日高昆布の浜説明会 はじまりました
日高管内の昆布漁も芳しくない中 例年通り 昆布の製品指導会が 本日より えりも町庶野・目黒地区を皮切りに始まりました 浜の代表者の査定員と目合わせをしながら 等級毎にサンプル作り そのサンプルや資料をもとに製品規格や注意事項等を漁業者へ説明します庶野第1倉庫では50名の参加でした資料の説明は みなさん真剣に聞いていただけますがいざサンプルを提示すると^^ワイワイ ガヤガヤ^^ ...
日高こんぶ 思った以上に少ないかも・・・
先週の土曜日 日高こんぶの特上浜 井寒台(イカンタイ)地区が初出漁しました2~3日も採れば良い方との噂があったので水揚げ早々浜周りへ行ってきた 実際に採取した漁師に話を聞いた… 5時半から9時の操業で2杯~3杯分!例年の半分以下の水揚げ・・・しかも 明日から採る昆布がないとのこと・・・噂は本当だった!(◎_◎;) 結果 翌日の日曜日に 出漁したが全くダメ・・・話し合いの結果 本年度の昆布漁は終了となり...
低タンパク低塩高カロリー食事制限
野菜が安く豊富な時期 おらほ農園も毎日とっても食べきれないほどの野生サンチュが・・・ 木成り熟成した不格好なトマトがメチャメチャ安く売られていますよね~ 最近の朝食は 超簡単で満足できる 低たんぱく 低塩 高カロリー食を紹介します^^v 材料普通のごはん180gサラダ油10g無塩バター10タマネギ100gトマトとその他の野菜100g鶏皮20g焙煎昆布1gコショウ 山椒 コリャンダー クミン適量自家製かえ...
深夜食堂 第十四話「煮こごり」
深夜食堂・・・面白いです^^ こんな『めしや』があったら あらパパは間違いなく常連になるだろうと思う 2日前 サメの煮付けを作ったが残り汁は冷えると 煮こごりができる^^ 深夜食堂 第十四話『煮こごり』と同様飯にぶっかけて喰う煮こごりは酒の肴用に作る 角ばった煮こごりじゃ 味気ない^^ 酒と醤油と三温糖と本みりん日高昆布を敷いて 薬味には生姜と山椒メイン素材から染み出るうま味がプラ...
フカヒレができるまで・・・
フカヒレ=サメのヒレ みなさんご存じですよね^^ 高級だということもご存じですよね^^ じゃー なぜ 高級なのかわかりますか!? 美味しいから!? 数が少ないから!? いやいや 違いますよ! 手間がかかるからなんです^^v フカヒレを食べたことも作ったこともない あらパパですが昨夜 それが分かりました・・・ 夕御飯を食べたあと ゲリラ発送が届いた!送り主は 根室喰の松田...
2013 HIDAKA FOOD FES in AMAYA
日高のおいしい食材を楽しむイベント!!美味しい料理とJAZZを楽しむ、夏の愉しみ。~飲みっぱなし、食べっぱなし、聞きっぱなし~真つぶに松川、時鮭、ホッキ、ホエー放牧豚、えりも短角牛、びらとり和牛、桃太郎、太陽の瞳、ホロさんのアスパラなどなど。日高の食材を日高の料理人が心を込めて料理する。 行きたいーーーーぃ 昨年もこのイベントはあったのですが一人じゃ行けない・・・ 今年こそはと前もって...
今日も出漁ならず!?
昆布漁 今日は出るだろうと 朝4時半いさんで浜に・・・ん~ 浜の父さん方が 旗の前で話し合いしてるぞーー^^;5時・・・白はた上がらず 動きのない昆布舟・・・海岸線も 日高山脈も イイ感じなんだけど・・・昆布がナイってことかなぁ~(悲 えりも方面 岬 庶野 目黒・・・出てるかなぁ~ **************************************************昆布に関するお問い合わせや記事についてのご質問...
