百聞は一見にしかず
0
美味しい昆布の見分け方言葉では伝えきれない部分ってたくさんあるのですが実物を見ていただけると言葉はなくても なんとなくわかるものです^^ 日本全国区で使われる日高昆布には 他地区の昆布以上に様々な品質のものが一般に出回っております ・昆布の種類と特徴・昆布の基本的な使い方・おいしい日高昆布の見つけ方 こんな感じの内容を ゆるーーく 楽しく 語ってみませんか!?とお話があった ('jjj...
健康診断の結果が・・・@@
5月の半ば 年に一度の健康診断がありました 昨日結果が届き・・・@@ 実は ちょっとした都合で薬の飲用を絶ってたことも原因なのだが 結果がヤバイ事になってた^^; 先ずは 家族性の高脂血症! 結果欄左が今回です総コレステロールが300 悪玉コレステロールが184しかも 尿酸数値も ちょとだけはみ出しちゃったよ! どうりで 右足の親指付け根に違和感感じてたんだよな~ どうし...
おらほブレンド昆布焙煎茶
休日のゆっくりとした朝 今朝も体内時計が発動し5時に自然と目が覚める 日課のウオーキング! 今日は久々に 河川敷コースを ゆっくりとカメラを携えて・・・ ヤマザクラと日高線・・・ 満開の時に撮りたかったですね~ ウオーキングロードの脇に生えるフキもいつの間にか大きくなってきました 静かな朝の 小鳥のさえずりが またいいんですよ~ね~ ゲッゲゲッゲと騒...
今朝のウオーキングは海岸コース
朝5時起床! 体内時計が自然と発動し目が覚める^^ 年か!? 自宅から3キロ程歩くと見晴らしいの良い海岸線に出られる 俳優の宇梶剛士さんも縁のある土地!日高昆布の特上浜で有名な『井寒台』 今朝は 朝靄が刻々と薄らいでゆく静かな時間帯がとてもイイ感じでした!築港内のテトラに着生した昆布も干潮で浅くなった海面から盛り上がり光輝く光景が 今日も元気に 顔晴ろう~^^v ************...
物々交換~オムライス
物々交換シリーズ! まだまだ続いております^^物々交換の流れは・・・↓こちらをご覧下さい物々交換→物々交換・・・その後→物々交換・・・届きました 休日の楽しみご飯! 玄米飯^^今朝も美味しくいただきました 昼飯には残った玄米飯コバタケファーム製のケチャップ&コーチン鶏でチキンライスを作りコバタケファームのコーチン卵で贅沢に包み込みました^^v ちょっと失敗したオムライスは ドアップで撮る...
モチオヒョウの昆布〆
オヒョウ!大きくなるカレイですhttp://www.xzukan.net/archives/20705315.html 一般的にはムニエルや加工品になるカレイなのですが 北海道では歴とした代表的な刺身魚なんです えりも漁協の昆布検査終了後市場のK職員が昼飯用に捌いたオヒョウの四半身をくれた^^ 帰宅後 早々に日高昆布で昆布〆にした ほんの1時間程度だけど 昆布の風味がイイ感じです^^ あらパパ 盛りつけにもこ...
第一回目 歯舞の前浜昆布調査
歯舞漁協では 例年 前浜昆布の繁茂調査を行います 各地区 主だった場所を選抜し ポイント毎に一棹にかかる昆布をサンプリングしてきます サンプリングしてきた昆布を 漁協の市場内に並べ漁協や関係団体が測定を行います ポイント毎の 本数 長さ 最大幅 重さ 今年は流氷の被害も目立ち 繁茂状況が気になるところでしたが ポイント毎のバラツキはあるものの 悲観するほどではないそうです ...
今朝の朝食はいただきものの合作が多いなぁ~
京都のコバタケファームとの物々交換で入手したコーチン卵昨日 大樹町の源ファームで購入した豚モモのベーコン作ったのはベーコンエッグ! 先日帰省した際 あらママの実家から冷凍の鮭を頂いたので腹骨や氷頭を無駄にせず 日高昆布で巻いて作ったあらパパ特製のミニ昆布巻! 先日残した アカガレイの刺身をすりつぶし コバタケファームの卵と昆布ダシを加えて蒸し上げたふわふわしたカマボコ! 今朝の朝飯は 見...
子持アカガレイの煮付と旬の野菜
あらパパ家の煮付 甘辛く 魚の表面だけをコーティング魚は固くならないように煮詰めない昆布を鍋の下に敷くとタレにうま味がプラスされ焦げ付きも防止できる 今夜は昨日頂いた 子持アカガレイの煮付に今が旬の 焼アスパラを添えてみた^^v ウマイ! 美味すぎ^^ でもでも 禁酒なんですよ^^; **************************************************昆布に関するお問い合わせや記事につい...
根室喰よりアカガレイが届いた
根室喰の松田さんより40cm超の子持アカガレイが届いたしかも5枚さっそく 持込居酒屋おらほに持込み 刺身で頂いた 個人的には オヒョウよりもマツカワよりもアカガレイの刺身が好きです残った刺身は 日高昆布で〆て明日の朝食に・・・ 明日の夜は 煮付けの予定当然 昆布を敷いて煮付けます明後日は 唐揚げかフライにしようかと考えてます残りの2枚は天気模様を相談し 干そうと思ってます 松田さん ...
