年越し蕎麦は鴨南蛮
0
そろそろ今年もカウントダウンですね 思いおこしますと今年は様々なつながりと出会いがたくさんありましたあらパパ家の持込居酒屋おらほが普通の居酒屋さんと勘違いされた方も多くご迷惑かけた部分もあったかと思います来年もまた楽しくおらほでの宅飲みにお付き合いいただけたらな~と思っております今年最後のおらほ!年越し蕎麦は昆布とカツオで引いた一番ダシと自家製かえしを合わせた自慢の汁! そこへコバタケファームよ...
あらパパ家の晦日年越し料理といえば
手前寿司!です^^v 握り寿司も昆布がしっかり活躍してます昆布のダシでご飯を炊いて酢飯づくりしたりお吸い物にも昆布のうま味が活躍です^^ そうそう お寿司を握る準備をしていたところタイミングよく上司から頂いたコレ!真鱈の昆布〆 いい塩梅に〆られてますよ~ せっかくなんで寿司ネタへ使わせていただきました^^v 昆布のうま味でさらに美味しくなった真鱈の身は琥珀色に輝いて 醤油をつけなく...
昆布の学校
本日が本当の仕事納め^^; 日本昆布協会より昆布大使へ指令が下った プレゼントも一緒に… それでは 今年最後の仕事です みなさん昆布の学校を覗いてみませんか^^昆布のことが楽しく学べますよ^^http://kombu.or.jp/school/一社)日本昆布協会が運営してますhttp://www.kombu.or.jp/ **************************************************昆布に関するお問い合わせや記事について...
平成18年度産 天然羅臼昆布黒走4等
年末年始 大量に使う ダシ あらパパんとこでは 一番ダシと二番ダシをしっかりととります 濃厚なダシをキープするため 1リットルに対し天然羅臼昆布10g 削り節10gを使用します 等級の良いものではないですが十分なうま味のでるものを使用してます等級でいうと4等クラスですが 子のう斑の形成されていない走昆布ですしかも7年前の天然羅臼昆布なので ちょと白くなってますが熟成してるためかダシとり...
鴨南蛮
コバタケファームから届いた合鴨さん かんさんが言うに 内蔵やロースは刺身がうまいという やっぱりそうか! うすうす思ってたんだけど未経験だったのでどうなのかと… で! さっそく タタキで食してみました^^鴨ネギというからには ネギを巻いて食べるのが一番だろうと昆布のうま味がきいた自家製ポン酢でいただきました^^v かんさん! まきさん!!ヤバ旨です ヤバ美味ですよ~こんなん味を覚えさ...
工房カワゴエ
根室時代のオヤヂ仲間で猟師を生業にされている方から今年もまた届きました!極寒!北海道の厳しい自然が育んだ日本最東端の蝦夷鹿肉刺身のできる部位からロースやバラなど6部位も(^∇^)煮たり焼いたり熟成させたり^ - ^燻製もイイな〜 到着早々 我慢できず仕事納の昼下がり… お刺身でちょいとだけ味見^^ 自家製昆布醤油との相性は抜群ですよ^^vワインが呑みてーーーーーっ *******************...
かま栄のかまぼこ! 味昆巻
持込居酒屋おらほのお得意様より差し入れがありましたかま栄のカマボコですしかも 味昆巻です^ - ^ 昆布がのの字に巻かさってます(^∇^)お得意様 家族で出かけたときかま栄のかまぼこ店で可愛いお得意様の陽くんがガバっと鷲掴みした商品がこれだったそうです^^ おらほ店主のネタ提供にご協力いただき^^ ありがとうございます **************************************************昆布に関す...
年越しそばと雑煮のうま味
大晦日の年越しそば新年の雑煮 例年であれば、昆布やカツオ節の一番ダシや雑煮であればその一番ダシに鶏がらのスープも合わせて作っていたのですが今年はコバタケファームとの物々交換で届いた合鴨のガラを使ってみようかと思ってます当然 脂のうま味がしっかりあるムネ肉も入れますよ~鴨南そばですよ^^v コバタケファームのお米は安全安心!無農薬の合鴨農法!作り上げるためには影でしっかりと働いてくれる合鴨さん...
持込居酒屋おらほに初の著名人がやってきた『羊屋白玉』
おおおっ世界が認めた日本人女性100人の1人羊屋白玉さんが おらほに来たぜ^^ ってか皆のポーズが微妙に変ですよ~^^; ↑羊屋白玉さんのお好みは海鮮系と聞きいてたのでこの日は海鮮焼きを楽しんでもらいましたタラタコ イカ 超有名なバナメイボイルホタテボイルパーナボイルトウダイツブホッキ下味は一切なしそのままを味わっても美味しいしお好みの薬味やソースをつけても美味しい 中でもこだわり!?の薬味は昆...
