“UMAMI”が世界を制す!?発見 驚きのパワー その2
0
2013年2月28日(木)放送 クローズアップ現代より引用●うま味の研究 開発に非常に熱心になっているhttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/archive/2013/0228/25.jpgそれは驚きですね。うま味っていうのは、やっぱり日本人にしか分からないんじゃないかって、どっかに僕ら思ってましたけど、そうじゃなくて本当にグローバルな、いわば普遍的な第5の味として認知された、これはすごいことだと思いますね。日本料理が、やっぱり世界的...
“UMAMI”が世界を制す!?発見 驚きのパワー その1
2013年2月28日(木)放送 クローズアップ現代より引用まるで絵画のような美しい一皿。3年連続、世界一に輝いたレストランの料理です。その味の秘密とは。味の秘密。それは、日本料理の味の基本うま味です。このうま味が、今世界のトップシェフたちをとりこにしています。うま味研究者「爆発だ。まさに“うま味”の爆発だよ。」きっかけはうま味のセンサー、受容体が舌の表面に発見されたこと。科学的な分析が進み、さらなる料理の...
タラ肝 昆布ポン酢
タラの肝はけっこう大きいので いろいろと使えます 汁物には必ず入れてください入れなくては本物のタラ汁を味わうことはできません タラのアラ煮! これにも肝を入れなくては コクがでない^^ アンコウの肝は あっさりしてるがタラの肝は濃厚! 通常のアン肝のように蒸し上げるとわかるが肝から染み出る脂の量は半端ない ラップなどで整形し蒸し上げたものを熱いうちに取り出しペーパーなどで余...
タラづくしⅡ
根室喰の松田さんから届いた根室の鮮魚 昨夜はタラづくしな夕食^^v 引き続き 今日の昼食もタラづくし^^v 飽和塩水昆布出汁にタラのハラミ部分を軽く浸し(5分程度)一夜干しを作りました 表面が乾く程度がベストです 旨みが凝縮&熟成するので淡白なタラの身が味わい深くなります さらに あらパパの大好物 タラのアラ煮!目と頬部分とカマ そして肝を甘辛で煮付けるのですがこれ...
タラづくし
根室喰の松田さんから届いた根室の鮮魚 昨夜はタラづくしな夕食でした^^v まずは 昆布〆柵のまま日高昆布で数時間〆たマダラは余分な水分が抜け 昆布の旨みが相まって 最高の仕上がり その昆布〆したタラの身にパラパラに火を通したタラの子を付けた子付け! 北陸の方の食べ方らしいのですが 中々美味です 子供たちに大人気 タラのフライ!肉厚でジューシーで 旨みたっぷり いくらでも食べら...
根室の鮮魚! 根室喰から変わり種が届きました
またまた 根室喰の松田さんから 鮮魚が届いた 季節外れのタラとはいうが 3.5kgの立派なマダラとギンポの変わり種が^^ 赤ギンポと言うそうだが 市場魚貝類図鑑では探せない・・・とはいうものの 刺身や天麩羅が美味しいらしく根室喰の松田さんは干物にしたという あらパパ早速 捌きました^^ヾ マダラは フライ用 昆布〆用 三平汁用 煮付用 干物用 酒盗用と身も皮も骨も内蔵も全て無駄...
十勝幕別温泉グランヴィリオホテル
十勝平野を見下ろす丘の上のホテル宿泊予約したお部屋は客室最上階のスイートルーム!まぁ~ スイートルームと言っても 大人一人一万円弱と言う破格^^v久々 家族揃って ゆったり楽しみました^^ 早速 温泉に・・・ 天然モール温泉で10種類以上のお風呂とサウナオススメという露天風呂は あらパパも最高に気にいりました特に 独り占め入浴ができる壷湯は最高でしたね~ザブーーーーっと湯をこぼす感じが贅沢ぅ~...
