高価な利尻こんぶ いただいちゃいました^^;

0
2年前 同じ事務所にいた後輩 今は 宗谷地方の稚内事務所にいる 今年の宗谷は日高と同様 昆布が減産… しかも 高級ダシで引手の多い利尻昆布ですから価格も驚く程高いとてもとても 一般個人では手が出せない そこで 後輩に連絡した! サンプルかなんかで余ったダシ昆布2~3枚郵便で送ってくんないか~持込居酒屋おらほで鍋パーティー兼 利き昆布ダシ会でも企画しようかと思ったんだけど利尻こんぶが...

2013秋! 磯場屋学校  鮭の吸い物

0
浦河町の有志で始めたという磯場屋(いさばや)学校浦河町にある池田鮮魚店の大将が校長で、町役場の職員が教頭。魚の扱いや調理方法は校長が担当、教頭は事務的な作業と準備を担当。年に1回から2回の開催があるそうです。  そんな磯場屋学校の平教員として今回参加することになった、持込居酒屋おらほ店主のあらパパは、磯場屋学校の放課後に振舞うマカナイの汁物を担当することになった。 今回の磯場屋学校の授...

鍋で お も て な し・・・おもてなし~

0
北海道 日々寒くなってきました 寒い日が続くと 温かいものが食べたくなりますね~ そう 鍋なんか最高でしょう^^ 湯豆腐 鶏鍋 寄せ鍋 あったまるよね~ あらパパ家では 週に1度か2度は鍋の日がありますよ^^ でもね! 一般に市販されている濃縮スープやストレートタイプのスープは使わず 昆布のダシベースで肉や魚 野菜などから染み出るうま味を楽しんでます それだけでも...

奈良県の郷土料理『にゅうめん』

0
関西方面では郷土料理として馴染みの食べ方である『にゅうめん』北海道の方も食べないわけではないですがそれほど頻繁には食べません どちらかというと夏場の冷やし素麺が主ですよね 先月 持込居酒屋おらほへご来店いただいた奈良県からお越しの池田さまから お気遣いが届いた高級手延素麺! 昆布とカツオの一番出汁に酒 塩 醤油で薄く味付けしたおらほ特製の『吸い地』と池田さんよりいただいた高級手延素麺を合体!...

市販品昆布醤油の品質テスト

0
一般社団法人 北海道消費者協会より昆布醤油の品質テストが公開されました@@昆布に携わる仕事をしてるあらパパにとっては衝撃的で驚くような内容も書かれてました。昆布のうま味レベルが普通の醤油より少ない商品もある。しかも某有名な…(^^;;これ以上は流石に記述できない 言えない(^^;;だけどよく考えてみるとなるほどな〜と思える節も…たとえば昆布醤油の原料に使う昆布はうま味の多いものではなく質の落ちる昆布を原...

うま味と飛行機の意外な関係

0
2013年度の昆布大使仲間 石川貴代さん伝統調味料の魅力を多くの人に伝えたいとの想いから調味料マイスター(日本野菜ソムリエ協会認定)として活躍その方から教えていただいた うま味と飛行機の意外な関係^^  味を認知する感覚である味覚は5つの基本味に分類甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つ この5つの味が飛行機に乗ったとき どう感じてるのか^^ 興味ありませんか^^ 詳しく知りたい方は日本昆...

どっちが美味い!?

0
昆布の出汁をとる方法のひとつ細切に刻むことで驚く程簡単においしい出汁がとれる方法があります できるだけ細く刻んだほうが早くおいしい出汁がとれるのですが昆布の繊維を刻んだほうが良いのか!?それとも昆布の繊維に沿って切ったほうが良いのか!? 実験してみました  日高昆布を縦中央から同分量に切り分けます片方は昆布の繊維を切るように横方向に刻みます  もう片方は昆布の繊維に沿って縦方向...

昆布の食育グッズ

0
国際中医薬膳師&ジュニア野菜ソムリエの松田真冬さんあらパパと同じく 2013年度の昆布大使の方なんですが先日 だしのセミナー講座を開き講義されたそうです 昆布モチーフのTシャツを着込んでの講義スタート他にも様々な食育グッズを使われ 次の内容を紹介されたようです・昆布漁を行う所からだし昆布が出来上がるまでの工程・昆布の栄養や選び方のポイント・だしの取り方 特に1つ目の項目は、中々分かりえない部...

