ワカサギのオイルサーディン

0
オイルサーディンと言えば カタクチイワシなんですが 先日いただいた ワカサギを使いオイルサーディンを作ってみた  ワカサギは できるだけ小さなものを選別し頭と内蔵を取り除き 1匹1匹 きれいに処理します 塩で もみ洗いしながら 臭みと汚れを取り除きます きれいに洗った ワカサギは キッチンペーパーでしっかりと水気をとる 水気をとった ワカサギは フライパンなどにきれいに並べオ...

羅臼昆布の赤

0
あらパパが帰省するとの情報を得・・・ ってか 確実に伝えてしまった! って方が正しいかもしれないが^^; めんこい 後輩からお土産を頂いた^^  『羅臼昆布の赤』  羅臼昆布には 大きく分けて天然と養殖 赤と黒があります  あらパパは 天然の赤が大好き・・・ なぜって^^  出汁の美味しさが格段に違うから・・・^^v  天然昆布を天日乾燥しなければ この色...

風蓮湖産のワカサギ

0
久々に実家へ帰省してきました 野暮用があったので^^ 今回は独りでの帰省・・・ いやぁ~   楽しかったぁ~^^ 生まれ故郷の仲間たちとの飲み会! イイもんですね~  時間があれば 第二の故郷 根室にも行ってみたいとは思ってたんですが・・・^^;また 次の機会にでも行ってみたいと思います  今回の帰省で 懐かしい風連湖産のワカサギが手に入りました^^ 釣り好きの方は...

昆布の荷造り

0
乾燥し一定の長さに切った昆布は各等級に選別され決められた量目(20kg)に荷造りされます 日高昆布は105cmの長さに切り揃えられ(短いものは4等以下)長さ105cm 横35cm 高さ23cm程度に仕立て荷造りされます 等級によって バンドの色が違うんですよ^^  1等が緑 2等が赤 3等が紫で 4等は茶  5等は黄 なんです  日高界隈での 荷造りに使用するプレス機は 年代物が目立つ 今週 浦河町内...

おでんの汁 意外と簡単に作れます

0
いやーーー  寒いっ!  おでんが食べたいっ  作ろう  鍋に水をはり 出汁用の日高昆布を投入 沸騰直前で火を止め かつお節をドッサリと入れる 10分放置・・・ 濾す! 出来上がった 一番出汁を土鍋に移す 自家製の『かえし』を入れて風味付け 天然塩を入れて味付けの調整をしますが あまり塩辛くせず 出汁の旨みが引き立つ程度に止めましょう  タネ...

ベニズワイガニのヤンニョム漬

0
あらパパ特製ヤンニョム! 昆布がイイ仕事してます^^ 作り方はいたって簡単! 玉ねぎ1個をスライス長ネギもお好みでスライスおろしにんにくを大さじ1昆布醤油か生醤油を大さじ3三温糖か砂糖を大さじ1ハチミツを大さじ1水飴もあれば大さじ1赤唐辛子の粗挽きが大さじ2赤唐辛子の粉末が大さじ1そしてコチュジャンを大さじ1加え焙煎昆布も適量入れる仕上げにこれらすべての量に対して3%の塩を目安にお好みで...

ベニズワイガニ

0
いつもお世話になってる漁協さんより購入しました ベニズワイガニ ベニズワイガニは鮮度の落ちも激しいし 身入りもパッとしないことからみなさんが食べられる一般的なカニとしては それほど流通してません(北海道の場合) 加工用原料が関の山!? なので 安いっ! 鮮度の良い物をゆがきたてで食べるなら最高に美味現地だけが楽しめる美味しさかもしれませんね^^ 3%の塩水を沸騰 きっちり15分ゆがき...

シイタケのホダ木

0
先日 大きな荷物が届きました^^送り主は 長野県のブロ友! 焚火人さんからです^^自家製作シイタケのホダ木が送られてきました昨年の11月に初シイタケが出たばかりの新しいホダ木しかも直径15cm以上もある極太の原木なので長く楽しめそう^^まずは数ヵ月後の春 何個収穫できるか楽しみですシイタケ好きのあらパパまずはステーキで楽しみたいですね^^あとは肉詰め(ピーマンの肉詰めより好きなんです^^vそして 食べきれ...

