あらパパ家の年越料理は手前寿司です

0
年越料理の準備完了です 昆布出汁が良い仕事をしてくれたおかげで 今年も美味しい年越料理が完成しました  あらパパ家の大黒柱 本年最後の大仕事は手前寿司です 家族みんなの好きなネタを用意し あらぱぱさんが握り寿司を作る・・・今年で4回目 以前は 実家で年越だったので 父が握り寿司を作ってました今年も 未だ健在で作ってるようです^^    あらパパさん担当の握り寿司!  ...

年越し料理の準備

0
昆布出汁がフル活動!! 大晦日の夜に食べ続ける料理を作るため朝から あらパパもあらママも大忙しです  あらパパ家伝統!?の自前寿司の準備に追われるあらパパ!午前中は ネタの仕込み 午後からは 酢飯作りと年越そばの汁作りそして 握り! 事前に濃縮昆布出汁を用意してたので汁物や茶碗蒸しなどの準備が  楽ぅ~~~ 北海道産の昆布に感謝です     ...

松前漬け

0
今年もあと2日 あらパパに課せられた大掃除は昨日終了 明日は大晦日の年越し料理作りで朝から慌ただしい 今日はなんとなく ゆったりした時間があるので 朝からせっせと仕込んでみた 年末年始のご馳走に飽きた頃 あらパパ家で活躍するメニュー それは 『松前漬』  毎年 この時期になると 作るんですが今年は 根室喰さんの『歯舞産昆布三種漬け』に対抗し 北海道産昆布五種松前...

紀南みかん

0
番外編です  和歌山県と言えばみかん!みかんと言えば和歌山県!!和歌山県のブロ友さんと言えばデラシネさん^^;デラシネさんと言えば夏にオフ会で語り合いましたよね~  ブロ友デラシネさんより紀南みかんをいただきました<(_ _)> とっても美味しい紀南みかん しかも10キロ箱で・・・ お正月休みは コタツで一家団欒 みかんがなくては始まらない^^ みかんを食べなら まったり...

昆布水

0
さてと・・・今日で仕事納め(本業の) 明日と明後日 家中の普段手の届かない細部を掃除・・・ あらパパ担当は 水回りと窓の外側・・・冷たくて寒いところばっかです^^;  大晦日は あらパパ家伝統!?の年越し料理 握り寿司&おせちの準備! 年末は何かと忙しいですよね~^^ 酢飯 茶碗蒸し 煮物 年越しそば 雑煮etcどれも昆布出汁が引っ張りだこです^^ しかし 忙しい時ほど手...

焙煎昆布(裏ワザ)

0
雑味のない 本物の昆布茶や昆布茶漬け肉や魚 漬物などの味付けや 即席昆布出汁には焙煎昆布が重宝します  Amazonより 送料込の980円で手動シュレッダーを購入  日高昆布をシュレッダーで裁断します  昆布が硬すぎると砕けるし 柔らかければ裁断不十分昆布の乾燥状態が難しい^^ ※ シュレッダーの刃は錆びます! メンテナンスはかなり面倒です! ※ 一般的には昆布を若干湿らせてか...

Xmasパーティー

0
今夜は家族揃ってのXmasパーティー 前日から仕込んだ チキンとローストビーフにはオリジナルの香辛料の他 旨味を引き立てるために昆布も一役かって出てます おかげさまで今年も美味しく出来上がり 子供達からも喜ばれ あらママも笑顔にo(^▽^)o 盛り付けや 切り分けはあらパパの担当! 特大のチキンレッグの味付けは2種類! どちらもウマイ!  あらパパ大好き 生ハムのサラダ!生ハムの塩味だけで...

あらママの手作りXmasケーキとあらパパ作!苺サンタのコラボ!?

0
番外編です^^  あらパパ家では 明日 Xmasパーティーです あらママは 仕込みに忙しい^^ チキン ローストビーフ  ケーキ  Xmasケーキは 今日のうちから完成!  しっとりさせるため 一日寝かせるらしい・・・ フェイスブックで ある方がシェアしてた画像を参考にあらパパが 苺サンタを作ってみた^^ あまりの可愛らしさに あらママの作ったケーキのステージにのせても...