物々交換・・・鶏の水炊き
物々交換シリーズが続いております^^物々交換の流れは・・・↓こちらをご覧下さい物々交換→物々交換・・・その後→物々交換・・・届きました 毎日寒い日が続いてる北海道!今夜も冷えるので コバタケコーチンの手羽元を使った鶏の水炊きを作ってみた! 手羽元を出刃包丁で バンッ!! バンッ!! ボキッ!!生後40日から50日程度のブロイラーとは比べ物にならないくらい硬~い 骨だぜ! 肉質もブリンブリン!!&nb...
物々交換・・・休日の朝食
平日は子供たちのお弁当づくりがあるのでなかなか炊いてもらえない玄米飯! 今朝炊いてもらいました^^ 噂には聞いてたのですが一度も食べたことがないあらパパ炊き上がった玄米飯の香りに感動し口に入れた瞬間の食感に驚き(゚д゚)噛み締めると同時に香ばしさが口の中いっぱいに広がり一生懸命噛んでからゴックン!んっ ウマイっ! これはハマリそうな予感です^^ 今朝のおかずは ファミリーパークあら井の...
物々交換・・・鶏手羽の塩焼き
昨夜はけっこうな雨降ってましたなので車庫の中で炭を熾しました^^v 家族サービスです先日 物々交換したコバタケコーチンの手羽を開き味付けは荒塩&粗挽きコショウだけ・・・ まずは皮面から焼き始め 焦げないようにじっくりと丁寧に^^ 炭火で丁寧に焼きましたが じわっと染み出る脂が・・・ファイヤーーーー なにも言わず子供達に食べさせてみた・・・目を見開き! この鶏肉! 何!? 美味...
物々交換・・・雑煮を作りました
物々交換のお品! 丸餅!! 物々交換のお品! コーチン鶏肉!! 色が違うね~ 羅臼昆布で出汁をとり 大根 人参 ごぼう 干シイタケそこへ コバタケファームのコーチン鶏のムネ肉と自家製のかえしを・・・ 完璧で うま味たっぷりな汁の完成です! そこへ 遠火でじっくり焼いた丸餅を入れ 青ネギを散らすと出来上がりぃ~ うま味たっぷりの汁をすすり上品な弾力あるお餅を頬張る! 玄米餅の鼻...
物々交換・・・届きました
あらパパからは北海道各地の昆布を送りました(乾いてるので軽っこい) コバタケファームの完さんより 何が良いか問い合わせがあった・・・ あらパパは 玄米というものを食べたことがないので玄米が食べたいと・・・それと合鴨農法を行ってるというしコーチン鶏を平飼いし卵や肉などもあるようだ!なのでズーズーしくも自家〆した鶏や合鴨なども時期が来たらお願いしたいと^^; すると 合鴨は12月に完売 鶏は...
物々交換・・・その後
以前記事にした物々交換! 覚えてますか^^ 京都で無農薬農業!できる限り自給自足!そして本物の食べ物を食べたい!そんなステキな生活スタイルで生き抜いているコバタケファームのコバタケ完さんへあらパパの昆布コレクションを送りました!http://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/24875703.html 届いた時の記事を読みますと 北海道の昆布を無駄なく美味しく食べる!そして北海道に住んでる方よりも食べ方や使い方を知...
ファミリーパークあら井 春の様子
GW後半戦 久々の道東旅行!実家の両親が管理しているファミリーパークあら井に寄ってきました 現在 キノコの菌打ち真っ只中でした 老夫婦で冬に切り出した 太めで長めのホダ木1本に50コマそれを40本ほどシイタケの菌を打ったそうです その他にも ナメコやタモギダケを何本も作ってましたが・・・キノコ屋でもはじめる気か!? 今年は寒さが厳しいので 成長が悪いと嘆いていたが今年もかなりの数が出てたぞ!...
浦河町のラーメン店! おすすめは『まさご』
荒井ファミリーのラーメン店イチオシは浦河町の『まさごラーメン』うちの娘 身体は小さいくせにまさごラーメンだけは大盛りをペロッと食べれちゃうんですよよほど美味しいんでしょうね^_^ あらパパの好みは味噌ラーメン! メンマラーメンも大好きです!!ここの店主は地元食材を生かしたメニューの開発にも取り組んでますhttp://urakawanote.blogspot.jp/2013/02/blog-post_25.html現在は日高の昆布と鮭を使った無化調のこだわ...
5月3日は息子の誕生日
18年前の2時34分 息子が オオオオギャーーーーーと元気よく生まれた 3534g そんな息子も 18歳 でっかくなったわ^^ 今夜はお祝い 何食べたいとの問いに 昔 キャンプで食べた オヤジの作ったパエリヤが食べたいと・・・ もう何年も作ってないので ちょっと 不安だったが昔取った杵柄! しっかりと体が覚えてるもんですね~ 準備万端!あらパパの作るパエリ...