貴重な真昆布

0
平成23年の函館市住吉町で採取された天然のマコンブを上司から見せていただいた。 保存状態がとても良く、開封すると事務所内に芳醇な香りが漂う。 20㎝角に切った天然マコンブを惜しげもなく僕にくれた^^ そうとうに物欲しげな顔をしていたんだろうね^^;ありがたくいただきます! ゴッチャンでした^^上司はおもむろに残りのマコンブをハサミで短冊状に切り分けた… 来客用のおつまみにと惜しげも...

奥多摩産の本わさび

0
先日、いつもお世話になってる社長さんからお福分けをいただいたおくたま海沢ふれあい農園からのゲリラ発送があったそうです^^; 香りの良いゆずと それを使ったゆずカードめちゃめちゃ美味しいですそして立派な本わさびも頂いちゃいました こうなると お刺身が食べたくなるよね~ タラの刺身を昆布〆しました^^v 力まなく ゆっくりとスリおろした本わさびは特有のツーンとした辛さと清々しい香りがた...

ニュージーランドの褐藻類~ネット談義

0
今回の記事はかなりマニアックでネット談義の記録みたいようなものなのでタイトルを見て興味ある方だけ目を通してみてください^^; 最近いろいろと仲良く付き合わせていただいてる浦河町地域おこし協力隊の一人で、長くニュージーランドでガイドツアーなどのお仕事をされてたこの方→中川貢さんから貴重な写真をいただいとことろから始まった ~中川氏~写真の整理をしていたところこんなものがでてきました。NZの昆...

ワークショップ『昆布のうま味』~本番^^v

0
冬のうらかわ旅 内容の濃い贅沢な時間を皆様おすごしいただいたようですね^^乗馬をはじめ 野鳥の観測 チカ釣り 温泉 etc そして本日は磯場屋学校の校長が魚の捌きを手ほどきしそこへあらパパの『昆布のうま味』がコラボレーション^^v 打ち合わせは綿密とは言えない程度でしたがなかなかどうして 息の合ったコラボレーションだったんですよ~  高級魚のキンキを姿造りマツブやホッキ貝の捌き方などな...

2.持込居酒屋おらほ『WSのテーマは昆布のうま味』

0
こんなツアーがあります  で! 企画者から依頼が…『昆布の美味しさを参加者へお話してくれませんか!?』と磯場屋学校の校長は魚を昆布大使のあらパパは昆布を 明日の夜! 美味しい昆布の見分け方や味の違いをワークショップみたいな感じでやろかなと思ってます磯場屋学校の校長が捌いた刺身を使い昆布〆なんかも教えたいですね ということで先日、磯場屋学校の校長と企画者で予行としてワークショップおらほを...

昆布川柳コンテスト投票開始!

0
日本昆布協会の運営するこんぶネットでは昨年の10月から11月にかけて昆布川柳を応募しましたあらパパも昆布大使ということで昆布川柳を応募しましたが投票された中から選ばれた各賞候補の60句を読むと情けないほどセンスのなさに気づかされました^^; 応募総数が なんと4037点もありその中から こんぶ王賞 よろこんぶ賞 こんぶの日賞のジャンルから各20句が選ばれました。 http://www.kombu.or.jp/川柳のセンスが...

第五の味覚! うま味!!

0
昆布を上手に使うのは難しい!料亭やこだわりのある料理屋でなければ使えない! 昆布にはそんなイメージがまだまだあるようです でもね昆布は意外と手軽で簡単に美味しく使える食材で一般の家庭でも十分に使うことができるんです! どんな料理にも合うし そしてメーンの食材が美味しくなる!しかも昆布は長期保存もできてダシを楽しんだ後は食べても楽しめる最高な食材なんです 身近に売られている昆布!(できればダ...

炊き込み五目おこわ

0
もち米があっても餅を突くことができないし赤飯を作っても好んで食べるのはあらママだけ…あらパパも子供たちも赤飯はあまり好きじゃない… 結局 もち米を購入しても いつものことながら余る!だったら10kgも買わなきゃいいのにと思うのですが…^^; まぁ~ そんなことを言っても始まらん 『おこわ』でも作ってみっぺ!   日高昆布の元切り部分をじっくり煮出し厚削りのカツオ節も加えさらにじっく...

無農薬のヌカ床

0
これまでも何度か挑戦したヌカ床 毎日混ぜる手間ひまを怠ったり どうしても酸っぱくなったり なにより美味しいと思えなかったヌカ床でした 今回のヌカ床作りはNHKのごちそうさんの影響もあったのですがなによりコバタケファームとの物物交換でいただいた無農薬の米ヌカが入手できたこと! 生ヌカと自然塩と浦河町の湧水を合わせたヌカ床に焙煎した日高昆布を適量混ぜ込んだ! 捨て野菜の漬け込みから...