干物は寒風干しが一番^^

0
先日 根室喰TMさんから送っていただいた トウベツカジカとロッカク  お刺身 汁物 フライやムニエル  腹いっぱい楽しみましたが もう一つ 仕込んでた干物が完成しました! 夏のオフ会でいただいた あの雲丹こんぶ塩のみで味付けしここ数日 寒さ厳しい北海道で干した魚は旨味を凝縮しとっても美味しい干物へと変身です^^ あらママや 子供たちでも食べやすいようにあらパパは手間ひまを惜しまな...

あれから1ヶ月! 干し柿が完成しました^^

0
11/26友達からいただいた渋柿見よう見まねで干し柿作りに挑戦  それから6日後の12/2表面が干せて綺麗なオレンジ色に^^ それから更に5日後の12/7干し初めて11日目 一度は食べてみたいと思ってた『あんぽ柿』が出来上がりました外は ぷにゅぷにゅ 中はトロットロの 凝縮された柿の甘味が美味しい^^ そして さらに さらに 干すこと16日後の12/23干し始めてから 今日で27日間! ほぼ1ヶ月で出来上がり...

珍魚! イヌゴチ!! 通称…ロッカク!!

0
本職が日本最東端のカリスマ美容師!さらに 地元の魚介類を愛する 仲買人!?地元で水揚げされる鮮魚から干物や漬物など様々な商品を提案し 展開しているその名も  根室 喰 Nemu Rock TM 松田ひであきさんあらパパの大事な根室の仲間です!! またまた 珍しい魚を送ってくれた トクビレ科の魚で イヌゴチというそうです 通称ロッカク!! トクビレ科の魚でメジャーなのが トクビレ=通称ハッカク!! 同...

トウベツカジカのフライ

0
番外編です トウベツカジカの身は柔らか フライや唐揚げ ムニエルなどに向いている 今夜は 子供たちの大好きなフライで・・・ 何度も言いますがあのイカツイ顔からは想像ができなほどの繊細で柔らかな食感タラのフライよりも 低コストでウマイ!! マジうまいです^^     ...

お袋の味は漬物なんだなぁ~

0
漬物大好き あらちんパパ この時期になると実家の母が送ってくれる漬物・・・ 大好きなハサミ漬や魚漬けなた漬けに かぼちゃ漬けやぶどう漬けのたくあん・・・などなど 昆布の出汁をきかせた漬物各種! お正月期間 酒のアテには困らんね~^^  ...

トウベツカジカの味噌汁

0
トウベツカジカのアラは前日から軽く塩をし冷蔵保管昆布出汁は前日からじっくり水出し 鍋を火にかけ 沸騰前に昆布を取り出す沸騰したところへ トウベツカジカのアラを入れる 当然 キモ(肝臓)とチュウ(胃袋)も一緒に煮る! アクを取りながら味見をし骨の髄から旨みが出てきたところでお好みの味噌を溶く ネギをちらして出来上がり  カジカが一番美味しいとされるトゲカジカ(通称ナベコワシ)&...

トウベツカジカ! 捌いたどぉーーー

0
夕方に届いた トウベツカジカ! 捌き終わりました^^  食べるにはガサガサの皮を剥ぐのですが服を脱がす感じで これがまたなんともいえない快感^^;  状態は良好! キモはハズレなし!  アラは明日の汁用に身は フライやムニエル そして唐揚げ・・・あっ 干物も  身の状態が良好なのでアルビノ個体は刺身で食ってみることにした カジカ類は寄生虫が多いので薄い削ぎ切りで一枚一枚チェッ...

根室喰TMより鮮魚が届きました^^

0
先日も紹介しましたが本職が日本最東端のカリスマ美容師!さらに 地元の魚介類を愛する 仲買人!?地元で水揚げされる鮮魚から干物や漬物など様々な商品を提案し 展開しているその名も  根室 喰 Nemu Rock TM 松田ひであきさんあらパパの大事な根室の仲間です!! 珍しい魚が揚がったと今回も わざわざ送ってくれました 以前も紹介したケムシカジカ! 通称トウベツカジカ!! このカジカ自体は 珍しくはないの...