「昆布川柳」コンテスト大募集!】

0
11月15日は昆布の日! 日本昆布協会の運営するこんぶネットでは昆布の日を記念して昆布をテーマにした川柳を大募集されてます「和食」の世界無形文化遺産登録についてユネスコで審議されることもあり、2013年のお題は「和食」だそうですよろこんぶ~な『昆布川柳』を ドシドシ ご応募してみてくださいあらパパも川柳のセンスはありませんが一応^^;応募してみました【応募期間】2013年10月15日(火)~11月30日(土)★ご...

海のトマト

0
海のパイナップルといえば『ホヤ』ホヤはホヤでも見た目がパイナップルっぽくて ホヤの身も黄色っぽい『マボヤ』のことを指すと思うアカホヤはマボヤと違って表面がツルツル色もエンジ色! パイナップルには全く似てない・・・ 身だって 鮮やかな真っ赤だしね このアカホヤ 北海道は根室のオホーツク海側の海域で漁れるものが適度な苦味と甘味 風味も最高であちこちのマボヤもアカホヤも食べた経験がありますがここ...

関西圏の方へ^^

0
昆布大使のつながりで知り合った 松田真冬さん国際中医薬膳師 ジュニア野菜ソムリエ だしソムリエ 雑穀マイスター ・・・とスゲーーんです この方、講師として大阪で検定講座を開かれた時にテレビから だしレシピの取材を受けることになったそうです 通常の一番だしの取り方の他 簡単におだしを取りたい!そうゆうご要望に答へ 切り出し昆布を使った「昆布水」を紹介されたそうです 関西ローカルなので...

レシピの女王でも大活躍

0
昆布大使になってからたくさんの素敵な女性と知り合えました ってか 昆布大使って あらパパ以外は女性の方だけか!? というほど男性を見たことがない^^; 嬉しいよな 寂しいような^^  そんな昆布大使の中で 最年少は18歳の女性・・・若っ そんな若い方からの 昆布を使った簡単レシピを紹介します 市販されている昆布茶を使い うま味たっぷりのパスタが簡単にできちゃいます^^ 美優...

手作りの昆布茶

0
『おらほ特製ブレンド焙煎昆布の楽しみ方』昆布には様々な種類と品質があります出汁用 食べ用のほか採取時期の違いでも美味しさに違いがあります それら全部ひっくるめ 美味しく食べられるのが焙煎昆布です! まず、格安で売ってる昆布(品質の劣るものでも大丈夫)を調達し幅1ミリから3ミリ程度にハサミで刻んでください(乾いた昆布に水をつけてラッピングし10分ほど放置すると柔らかになります) それをフライパ...

物狂おしい気分

0
最近ね 友達同士での焼肉パーや家族での焼肉パーのあとあとに残った炭の炎を独り眺めていると何故かしら考えちゃうんだよね~ 何考えるって!?  仕事のことが多いかなぁ~ 一昨年 あらパパの職場が創立以来の昆布大減産(15,000トン台)だったそのため昨年には緊縮経営対策として職員の給与減額&減員&その他もろもろの経費削減があったそして今年も…全道的な減産で14,000トン台の大減産予想! ど~する!?  正...

むかご ご飯

0
あらパパ 生まれも育ちも北海道の道東なんですが 『むかご』 聞いたことあるような 無いような!? 北海道の方は馴染みの薄い食材かも知れませんが青森県出身、東京在住の昆布大使! 古谷史織さんから教えていただきました あっ! 見たことある コレ!!  長芋を植えると 掘り起こすのが大変でが一度植えると 毎年生えてきますツルには小さな芋が付きますポロポロこぼれて 毎年あちこちから生えてきますツ...