一日遅れの七草粥

0
家族それぞれが いろいろと用事あって揃わず昨夜の七草粥!は本日へ延期!! 昆布やキノコでとったダシを使い土鍋で作る七草粥は格別にうまい ダシを土鍋にはって 研いだ米を入れ強火にかける沸騰する寸前で一気に弱火にするあとは土鍋がうまく作ってくれる…はずだが@@ 火を弱火にするの忘れた~ (°°;)"((;°°) ダシが思ったより少なかった~ (´Д`;) あらママが騒いでます^^; 鍋底にオコゲが...

お袋の味と『ねこあし昆布』

0
1月分の昆布大使レポートです 荒井 孝幸 昆布大使(北海道)年の瀬、大晦日、新年。昆布の出番が多くなる時期ですね。荒井家では毎年、元旦の朝は雑煮を食べる伝統!?があります。仕事柄、昆布の入手に困らない環境であるためか、贅沢にも羅臼昆布でとった一番ダシに、本枯節と親鶏ガラからとったうま味を合わせ贅沢に作っております。具材は、親かしわ肉に大根や人参、キノコやかまぼこ、香り付に三つ葉を散らします。味付けに...

豊漁! 安全祈願!!

0
本年の初出勤! 日高中央漁協では初競りが行われました  昆布と市場は直接関係はありませんが今年の昆布豊漁と安全操業を祈願する気持ちで参列させていただき今年はイイ年にするぞ!そんな前向きな気持ちになりました 日高管内!?いや! どこの地区も豊漁で活気ある浜でありますように!!キラキラ光る浦河町の町並みです^^v  **************************************************昆布に関するお問い合...

塩味の雑煮

0
長い長い正月休みも終わり本日より仕事始め! 昨夜から準備していた濃い目の一番ダシに塩ベースでやさしく味付け 風味付けと若干の甘さに醤油を数滴とお酒を少々 これもまた美味しい~  明日は味噌味の雑煮でも作ってみようかな^^エゾシカ肉のうま味もプラスして^^ 何にしても 朝からホンマもんの温かいうま味を味わうと日本人に生まれてきてよかったな~と 毎度のことながら あらパパは思う...

持込居酒屋おらほの始末料理

0
魚介のスタレ 昆布とカツオ節でとった濃厚な一番ダシが冷蔵庫に残ってるので 正月食材の始末料理! 最終です^^v 魚の切れ端れや貝類のヒモ!イカのゲソや軟骨なんかをひとまとめにして白ワインと塩とオリーブ油でマリネする! 下準備は大事です^^v フライパンに少量のバターとオリーブ油を熱しスライスしたニンニクで風味付けそこへマリネ済みの魚介のスタレを投入し軽く炒める魚介類のみを取り出し魚介のうま味た...

初浜まわり

0
今年は昆布が増産! 期待しちゃってます^^v 磯まわりしたところで 今からわかるわけでもないのですが正月休みの最終日 寒いですが天気が良いので初浜まわりに…いつもの海岸へ 思ったとおり クソ寒いです((((;゚Д゚))))  テトラに何か黒く生えてきてるのはフノリでしょうかね^^昨年はフノリも不漁だったので今年は美味しいフノリもたくさん繁茂してくれると嬉しいです  肝心の昆布はどや!?...

今年のお雑煮

0
今年こそは! 子供の頃から親しんだ味! 雑煮のダシといえば 猫足とろろ昆布の削りガラとチカの焼き干しでとった甘味のあるダシがあらパパにとって懐かしく そして故郷を感じるお袋の味でもある そんな雑煮を今年こそは作って食べようと思ってたのですが猫足とろろ昆布の削りガラも入手できずチカの焼き干しも作る暇もなく… 結局 いつもどおりの究極ダシとかえしで… でもね 冷蔵庫を漁ると 年末にいた...

1.持込居酒屋おらほ『昆布談義』

0
2014年 本日…あっ! 日付が変わったので昨夜!持込居酒屋おらほの初開店でした お客様は肉好きの方 …で 用意したのが晦日元旦に残った食材とストッカーや氷庫で熟成中の肉達 羊牛に続き猪鹿蝶(鴨) そしてシャウエッセンの豚^^; 年季の入ったホットプレートで素焼きしジンギスカンのタレや 自家製ポン酢 昆布塩で… 肉好きの方なんですが肉談義はホンの2~3分で終わらせ残りの6時間(18時3分~0...

2014年 すこし遅い初日の出

0
新年明けましておめでとうございます本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます 2014年になった夕べ 湿ったボタボタ雪が降ってましたが 今朝は一部晴れ…とはいうものの水平線から登る初日の出は見られませんでした 朝7時半過ぎ ちょっと遅い初日の出です!海の神様と山の神様に本年の昆布漁豊漁を祈願してまいりました 少し遅い初日の出になりましたが日傘すまでの楽しみも…樹木へ化粧された雪がとても綺麗...