厚岸産の牡蠣・・・今年はデカイ!!

0
あらちんママの実家は北海道厚岸町より牡蠣とアサリが届いたあらちんママの実家は 牡蠣養殖を営む漁師 今年出荷する牡蠣は何故か大きく育ち今までにない成長があったという・・・ 原因は不明!? あらパパが思うに・・・震災の被害で牡蠣の過密養殖が解消されたからではないかと!?  まぁ~ そんなことは あらパパにとっては関係なく ウマイ牡蠣が食べられる喜びを素直に感謝し食したいと思います^...

マダラ(鱈)の昆布〆 

0
寒さ厳しくなるこの時期・・・ 食べたくなるんです マダラの昆布〆 新鮮なマダラとスケソウダラをいただきました 早速さばいてみると なんと マダラは白子^^v スケソウダラは卵巣^^v やったぁ~~ v^^v  マダラのプリップリした身を日高昆布で丸一日〆ました 余分な水分がなく もっちりと旨みが増したマダラの昆布〆は最高です さらに 昆布醤油のみで漬け込んだスケソウ...

北海道で一番美味しいエゾシカ肉はココだ!!

0
番外編ですエゾシカ肉 今年も根室の友よりフレッシュな状態で届けられた^^毎年 毎年 ありがとうございます部位を見るだけで どこかがわかる肉もありますがアバラ モモ ・・・ 刺身用の部位はヒレ?まずは 得意の真空パックですべてを処理し一段落 早速 刺身用の肉を・・・こりゃ~うめーーや^^全くクセがなくヘルシーで何枚でも食べれちゃいますね^^ そして 各部位を真空パック処理する時に少しずつ切り...

中学校3年間 頑張りましたね^^

0
番外編です  今日は中学校生活最後の吹奏楽定期演奏会  普段は カメラもビデオも持っていかないオヤジですが今日は中学校生活最後の定期演奏会ということで娘の晴れ姿でも・・・と思い カメラとビデオを抱え行ってきました!  3年生は10人にも満たないメンバーですが2年生1年生の入部が多く 今年はB編成を経験することができましたね^^ とっても迫力ある演奏! 感動しました  こ...

ハタハタの煮付&三平汁

0
日高管内 えりも町  ハタハタがたくさん獲れる町 海が時化なければ獲れないハタハタも今年は時化すぎて漁に出られる日が少なく獲れた地域も局所的・・・ 全く獲れない漁業者や大漁した漁業者の差は大きい 今年は昨年に比べ我々庶民の口には中々入らなかったハタハタですがやっと いただくことができました!子の抜けたハタハタ 小さなオスのハタハタですが獲れたてですから スーパーで売っているハタハタ...

根室喰TMの新商品 歯舞産昆布三種漬け

0
先日も紹介しましたが本職が日本最東端のカリスマ美容師!さらに 地元の魚介類を愛する 仲買人!?地元で水揚げされる鮮魚から干物や漬物など様々な商品を提案し 展開しているその名も  根室 喰 Nemu Rock TM 松田ひであきさんあらパパの大事な根室の仲間です!! 新商品が出来上がったということで今回も わざわざ試食品を送ってくれましたおっ 封筒に何か入ってるぞ^^ 今回は 松前漬けをイメージした漬物で...

今世紀最後のゾロ目 12.12.12

0
今年の日高管内各地区の定期昆布検査も本日の歌別地区 旭・幌満地区で無事終了を迎えました  西暦2012年12月12日 今世紀最後のゾロ目です 昆布の1等級を認める あらパパ専用! 検査証印 ’12.12.12 今世紀最後のゾロ目証印です 根拠も何もありませんが本日 検査された生産者の皆様 何か良いことがありそうな・・・そんな予感がします^^v    ...

イズシ作り -2012- 初めての挑戦

0
北海道の冬の味覚のひとつ飯寿司(イズシ) イズシとは魚介類をご飯と麹 野菜とともに樽へ敷き詰め漬け込み熟成させたナレズシの一種といわれてますその昔は 家庭それぞれの味だった「イズシ」も時代の流れと共にその味を若い世代へ伝えるのが難しくなってるのが現実・・・ あらパパも イズシ作りに挑戦したことは 今までありませんでしたが 今年こそはと思い! それとなくですが 浜のかあちゃん達にいろいろと聞...