クリスマス料理
クリスマスの料理も 昆布が大活躍です 牛モモ肉に塩コショウとニンニクを刷り込み焙煎昆布を散らし冷蔵庫で3日間熟成フライパンを使い中火で焼いてとろ火で蒸して…肉の大きさで時間は違うが肉質の触感で焼き加減を判断すると 丸鶏(今回は半身)にも同じく塩コショウとニンニクを刷り込み焙煎昆布を散らして冷蔵庫で3日間熟成250度に設定したオーブンで30分焼き 230度に温度を下げて さらに10分焼くと お...
持込居酒屋おらほへ初の著名人がやってくる
持込居酒屋おらほのお得意様から今月23日予約が入ったある方の歓迎会を…とのこと 誰の!? そう聞くと実は「世界が認めた日本人女性100人」の1人に選ばれた方で、女性演出家、芸術監督の『羊屋白玉さん』が浦河にやってくるんだという何しに!? そう聞くと浦河町民へ無料で演劇指導をしてくれるという おおおっ なんかスゲ~ 詳細はこちら↓画像を拡大してご覧下さい 食べ物の好みは魚介類という羊屋白玉...
持込居酒屋おらほ 閉店しました
2017.6.30更新 開店(浦河店)してから7年間で158名の様々な方々と知り合うことのできた持込居酒屋おらほの空間。 住まいの環境の変化から現在は閉店中。 いつの日かまたどこかで始められる環境が整ったら「持込居酒屋おらほ」の空間を楽しみたいと思う。 《持込居酒屋おらほ》1.居酒屋ではありません。 もう一度言います! 居酒屋ではありません。 仲間が楽しく集う呑み場なので、お店のような『おもてなし』は基...
大噴火ユッケジャンラーメン
先日の牛骨濃厚スープをラーメンスープへリメイク! 味を濃い目にするため辛味噌と常備使いの味噌を少々加えましたうま味とコクをさらに濃厚にするため三温糖とハチミツ オイスターソースも少々加え味を整えました辛味も若干強くするため唐辛子を大さじ一杯^^; 生麺を固めに湯がきあつあつの辛~いスープを注ぐ… 大噴火ユッケジャンラーメンの出来上がりですカーーーーッ! うまいっ 熱い 痛いっ 汗だく~(^_...
牛骨の濃厚スープ
牛骨!中々馴染みのないものなんですが たまたま頂いちゃったんですよね~^^ しかも地場産の@@ どこの牛で誰からどんなものを頂いたのか…譲ってくれた方がブログとかFBに載せないでね~って!そういわれると言えないよね^^; でもね 食材を大事に使ってくれそうなあらパパにだから…とくれたんだよ~ うれしいな~^^ んで 早速 牛骨についた余分な脂を落として じっくり煮込んでみたさ...
面白文章で思ったこと
あらパパの職場の掲示板に書かれた文章をまずは転載します転載許可は頂いております 以下原文 食材偽装をカミングアウトして謝罪すること。それがナウイ。正しくは誤表示らしいですけど。どのホテルも一流百貨店も我先にと競っています。そのお陰ですっかりバナメイエビが有名になりました。今回の問題について、海外と日本の報道には温度差があるようで、海外では消費者の健康に影響する深刻な事態は生じておらず、そも...
あらパパの画像が盗まれた^^;
こんぶおにぎりって食べたことありますか?そんなタイトルで書いた記事↓がこちらhttp://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/2807064.html ここで使用している画像はあらパパのオリジナルご飯を薄い羅臼昆布で包んで味を染み込ませるだけの素朴なおにぎり羅臼の漁師がたべてるおにぎりで とても美味しいのですがここで使ってる画像が盗まれてるのを発見した^^ つや姫というブランドの米を売るために他人のふんどしで相撲を取...
昆布の干場
12月の昆布大使レポートで掲載NGにした「日高昆布の干場と乾燥機導入」にかわり『昆布の干場』と題したレポートが日本昆布協会のこんぶろぐへ本日掲載されました 【昆布の干場】荒井 孝幸 昆布大使(北海道)干場。昆布を干す場所のことです。読み方は『かんば』、『ほしば』ではありません。...昆布は基本、天日乾燥で製品化することを前提とし昔から受け継がれてきました。大昔、大昔といっても、半世紀も経たない前まで...
ダシガラ昆布の有効利用
おらほではダシガラ昆布がたまるダシガラを全て利用してるかというとそうでもなかった…がしかし!最近はひじきの煮物のような調理方法でダシガラ昆布を活用しているこれがまた酒のアテには最高なんですよね~あっ ご飯のおかずにも超オススメです!ダシを取ったあとの昆布が硬かったら好みの柔らかさになるまで煮てから使ってください^^佃煮を作るより手っ取り早く塩分控えめに作れば沢山食べることもできます^^vカルシウムや鉄...
