乗せた寿司。その姿が軍艦に似ていることから名づけられた。昭和16年(1941年)、東京銀座の寿司店「久兵衛」において、当時の主人今田寿治が考案した。全形の海苔を横方向に均等に三等分した内の一つをネタを乗せた握った寿司飯に巻き付けて作る。イクラ、ウニ、シラウオ、ネギトロ、トビコなど形の崩れやすい物を提供できるこ...

羅臼鮭節と羅臼昆布

0
以前紹介した 鮭節昆布醤油 弟が仕事で羅臼出張の際 お土産で買ってきてくれましたどんな料理に合うか いろいろ試してみましょう~先ずは 酒のアテに用意していた・・・黒毛和牛の※△◎…刺ゴマ油と鮭節昆布醤油と塩を混ぜたツケダレに!イケルっ!!  翌日の朝には 醤油を直に味わえる料理・・・TKGこれはイイ~ 実にウマイ!!  明日の朝はNTGだな^^鮭節の優しい風味と 味わ深い羅臼昆布の最高傑作ですね^^...

カリーハウス パークポイントのシーフードインドカリー

0
やっぱ ここの カレーが一番うめぇ~昼前に来ると いつもお会いしますねスキージャンプで有名なあの方…ちらっとお顔が写ってしまいました...

札幌黄 ふぁんくらぶ

0
あらパパ!幻の玉葱 札幌黄のふぁんくらぶに入っます札幌黄100%使ったインドカリーは絶品です全体の旨味を引き立てるために日高昆布も使ってると言うカリーハウス パークポイント札幌市中央区南13条西7丁目2-6第二7kビル1階今日はシーフードのインドを注文しました...

昆布うどん 日高昆布入り

0
手打うどんにハマってるあらパパ! やっちゃいました 日高昆布を焙煎し粉末にしたものを小麦粉に混ぜ練りこんだ 手打うどん! 日高昆布!!入り  まずは 小麦粉に対し3%程の昆布粉末を入れてみた しかし 見た目が全然変わらない・・・ えーーーい! 全部入れてしまえーーー 最終的に小麦粉に対し1割程の昆布粉末が入ってしまったのだがそれでも さほど目立たない!まっ とりあえずいい...

この味!コンビニではマネのできない美味しさです

0
先日食べたお茶漬けには焙煎昆布を煎じて本格的な昆布茶を注ぐのですがその時にでるダシガラ!実は…超ぉ~ 柔らかくなっているんですもったいないので自家製の『かえし』をからめて一晩味付けし残り物の熟成塩蔵鮭の山漬けとあわせてオニギリの具にしてみました  その昔 家庭の料理に飢えてた時期がありました(コンビニと店屋物だけの生活) そんな時 職場の方から 『毎日そんなもの食べてちゃ~ 体こわすぞ~』と...

お歳暮用の日高昆布

0
そろそろお歳暮時期ですね~ 景気の良かった その昔は お歳暮として様々な商品がが飛ぶように売れ昆布なんかも 業者さんの商品生産が間に合わないほど・・・ あらパパのブログバナーにもなっている 紅鮭の昆布巻きもあらパパが以前働いていた職場の商品なのですが1本1800円前後と高価・・・ギフトで3本セット(鮭・鮎・牛肉)5000円前後のものが飛ぶように売れた時代もありました この時期は販売の応援で 横浜...

自家製 手打うどん

0
それほど神経を使わず 簡単に作れちゃう『手打うどん』 最近ハマってます^^ 詳しい作り方や手順は『手打うどん』と検索いろいろ出てきますので そちらを参考にしてくださいネ^^  昨夜 打った うどんです (専門的な道具は一切使ってません) 太さは少々バラバラですが なかなかどうして 上手いですよ~ たっぷりのお湯を沸かし12分茹でました  茹であがりは流水で締めヌメリを...

和食の基本調味料 かえし

0
市販品の濃縮タイプのつゆを使った蕎麦つゆと蕎麦屋さんの蕎麦つゆとでは当然の如く、味にギャップがあります 市販品の濃縮タイプのつゆは、コストを下げ保存性を高めるために出汁(本物の)の量を抑え、塩分やアミノ酸等の量を多くしてるからだそうです なので 市販品のつゆを使って蕎麦屋さんのような美味しい蕎麦つゆを作ることはできません しか~し^^濃縮つゆ『かえし』を自分で作り本物の出汁で割ると意外...

無添加の美味しいお茶漬け

0
あらパパ特製 美味しいお茶漬け! 呑んだ後の〆に二日酔いの朝にとっても体に優しい味! 素材の持ち味だけで食べるお茶漬け…食べたことありますか!?最高にウマイですよ! 日高昆布を刻んでフライパンで空煎りし焙煎昆布を用意します 器にご飯を盛り 塩っ辛い 熟成塩蔵鮭の山漬け白ゴマ 揚げ玉 山わさび 長ネギなどお好みの具を乗せます!  焙煎昆布を急須に入れ煎じると香ばしい旨みタップリの昆...