スケソウダラの湯煮

0
獲れたてのスケソウダラを大量に頂いたんですけど食べますか~とメッセージが入った娘の同級生の親御さんからだったのですが実はお会いしたことがないんです^^;またもやフェイスブックのつながりからのお福分け^^ ズーズーしくも 遠慮なく頂いちゃいました^^ビンビンのスケソウダラ 翌日のフライやムニエル ホイル焼き用にと捌いた他 即 食べたかった 湯煮!あらパパにとって ビンビンの釣スケソウダラ...

今年も会いに来てくれました^^ 

0
元気そうで なによりです^^ いつもブログチェックをしてたので元気そうなのは存じてましたが 今年も会いに来ていただけるとは 感激です^^  和歌山県から 毎年北海道を車中泊メインで巡る 猛者の旅人デラシネさん^^ 僕も 仕事が忙しいことと 平日だったのが重なり ゆっくりと語り合うことができませんでしたが 数時間でも 十分に楽しく行動的な話をしてくれ感謝です 急な来浦とのこと...

新ひだか町 お料理あま屋

0
昨夜の地域デザインカフェは 隣町の新ひだか町でお料理 あま屋を営まれている天野洋海さんがカフェマスターとして「食を通じて、ひとを幸せに、まちを元気に」をテーマにお話されました^^天野さんは本業としての店舗経営だけでなく日高の食材を楽しめる「フードフェスティバル」を主宰したり町内の飲食店9店舗からなる「新ひだかfood倶楽部」の一員としても大活躍されてます そんな天野さん 今回のデザインカフェでは食 ...

ご家庭で簡単に昆布を使った食育ができちゃいます

0
小さなお子様を持つ親御さん^^学校の先生方^^食育に昆布を使ってみませんか!?幼少時に必要とされる視覚や聴覚、嗅覚や触覚そして味覚。これら全てを体験させることの出来る昆布は最高の教材であり最高の食材でもあります。これからの時代を担う子供達のためにしっかりとした食育! あらパパはとっても 大事なことだと思います 詳しくは 同じく昆布大使として選ばれた広島県の掛飛(かけひ)まどかさんのレポートをご覧...

日高管内! 第2回目のこんぶ検査が始まりました!

0
あらパパは 北海道で生産される「こんぶ」の専任格付員です^^ 知ってました!?  現在は日高管内で採取される「ミツイシコンブ」みなさん お馴染み日高こんぶのことなんですがそのこんぶの品質検査を行ってるんです^^v 今年の北海道産こんぶの繁茂状況はホントに大変で水揚げ数量も予想以上に伸び悩んでます今も採取している地域もあるけど日高管内の殆どの地域では早々に終わっちゃって浜の活気は寂しくなる一方(T ...

秋鮭のアラ汁

0
先日 奈良からのお客様をお連れした小林さまが持込居酒屋おらほへ持ち込んだ浦河産の秋鮭 捌いた後に残ったアラ4日間も冷蔵庫に忘れ去られてた…常人であれば腐っただろうと思い捨てるところ異常人である あらパパは 三平汁にして食べてみた^ ^;日高昆布の出汁に鮭のアラ!根菜や葉野菜からも程よいうま味!!塩のみの味付けですがこれは唸る!ん~~~っ  うまいっ \(//∇//)\ 新鮮なものより 熟成したほうが...

新たな出会い

0
持込居酒屋おらほ あらパパの趣味の一つ 持ち込まれた食材を天然素材(できる限り)のみで味付けし提供する^^そして そのおこぼれをいただく^^; 今回は 浦河町の常連さんから予約が入った 奈良県からお越しの友人からの要望とのこと・・・!? 持込居酒屋おらほのシステムを知ってのご要望とのことであらパパも驚いきましたが おらほのフェイスブックページをいつもご覧になってたそうです^^; 今回...

ユッケジャンスープをリメイク

0
焙煎昆布を混ぜ込んだ特製の辛味噌で作るユッケジャンスープ最近のあらパパ家では 家族に人気^^ 〆のご飯や麺で汁の一滴も残らないほど完食されるのだが先日のユッケジャンスープには 浦河産の激辛青唐辛子を5本も刻んでぶち込んだためか 辛いっ! 家族からのブーイング! 翌日 残ったスープを塩で味を整えリメイク! じゃん辛ラーメン! あらパパ一人寂しく 休日のランチ暑い\(//∇//)\   **...