秋採りのゴンボワサビ(西洋わさび・ホースラディッシュ)
秋採りのゴンボワサビの醤油漬けをPPC(ぺろんぺろんくらぶ)会長!?よりいただいた^^ 春に採るゴンボワサビと違い秋採りは辛味に欠けるイメージがあったのですがなになに ツゥーーーーンッ! 辛いの何の涙ちょちょギレよ(ToT頂いたその日は ちょうど水産ビルの忘年会だったので造ったお刺身と一緒にビルの仲間に振舞った・・・半分以上なくなった(;_;)刺身の薬味としても最高だけどあつあつの飯にのっけて食べるのも最高...
えりも産マツカワカレイの姿造りと浦河産カジカの味噌汁
昨夜は水産ビルの忘年会 会場は水産ビル内 食べ物も飲み物も自前です 各入居団体から1名の幹事が中心に買い出しや料理などの準備 おらほ店主のあらパパも幹事の一人として楽しみました^^v 用意された魚介類の捌きとお造りカジカ汁の下ごしらえを担当 磯場屋学校長からの教えであったサーモンやマグロなどの赤もの魚を使うことでお造りの見栄えを良くすることができなかったのは残念でしたがミニト...
日高の食材でつくる卵かけご飯
地域デザインカフェ運営メンバーのお一人が仲間同士でワイワイと卵かけご飯パーティーを楽しんだというしかも具材は地場産の食材にこだわってのこと それまでの卵かけご飯のイメージはオカズのない時や早々に済ませたい時など基本的には独り寂しく食べるイメージが強かったらしい そんな寂しいイメージのある卵かけご飯がこんなに楽しい食卓になるとは…驚いたと同時に感動と感激があったそうです そんな話から始ま...
ネギ焼き
ネギ焼き いうものを作ってみた贅沢にも浦河産の九条ねぎをふんだんに使って^^昆布ダシで溶いた生地に九条ネギと揚げ玉と焙煎昆布粉末を^^vひっくり返して押さえつけて 両面こんがり焼けたら自家製昆布醤油をぬり 出来上がり~ネギ焼きは お好み焼きやもんじゃ焼きとも違う美味しさと食感がありこれはこれでとっても美味しいものだと思いました大人の味や~ しか~し子供らには不人気^^; でな子供らへは豚バ...
お知恵拝見!! 昆布巻きの救世主いませんか?
昆布革命のページで「お知恵拝借!! 昆布巻きの救世主いませんか?」というタイトルが^^内容の詳細はFPページになりますが↓こちらをご覧くださいhttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=692064837479212&set=a.466648493354182.111405.466606970025001&type=1&theater要するにですね~井草は食品ではないとか中国産のカンピョウだとかいろいろあってカンピョウに代わる日本産の昆布巻きの紐に使える「食材」を何...
北海道で初の試みです
昆布の増殖に関わる事業の一つとして昆布の胞子をセルロースに混ぜ込んだものを海底の岩肌に流し込む作業が様似町の冬島平宇地区で本日行われました(このあとは厚岸で試みるそうです)昨日から作業に関わった漁業者や関係団体道東の落石漁協職員らも見学に来る中作業は順調!?に終了しました(ちょっとしたトラブルもあり12/9無事終了)日高昆布の増殖に期待を高め見守る昆布漁師 ドロドロとしたゼリー状のセルロース温めた...
たまごかけごはんTKGを皆さんで食べましょう
あらパパの人生に変化を来たした浦河町 地域デザインカフェ今月は普段とは違った趣向で開催されるので初めての方でも気軽に参加できそうですよ^^ 地域デザインカフェ フェイスブックページより抜粋第12回の地域デザインカフェのテーマは「日高の食材でつくるT(たまご)K(かけ)G(ごはん)!!」です。参加者のみなさんに五感で日高の食を感じてもらえるよう、趣向を変えて食を味わいながらのデザインカフェを企画しま...
仔鹿の骨付きモモハムとペペロンチーノ
見た目 悪いですよね〜コバタケファームとの物々交換でいただいた仔鹿の骨つきもも肉原料に対し8%の天然塩にその半量の三温糖...自家製乾燥バジルをベースにペッパー、ガーリック、クローブ、ローズマリーで風味付け 焙煎昆布もちらしてうま味をアップそれを約10日間冷蔵庫の氷庫室で漬けこんだその後は塩抜き 乾燥 燻煙 乾燥 低温ボイル 乾燥 熟成と手間を惜しまず仔鹿の骨付きモモハムを自作した漬け込み開始から2...