根室喰 Nemu Rock

0
本日2度目の番外編  たった今 根室の友達より荷物が届いた!?  漬物!? 何の漬物だろうね^^  本職は 日本最東端のカリスマ美容師!さらに 地元の魚介類を愛する 仲買人!? 地元で水揚げされる鮮魚から干物や漬物など様々な商品を提案し 展開しているその名も  根室 喰 Nemu Rock 今回の提案された商品は この時期限定の魚漬け! あらパパは 漬物星人と言われるほど漬物...

自家製 あんぽ柿  できたでぇ~

0
番外編です  先週の月曜日に干し始めた渋柿 そして旨み凝縮中6日目の渋柿 自家製で干し柿を作るのは今回が初めてでしたが天候には全く恵まれず 毎日のように時化てたような気がします それでも 今日で11日目になり あの渋柿が なんとか外は ぷにゅぷにゅ 中はトロットロの 『あんぽ柿』になってくれたようです^^ 先ずは 5つだけ味見です    美味しいとは思うのですが なんで...

伊豆諸島名物の品々

0
今年の夏! 羅臼でのオフ会で知り合った 仁山郁良さん 伊豆諸島の島々を転々とする方!? いやいや そうではないのですが 伊豆諸島の名物を送ってくださいました お手紙も・・・感激です^^ 早速 ヨシキリザメのサメジャーキーは禁酒中にもかかわらず 夕べ 酒のつまみで^^; 今夜は 家族みんなで コレを いただきました 明日葉は 三宅島の名物なんですね^^ 最近! お店で食べ...

ジャンケン大会!! 決勝戦です

0
ご参加いただいた方 勝ち抜いた方 長々とお付き合いいただきありがとうございました 本日、ジャンケン大会の準決勝が確定しましたので引き続き 決勝戦を行いたいと思います^^ 1ブロック勝者 根室大喜さん 2ブロック勝者 風さん おふた方の住所は 既に存じておりますので優勝者が決定次第 日高昆布井寒台産特上浜500㌘の発送準備を行います  それでは グーチョキパー 何れかのコ...

ジャンケン大会 一回戦終了&二回戦目開始

0
全員の参加とはなりませんでしたが一回戦目の勝負が決まりました1ブロック対戦者根室大喜さんvs仁山郁良さんvsふじさんさんvs焚火人さん勝者はパーを選んだ 根室大喜さんと仁山郁良さん2ブロック対戦者 デラシネさんvsあみさんvs風さんvs釣り吉さん勝者はグーを選んだ あみさんと風さん勝者の皆様先ずはおめでとうございます二回戦目も同じくブロック戦とし1ブロック 根室大喜さんvs仁山郁良さん2ブロック あみさんvs風さん&n...

自家製干し柿! 旨み凝縮中

0
先週の月曜日 送られてきた渋柿 早速 干したはいいが 火曜日は大時化水曜日も大時化&暴風雨 木曜日だって雪 なんだかんだ先週の天気は最悪な日が殆どでしたが軒下にぶら下げた 干し柿・・・ 避難もせずそのまま放置してた割に カビも生えず・・・ってかこんな寒い環境ではカビも生えないよね^^; まだ6日目ですが 意外と綺麗に干せてきてる^^ まずは トロッと半ナマ状態の あんぽ柿を楽しんで...

当選者発表^^;

0
先日の記事 誰でも簡単お寿司・・・軍艦巻き最後まで目を通してくれた方なら気づいたはずです^^; 軍艦巻きに乗せた魚卵は何の魚の卵でしょうか!?『こんぶログ』では 魚自体の紹介は一度だけ記事にしてます・・・という問題を出題しました 条件には 一番最初に正解した方(商品は一つしかない)FBの繋がりのない方(FBでは答えの説明あり)日高地区以外の方(日高地区の方は普通に食べられてる)答えは一人3回まで...