塩麹のつぎは醤油麹

0
持込居酒屋『おらほ』の姉妹店『wakaba』の特製醤油麹 使用した醤油は勿論 昆布醤油!  野菜にdipして食べても良し肉や魚を漬けこんで焼いても良し 作り方もいたって簡単同分量の麹と昆布醤油を用意!バラバラに解した麹と昆布醤油をジップロックに入れて混ぜるだけイイ感じになるまでは毎日混ぜたほうが良いみたいです^^あらパパも早速つくって常備しとこぉ~っと大雑把だけど美味い料理! それが『男の料理』...

昆布を育てる

0
北海道の昆布は天然昆布のほかに養殖昆布があります特に高級昆布である真昆布 利尻昆布 羅臼昆布が盛んに行われています 『養殖昆布の簡単な育て方を説明します』陸上の施設内で成熟した昆布からタネを採取しますそのタネを細い糸に植えて発芽させます肉眼では見えない小さな苗を 細い糸ごと海中に設置してある太い縄に植え込みます昆布は海の栄養分と太陽の光で育ちますが農業と同じく 間引きなどの手入れが良質な昆布を...

七五三と言えば『昆布の日』

0
今日は七五三です七五三と言えば『昆布の日』  みなさん、世界の共通語『Umami』を味わってください?本物のUmamiを楽しんでください そして昆布川柳コンテストに参加してみてはいかがでしょうか?http://www.kombu.or.jp/senryu_campaign/index.html ...

鮭の三平汁

0
今夜は鮭のアラを使った三平汁 フレッシュの鮭ではなく先日から作っていた山漬けのアラを使った三平汁です日高の頭昆布で出汁をとり大根 人参 じゃがいも そして 鮭のアラを煮る 味付けは一切なし 昆布の旨みと 濃縮された山漬けの骨の髄から染み出る旨みと塩気が自然とイイ塩梅の味になる  仕上げに 青ネギを散らし 熱々の汁をすすると・・・ 五臓六腑に染み渡るぅ~~~ 北海道の晩秋から冬を...

今日も雨

0
第3回目 日高管内の昆布検査 先週から始まってるのだが天候不順のため見合わせしたり 延期になったり 日程がズタズタです^^; 今週に入ってから毎日のように雨が・・・ 晴れ間や小降りの合間に検査業務を行ってはきたのだが今朝は 早くから 雨 あめ アメ・・・ 天気予報では夕方遅くまで降るという 今日の昆布検査は・・・日曜日に延期かなぁ~   ****************************...

日高銀聖鮭の山漬けが出来上がりました

0
先週の月曜日から製作している自家製の山漬けが出来上がりました 施塩後5日間の漬け込み(途中1度の手返し)    ↓塩抜き時間(秘密)    ↓風乾(3日間)  早速 頭を切り離し状態を確認! 身のしまりがイイ感じです余分な水分がしっかり抜けて 色もイイ~(ハラスは少々ヤケてますが)  三枚におろしてから ハラスのヤケた部分や余分な部分を切り落とし切り身状態に捌いてみました  ...

焼きカレーを作ってみた

0
いつだったかなぁ~!? もう一ヶ月くらいも前ですかね手作りインドカレー作ったの覚えてますか^^油を使わず 昆布出汁を加えながら じっくり玉ねぎを炒めて作った あのインドカレー  いつでも食べられるように 小分けして冷凍してるのですが今日は独りランチなので 寂しく 焼きカレーを作ってみました 作ってみたといっても石焼ビビンバ用の器を熱し ご飯をいれ インドカレーをかけモッツアレラチーズをのせて...

自家製 鮭の山漬け!?

0
6日前にいただいた鮭の番                                                       イクラ丼 白子焼き ハラス焼きいろいろ楽しんだ後のガ...

あらパパがお世話になった羅臼で漁協の担当者だった美少年が家業を継いで大活躍中! テレビや新聞でお馴染み羅臼産の鮭を使った鮭節!とっても品のある出汁がとれると評判 ラーメンの鬼といわれる佐野実氏も美味しさを高く評価!試行錯誤の上 鮭だしらぁ麺を完成させました さらに今回は 人気のラウス鮭節とラウス昆布が融合した醤油が発売されるという!羅臼の美少年こと『のりとも朝倉商店』の後継者がFBで『鮭節昆...

超かんたんで美味い! 〆鯖のハサミ甘酢漬け

0
おふくろの作るハサミ漬け・・・ご存知のない方は以前紹介した記事→ココをご覧ください あらパパも見よう見まねで作った経験はあるのですがとても美味しいとは言えない仕上がりで・・・イズシ系の漬物は目に見えない経験という調味料が必要ですからね~^^; そんな時持込居酒屋『おらほ』の姉妹店気まぐれレストラン[wakaba]の店主から超かんたんで美味しい 〆鯖のハサミ漬けを伝授してくれた^^ ハサミ漬けと...