あらパパ寿司のリクエストが入りました^^v
出張やら帰省やらで先週はバタバタと忙しく娘の中学卒業&地元高校の合格を祝ってあげられてませんでした^^;娘からのリクエストで お父さんの作ったお寿司が食べたい!! 超嬉しいリクエストですあらパパ 超張り切って100カンほど握らせていただきました^^v素人ながら 猪口才な技も織り交ぜながら ネタを仕込み寿司飯をつくりました^^ 当然の如く 昆布は縁の下の力持ち的存在で イイ仕事をしてくれました...
飽食時代 食べ物を粗末にしてませんか!?
かぼちゃの種 もったいないので日当りの良い窓際で干しました一つ一つ 割って中身を取り出しましたけっこう面倒ですが ちまちまと合計2時間ほどで手のひらに一つ程度・・・フライパンで炒って昆布塩を振るとってもおいしいおつまみが完成ですちなみにあらママのパートは時給725円也ってことは これだけで1450円もするの!?(驚こうやって考えてみると 食べ物を粗末にするなんてできませんよね! 種まで 炒って食べろ! そ...
くしろ昆布フォーラム 料理コンテスト結果発表^^
3月17日 くしろ昆布フォーラムが開催されました あらパパは料理コンテストのエントリーで参加! 今の時期ですから ウケを狙ってこの料理で挑んでみた^^http://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/11384619.html ←過去記事です 先日 ぎょれん釧路支店の封筒が・・・おっ! キタ━(゚∀゚)━! ・・・けど 封筒かい^^;中にお手紙が! ん~~!? \(◎o◎)/ 残念^^ ウケると...
世界にはばたけ 安心安全! 北海道の昆布
北海道の昆布 良品質です 北海道の昆布 安全安心です 北海道の昆布 とっても美味しいです 北海道の昆布 様々な種類があります 北海道の昆布 日本の食文化を担ってきました 北海道の昆布 世界でも認められつつあります 昆布は管理方法さえ守れば 半永久的に保存が可能(あらパパはそう確信) 昆布は何年経っても味の劣化はない 逆に食べやすくそして美味しくなる 昆布...
荒井孝幸の酒場放浪記 --- 和食屋 隠口(こもりく)
一昨日 二軒目もつ焼き屋でほろ酔い気分になったことだし吉田類の酒場放浪記の真似をしながら後ろに手を組み てくてく 夜道を独り歩き---してみたとはいうものの思いのあるお店に直行です(⌒▽⌒)札幌市中央区南3西3新山ビル3Fhttp://www.komoriku.jp/和洋が融合したような素敵な店内ちょっと早目の入店だったためかカウンターには一人も客が居ない---しかしボックス席は満員御礼のようだったお酒に詳しい店長さんに お話を伺い...
荒井孝幸の酒場放浪記 ・・・ 狸小路市場 もつ焼き
一昨日は札幌出張でした早々に仕事を切り上げ 私的な用事も済ませホテルへチェックインアラフォーオヤジにもなると札幌の夜の楽しみは………まっ 人それぞれではありますがあらパパの場合は 紳士的な独り呑巡りが楽しみの一つでもあります『吉田類の酒場放浪記』の影響もあるかもしれません(^^;;初めての店 初めての食材や食べ方 そしてステキな出会い!仲間とワイワイもいいですが独り呑みも イイもんですよ自身の...
初体験! あらパパの経験値がアップしました
根室喰さんより届いた鮮魚! 中には初めて見る魚が1匹 イトヒキダラという珍魚です ネットで調べてみるとスケソウダラのような味だが身は水っぽいという そんな欠点をジューシーフライとして料理してはどうか!?反面 肝は驚く程濃厚で美味という まずは 三枚におろした身に 塩コショウをふり冷蔵庫で半日その間に 余分な水分が抜けるだろうという計算です 肝は 血管や筋などをきれいに取り除き塩と醤...