航海安全 大漁祈願

0
昨年 えりも町大和地区のこんぶ漁家で見つけた昆布のしめ縄!1年経つと 黒っぽい昆布も色が抜けて黄色くなってました 今日の昆布検査中  新たな昆布のしめ縄が飾られているのを発見^^親方に撮影の許可をいただき 写メしました  航海安全  大漁祈願 ご利益あるといいですね^^  出汁を使い手間暇かけて料理することは日本の食文化の一つ!自宅で料理をする若年層が増えたと言われる中手軽...

1人用レシピ やみつきキャベツ

0
息子がコンビニから買ってきて食べたというキャベツのサラダ!塩昆布がトッピングされて ごま油風味がなんともウマイという 先日 チェーン店の居酒屋へい行くとメニューに『やみつきキャベツ』というものがありました! これか!?息子がウマイと言っていたキャベツのサラダは・・・ なるほど ごま油の風味と 塩昆布の旨みが やわらかいキャベツに合うわ~ しかし こんなもん 普通に作れんだろ!  そ...

持込居酒屋おらほ 新年会

0
持込居酒屋おらほ今夜が今年初の開店でした 呑み友が仕入れた日本酒!十四代を楽しもうと 新年早々から企画してましたが参加者の日程が合わず 伸びに伸び 昨晩やっと開けました^^  さらに呑み友は 浦河町荻伏産のキンキンまで持ち込んでくれた (゚o゚;;脂のりが最高なキンキンは 価格も(゚д゚lll)です^^ 新鮮なキンキンは 当然 刺身でいただきました^^ 見た目も綺麗プリっプリの食感で トロ...

未熟さの代名詞 「青い」

0
決してblueではないが若い果実や乾燥した若い昆布など黄色や緑色の部分を「青い」という言葉を使います そう言った意味合いからか人として未熟な者に対しても「青い」という言葉を使います 「青い」 あまり聞こえは良くないです^^; しかし 若い方なら可能性がまだまだあり成熟している人よりも伸び代があるそう考えると 聞こえも良く感じます^^若い頃…   『やりたい!』  そう思ったら いちいち...

贅沢極まりない  ウニ丼!?

0
先日いただいた 生うに こうゆうものは ちまちま勿体無がらず ウマイうちに食ってしまうのが一番 ・・・ということで贅沢にも ひと折分 一気食いしちゃいました^^; 飯の上に 焼き海苔を散らし その上に ドドドンっ と^^v   さらに 今回試作品という 雲丹醤油をぶっかけていただきました濃厚な雲丹醤油は うに丼をさらに美味しくさせてくれますね~ 自前のイクラも少しだけ乗...

ウニ うに 雲丹 海胆 海栗 uni 魚~~~

0
ブロ友さんのイベント(じゃんけん大会)で優勝した商品が届いた・・・ 3年間もの商品開発の末にできたという雲丹醤油の試作品を・・・そんなイメージをしてたのですが なんと! ウニ うに 雲丹 海胆 海栗 uni~うに製品がドッサリと届きました^^ しかも 懐かしの清水商店の珍味や珸瑤瑁地区の覚えある生産者の明記された生干こまいまで・・・ さすがは 雲丹屋!  もうかってまんなぁ~~ ...

『とろろ昆布』と『おぼろ昆布』

0
粘りが強いとろろ昆布という種類もありますが 商品化されたとろろ昆布のイメージが強いでしょうね^^ 商品化されたとろろ昆布の原料は適度に粘りのある昆布の他に旨みの強い昆布や風味のある昆布を混ぜて各社オリジナルのとろろ昆布を作っているようです 各社オリジナルのブレンドされた昆布を酢酸に漬け機械でプレスされたブロック状の昆布の側面を機械で薄く削り取ると年輪みたいな模様があらわれたとろろ昆布が...

厄払いと生活習慣

0
厄年のあらパパにとって明日で長かった厄日が終わる^^; 前厄 本厄 後厄この3年間 思い起こすといろいろ…あったなぁ~(過去形)あるなぁ~(現在進行形)^^; 電化製品や車の故障はお金で解決できたのですが体の故障は なかなかお金だけでは解決できませんもんね^^; しかも これから5年間は子育てに 超お金のかかる期間だ!!体が資本!厄が終わるとは言え 安心はできません 心機一転気持ちを切り...