鮭のハラミ焼き

0
先日いただいた 鮭の番 ハラミの部分だけ削ぎとりハラミの重量に対し3%程の塩で味付け塩漬けは30分から1時間程度!その後かるく水洗いし風乾! 外で干すことができない場合は吸水シートなどに包み冷蔵庫へ塩漬け後 直ぐに焼いても美味しいのですが少し干したほうが旨みが増します^^ あらパパの場合! 燻煙風味もつけてみました^^v ロースターで10分から15分! しっかりと焼いたら 大根おろしを添えていただ...

鮭の白子焼き

0
先日いただいた 鮭の番メスのお腹には立派なイクラが入ってますがオスのお腹には立派な白子が入ってます 昨夜は 白子焼きを楽しみました^^ 白子の重量に対し3%の塩で味付けします塩漬けは30分から1時間程度!その後かるく水洗いし風乾! 外で干すことができない場合は吸水シートなどに包み冷蔵庫へ 塩漬け後 直ぐに焼いても美味しいのですが少し干したほうが旨みが増します^^あらパパの場合! 燻煙風味もつ...

ご立派!! 鮭の番と特製塩いくら

0
昨日 鮭をいただいたしかも 番で^^ 今回いただいた鮭は自家製の山漬けを作ってみようかと思ってます 本格的な山漬けは 鮭を山のように積み込んで漬けるのですがたった2本じゃ~ それはできない・・・なので ジャッキアップか重石を使って漬け込んでみようかと思ってます 出来上がるまで日数はかかりますが自家製の山漬けで美味しいお茶漬けを食べる^^ 今から楽しみです 当然! お茶漬けには ホンマ...

親子岩の夕日伝説

0
ついこの前まで 暑い(;´Д`A暑いと 言ってたはずなんですが日に日に寒くなってきましたね各地の紅葉も そろそろ終を迎えた頃でしょうそうこうしてるうちに 今度は雪が降ってきます^^昨朝 日高山脈も真っ白な雪景色に  この時期から1月くらいまでの間様似町では親子岩の岩と岩の間へ沈む夕日が見られる期間でもあります様似町のHPには『親子岩の夕日伝説』をご覧ください^^  あらパパは 今の幸せに感謝し...

愛娘15回目の誕生日

0
15年前の今日 あらパパ家に2人目の子供が生まれました小さな小さな女の子体重は2645㌘ 身長は48cm 46cmでしたね^^; 生まれてからの15年間 楽しい思い出がたくさんありますいままで本当にありがとうそして これからも いろいろ楽しませてくださいね  昨夜は一日早い誕生会を家族4人!持込居酒屋おらほにて開催しました メインの料理は 娘のリクエストで手巻き寿司&ステーキ!! 手巻き寿司のネタ...

持込居酒屋『おらほ』 姉妹店オープン

0
新鮮な材料を仕入れる事が出来たとき... 店主の気分が最高に良い時...そんな時にだけ営業される、『気まぐれレストランwakaba』近々 デザートの提供も始める予定...持込居酒屋『おらほ』の姉妹店ですから新鮮な素材はもちろん 昆布など日本の食文化を担う素材をふんだんに使った料理がいっぱいです ダシガラ昆布を捨てず 他の野菜と一緒に混ぜて作った『かき揚げ』流石はwakabaの店主です 食材を無駄にしないね~うどんや...

帯広 手打そばの匠

0
番外編です 先日 美味しそうな『そば』をブロ友えぞばふんうにさんの記事で見つけてしまった…子供の頃から慣れ親しんだ 道東方面のそば…蕎麦自体の種類の違いか それとも! 汁の作りが違うのかこちらのそばとはなんとなく違う… どうしても食べたくなり あらママと帯広まで行ってきました帯広までといっても 車で2時間ちょっとの散歩道ですからそれほど苦になりません^^;地図で確かめ 着いてみると  あーーー...

ガマンできない・・・^^;

0
昨日作ったコレっ!冷蔵庫で熟成中なんですがどうも 我慢できない…^^ 昨夜 マイアイテムの卓上電気コンロに網をのせ 独り炉端!焼いてしまいました^^ 茎も美味しく食べれると言う 椎茸のスライスと一緒に^^『みため松茸 あじ椎茸』ってやつですよ(爆   平日が禁酒っていうのが 厳しいところですがノンアルコールでも めちゃくちゃ旨っ! 今夜! 解禁日!!  これで一杯・・・今から楽しみで仕...

スルメイカの一夜干し?

0
めっきと寒さ厳しくなってきましたね~おかげさまで 外にいる虫たち(うるさいハエ)もほとんどいなくなり干物や燻製をつくる最良の時期が到来しました^^v昨日は あらパパ特製スルメイカの一夜干せ?を作りました 作り方はいたって簡単ですが あらパパこだわりの味付けがあります 【手 順】平日バージョン① 翌日の天気予報を確認します! 雨が降らなきゃオッケーです ② 適当な大きさのボウルに『昆布』を入...