根室喰さんより 鮮魚が届いた
珍しい魚が これから揚がりだすとのことで 根室喰さんが 珍魚も含めいろんな魚を送ってくれたhttp://blogs.yahoo.co.jp/habonemu ←ヤフーブログhttp://www.facebook.com/nemurockwork ←フェイスブック鮮度抜群です^^v まずは 根室喰のマスコット的存在の イヌゴチ! 通称ロッカク君 顔は強面ですが 繊細な身は魅力を感じる ワラズカことテッキリガンズ お腹側が真っ赤に色づく桜カレイことア...
ipadからの投稿 第二弾
ブログアップ用のアルバムを作りその中の画像を一括リサイズするためのアプリを使用リサイズしたあとはいつも通り簡単モードでブログ投稿 ipad内の画像管理が面倒なのでオリジナル画像と処理済画像を間違わないで投稿してくださいネ^^昨夜は久々に浜町の酒仙で一杯飲んできました炭火で炙ったテンカマはうまいね~ジョッキ生はないけど 瓶ビールの雰囲気が またイイんだよね~手のひらサイズのナメタ鰈も炭火で...
ipad購入しました
番外編 職場の上司に影響され・・・考え考え・・・1年間 いいふりこきのしらみたかり・・・かもしれませんが^^; ipad買っちゃいました^^ ニヤケまくってます^^ 使い勝手に慣れるまで少々時間はかかると思いますが 楽しいです! ...
ホタテ釣り 三連覇達成! 殿堂入
北海道豊浦町のホタテ祭り 毎年 ホタテ釣り大会が開催される 今年で三連覇を達成し 殿堂入りした浦河町の高嶋さんhttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2013/02/25/20130225m_07.html 優勝賞品のホタテ一年分よりお福分けを頂いた^^v 昨年ももらいました^^ 少々 小ぶりですが 活きもよく とっても甘味の強いホタテでした あらママも活ホタテには目がなく 握りでいただくことにしま...
ワカサギを干しました
風連湖産のワカサギ! まだまだあります^^v 先日 100匹干しました 味付けは ちょいと塩辛く・・・^^; 酒の肴用に・・・・・・・・!? 塩分を控え タンパク質も控え アルコールも控えなければいけないあらパパなんですが・・・月に数度くらいはいいじゃないか!? 味付けは ワカサギの重量に対し50%の水を用意水に日高昆布の焙煎昆布を適量入れ 煮出すワカサギと水の量に対し3%の塩を溶...
えりも町 庶野産の白貝(サラガイ)
白貝入手!少々 小ぶりだけど 活きがイイね~ 中でも 大きめのを2個選び・・・ 白貝は 酒蒸しや汁物の他に バター焼きも美味しい火が通っても柔らかいので 鍋物にも向いてます あらパパは なんたって刺身! しかも握りが大好きです 常備している 昆布寿司酢を使い シャリ作り^^ たった2カンだけですが 食べなきゃ気がすまない・・・ やっぱし うめーよ^^ 白貝の独特の磯臭さと...
ワカサギの天婦羅に こんぶでしょ(塩)
先日頂いた 風連湖産のワカサギ フリーザーパックに1kgずつ!? 匹数にして130匹前後この休みに 溶かして 100匹 干しました でね 残った30匹のワカサギは 天麩羅でいただくことにしました ジュワーーーーーーーーっと そして カラッと 揚げたいのですが なかなか素人には難しいですね^^; これもまた 先日頂いた こんぶしょ(塩) 天婦羅に ちょ...
ミートソース!? スパゲッティー
昨年の秋に大樹町の工藤公園から購入した激安ニンジンと玉ねぎをふんだんに使用し作ったミートソースが冷凍庫の奥底から・・・このミートソース ミートソースという割にミートの割合は少ない^^;ニンジン&オニオンソースという方が合ってるかも知れませんこのソース 野菜と肉の旨みに昆布の旨みをプラスし風味付けにショウガやその他香辛料味付けは塩と隠し味に・・・市販されている便利!?調味料は一切使用していません見...
納豆と薬味
今日の朝ごはん 納豆ごはん たった これだけです^^; とても質素です でもね めちゃくちゃウマイんだよね~ 納豆に混ぜる薬味のおすすめ! あらパパのお気に入りは からし菜! しかも ファミリーパークあら井産です この時期は 塩漬けし保存している からし菜を水に晒し塩抜きしたものを使うのですがからし菜独特の風味と辛味がたまらなく...