平成25年度 日高昆布採取解禁です
7月10日を皮切りに昆布採取が解禁日となったんですが・・・朝から大雨 今朝の浦河町はこんな感じでした・・・ 例年であれば 磯周りに ワサワサと昆布が なびいているのですが・・・ 全然・・・ない@@ 昆布の繁茂が少ないので 漁業者も 気合が入らない!? あらパパも気合が入らない・・・ それでも 今日の夕焼けは 北海道各地 綺麗だったようですね~FBで確認したのですが 根室でも 浜中...
安平町追分産のホワイトアスパラ
昨夜 浦河一 うまいビールが飲める居酒屋へ行ってきました 自宅から歩いて3分 『居酒屋 さかずき屋』 連日の暑さを ノドゴシ良いビールでクーーーーーーーーーーール でね 帰りに ここの店主から 持込居酒屋おらほへ差し入れ~・・・と安平町追分産のホワイトアスパラをお福分けいただきました^^v 店主のお友達が生産されてるとのこと・・・ 昨夜は 職場の合同歓迎会でも飲みす...
昆布水とペペロンチーノ
昆布革命の昆布おじさんこと 喜多條 清光さん あらパパ! ここの昆布屋さんへ 訪問したこともあるのですが今ではフェイスブックでの繋がりも・・・ 昆布に対する思いとか 様々な視野や思考で昆布について語ってます つい先日も 昆布水で茹でたパスタは別世界!! とのFB記事をシェア!すると 即座に 試して食べたかもいらっしゃいました^^ 昆布の「うま味」の注目度も こういった草の根的手法かもしれな...
暑い日の昆布集荷は楽じゃない
あらパパ地方 珍しく30度近くの温度が2日も続いてますそんな中 昆布の集荷へ・・・ 何十台もトラックが並ぶと ゾーーっとしますが これも仕事・・・^^; 集荷が始まる時間まで 倉庫前で 井の端会議・・・「今年の昆布はイイとかワルイとか」「あそこにたくさん生えているとか無いとか」「アイツが沢山採ったとか採られたとか」 ^^; 漁業者にとっての情報交換の場は あらパパにとっても情報収集の...
新鮮な肉より・・・
切込の旨さ 半端ないです あのネットリとした美味しさは 魚のタンパク質が発酵&熟成してアミノ酸へ変わった証拠なんでしょうね その手助けに必要なものは 麹菌もそうですが塩と昆布そして時 時が経過すると 食材は腐敗してきますが発酵&熟成は 腐敗と背中合わせ腐敗させないような工夫と それを見極める五感も必要でしょうね 魚の切込からヒントを得て流行りの塩麹漬けではなく 肉に少量の麹を...
紅白の切込作りました
先週の金曜日 おらほストッカー整理会を開いた その日にメニューとして提供した 利き酒ならぬ利き鮭 各種類が少しずつ残ったので その日さらにいただいたサメガレイと合わせ紅白の切込を仕込んだ 切込と言っても 今回は骨を抜いたのでとても食べやすいいま時点では7日間の漬け込みで 発酵の進みがイマイチ しかし 発酵臭の苦手な方や 初心者には向いている仕上がりかと・・・ 作り方はいた...
自家製シメサバ 最高です
シメサバ好きには 是非 自家製を オススメしたい! 新鮮なサバ できればマサバが入手されたら挑戦してみよう 三枚におろして綺麗に洗浄しましょう シメサバは 酢で〆るのではなく 塩で〆ると考えてください 三枚に捌いた身や皮が見えないくらいに塩をまぶし常温で1時間~1時間半 しっかり〆る(重要) その後は 軽く水洗いし ペーパーなどで水気を拭き取りキンキンに冷やした昆布酢(なければ普...
キリタップのおぼろ昆布で月曜から夜ふかししてみませんか^^;
「月曜から夜ふかし」という番組 見逃してしまった・・・ が FB友の方から 快く画像を提供いただけたので紹介する あらパパの生まれ故郷の浜中町キリタップで採れた猫足昆布という昆布を原料とした「おぼろ昆布」が関ジャニ∞の村上信五さんとマツコ・デラックスさんがMCを務める番組「月曜から夜ふかし」で紹介された この 猫足昆布という昆布は 根元の形が 他の昆布と違うんです名前のとおり猫...