くしろ昆布フォーラム
参加者は事前の申し込みが必要! 定員になり次第 受付終了となるそうですが同時に昆布料理レシピコンテストも開催されます入賞者には豪華海産物セット(各漁協推奨)が進呈されるようです^^ ちなみに あらパパ昆布料理レシピコンテストにエントリーしちゃいました^^v くしろ昆布フォーラムの詳細はhttp://www.wazoo.jp/open/konbuをクリック! 出汁を使い手間暇かけて料理することは日本の食文化の...
キノコの味噌汁
北海道の方には馴染み深い天然のキノコと言えば・・・シメジ!? イグチ!? あらパパの中では 通称ボリボリっていうキノコが馴染み深い^^ ナラタケの一種らしいのですが食感がボリボリいうのでボリボリ!? とにかく歯ごたえが堪らない^^ 食べ過ぎると消化不良を起こすと言われていますが美味しすぎて いつも食べ過ぎてしまう^^ 先日 実家へ帰省した際天然のボリボリと 栽培しているナメコの塩...
昆布の生産量は流氷の影響も大きい
採取される昆布は2年生が主体です 昨年 芽を出した若い昆布が 今年の夏には立派に成長する その前に 流氷などの影響で 海底を荒らされると・・・ 考えるだけでも 身震いがします・・・ 先月の末 27日の流氷状況は次のとおり太平洋釧路沖まで達してました 風の向きや 海の天候が気にかかってたところ先週末から 北海道各地 大時化・・・ どうなったことか 気にかかってた矢先 釧路の...
ひな祭り
カミさんが子供の頃から飾ってきたひな壇飾りは転勤時 実家へ返納依頼 4年間飾ってませんしかし 娘が生まれてから15年間 毎年これだけは変わらず作ってますちらし寿司^^ 翌日まで余る程作りますがもち米が入ってるので翌日でも美味しく食べられます(昆布を入れて炊いてます)フルーツポンチ^^ 子供たちが大好きなデザート! お好みの缶詰や生のフルーツを混ぜるだけの超簡単メニュー(さすがに昆布を入れたら怒られそ...
讃岐うどんに挑戦してみた
四国は香川県の特産ブランドうどんである 出身地・香川県をPRするキャンペーンで架空の県名「うどん県」の副知事として広報活動を担当している要潤さん曰く本当か嘘か 香川県の方は毎日うどんを食べるという コシの強い うどん (硬いという表現はtabooです) 材料は 中力粉と塩と水のみ 足踏みでコネルのが基本 伸ばしては たたみ 踏んでは 伸ばし寝かせ 伸ばして たたむ この...
休日の朝食に カナッペ!?
北海道各地 ひどい時化ですね~ 浦河町も 朝から強風 のち雪もひどくなってきました そんな インドアな休日は 朝から ちょっと手の込んだ!? 朝食を^^; 先日 自家製した 風連湖産ワカサギのオイルサーディンをメインに クラッカーへ カマンベールチーズのスライスワカサギのオイルサーディンオニオンスライスの順に乗せ トッピングは ダシガラ昆布のみじん切り(ダシに使った昆布は勿体...
豚バラと白菜の重ね鍋
ファミリーパークあら井産の白菜を貰った 幻の羅臼昆布(赤)も入手できた 風連湖産のワカサギの焼き干しが出来上がった 冷蔵庫には豚バラもある 今夜は寒い そんな時は・・・ 鍋でしょう! 豚バラと白菜の重ね鍋を作った! 豚バラと白菜を重ね切ったものを鍋に詰め込み 昆布と焼き干しからとった おいしい出汁を注ぐ 醤油少々 塩少々で薄味に仕上げ煮る 昆布ポン酢でいただき...
日高昆布 本年度の生産量
平成24年度の昆布は各地増産! 日高管内も増産の見込み!! …とは いうもののイマイチ生産量が伸びない今年度も残り1ヶ月… 予想数量達成には ほど遠いような気がしてきました^^;理由は①全道的に増産のため前年に比べ低価格②次年度の生産量は激減の予想③次年度の価格高騰を期待 昆布漁業者の多くは その年に採取した昆布をその年の年末商戦に間に合うよう出荷することを目標としてますその反面日高管内の昆布漁...