なまらウマいぞ北海道-こんぶログ

  • LOG IN
  • INDEX
  • CATEGORIES
    • 見出し (5)
    • 勝手にコラボ企画 (7)
    • こんぶの産地 (416)
    • こんぶの魅力 (99)
    • こんぶの消費地 (23)
    • 海氷状況 (23)
    • こんぶの研究 (58)
    • こんぶを食べようプロジェクト (37)
    • こんぶを使った料理と商品 (429)
    • お気に入りレシピ (61)
    • 伝統料理の記録 (45)
    • 一日一食-今日の食事 (56)
    • 持込居酒屋おらほ (41)
    • おらほ-2014開店日 (30)
    • おらほ-2015一見さん (7)
    • 物々交換 (43)
    • WS・講演・研修・取材・イベントなど (182)
    • あらパパさんの叫び (234)
    • 英語表記 (6)
    • これからの生き方シリーズ (7)
    • 日本半周旅行 第一弾 (23)
    • 昆布屋おらほ (5)
    • 何気ない楽しい日々 (23)
    • 番外編 (160)
    • 非公開 (1)
    • 未分類 (0)
    • Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け (561)
  1. ホーム
  2. 2014年09月
  • キノコ狩り

     あらちんパパはキノコ狩りが不得意です。 (見つける事はできるが、種類を特定することができない)  先週の土曜日、ボリボリが沢山生えているから採りに行こう。 キノコに詳しくないあらパパにとっては、とても嬉しいお誘い。  残念なことに、1ヶ月半も夏休みで帰省していた息子を送りに行く日だったので、後ろ髪を引かれる思いで断ったのだが…。 それじゃ~ 日曜日の朝に行こう!  キノコ狩りを翌日に延期し...

    2014/09/30
    こんぶを使った料理と商品
    0
  • 2014 第一回 磯場屋学校

     昨年からお手伝いし隊として参加している磯場屋学校。 今年の第一回目が今日開催されました。(明日の夕方、6:50分。NHK室蘭放送局より放送予定)  今回の磯場屋学校の授業内容は、鮭フレーク作り、いくらの醤油漬け、イカの一夜干しとサンマの一夜干しと盛り沢山。  先ずは、切り身状態の鮭を使いフレーク作り。 切り身の皮を引き、茹でるところから始めます。  鮭の身を茹でながら、イクラの準備をします...

    2014/09/28
    WS・講演・研修・取材・イベントなど
    0
  • 中学生からの問い合わせ

     地元の中学生が文化祭に向けた活動の中で地元の『食』についてを調べていたそうです。 中でも地元浦河の昆布(日高昆布)について、分からない部分が多々あり、ネットで色々と検索していて、こんぶログにたどりついたそうです。  様々なご縁の中で、地元中学生と先生とあらパパが繋がったというお話です。   地元のラーメン屋さんで売り出している日高昆布餃子! どのような試行錯誤の末、出来上がったものなのか...

    2014/09/21
    WS・講演・研修・取材・イベントなど
    0
  • 23.持込居酒屋おらほ『大阪からの来客』

     3月29日、うらかワークで参加された方が、浦河へ遊びに来るというので、持込居酒屋おらほBBQコーナーを昨夜開店した。  ついでにと言っちゃ~なんだが 今月の末に行う予定の磯場屋学校の打ち合わせ!?も兼ねた。  できるだけ寒さがガレージに入らないよう設置し、炭を熾して準備完了。 みなさんの持込んだ魚介類や肉類が豊富で、おらほで準備しておいた、串カツの出番は少なかったけど、生地にもソースにもしっかりと昆...

    2014/09/20
    おらほ-2014開店日
    0
  • 故郷、霧多布の昆布漁を見て。

     息子も帰省中だし、娘も部活がひと段落したし、カミさんもパートが休みということで、今回の連休は番犬クーを残し家族4人で帰省してきた。   9月15日朝、故郷霧多布では昆布漁が久々に出漁した。 時間に余裕があれば、親戚のこんぶ干しでも手伝おうかとも思ったのだが…。  先ずは、アゼチの岬へ。   崖っぷちギリギリからの撮影には少々ビビったが、やはり眺めがイイ~。こんな環境にコテージとかあるとい...

    2014/09/16
    こんぶの産地
    0
  • 秋の味覚、根室産の秋刀魚。

     根室産のサンマが、遥々あらパパの家へやってきた。  ビンビンの鮮度良好なサンマは先ず刺身だろう!  刺身の切り方で美味しさが微妙に変わる。 削ぎ切り、短冊切り、さいの目!?切り…。   濃い目にとった昆布ダシと本みりんと酒を生醤油に合わせ、熟成させた自家製こんぶ醤油でいただいた。  た…たまらんっ! う…うますぎ^^  山ワサビ、唐辛子、生姜、シソ花。 どの薬味も合うわぁ~  そんでもって、な...

    2014/09/12
    こんぶを使った料理と商品
    0
  • 鮭と山オヤジのご馳走

     日高の鮭と日高の昆布が旨みの主役なのだけれど、料理名は石狩汁。あらパパ一家はみんなが大好き。  鮭のアラは軽く塩を振り、冷蔵庫で2日熟成させました。 熟成させたアラは、臭みを取るため熱湯で霜降りし、血合いやウロコなどをキレイに処理。 お好みの野菜などと一緒に煮込んで味噌仕立てで!   美味し 旨し うまし。  そんな時、友から連絡が。 今朝、浦河の山奥から山オヤジのご馳走を少々失敬してきた...

    2014/09/08
    こんぶを使った料理と商品
    0
  • 今年の初物! 秋鮭!

     日高の秋の味覚、秋鮭。 夕べと今朝でお腹いっぱい堪能した。  昨日の早朝、定置網で漁獲されたシロザケを、賄いとしていただいた。魚体は銀色、ブルーアイの可愛らしい女の子。  魚体が銀色ってことは、今ひとつ卵巣は成熟していない。 なので、潰れやすい卵巣は、熱湯処理でバラすことにした。 バラしたイクラは、おらほ特製のこんぶ醤油に漬け込んだ。  おらほ特製の昆布醤油ダレは、濃厚にとった昆布ダ...

    2014/09/07
    こんぶを使った料理と商品
    0
  • プラクティスへ載った

     以前紹介した自治体職員のための制作情報誌『プラクティス』。 ほんのちょっとだけですが、あらパパのお勧めする焙煎昆布が紹介されました。 名刺を渡してしまったので、職場の情報も出てしまったのが失敗。 あくまでも昆布大使として紹介いただきたいと言ったはずなんだけど… 職場の看板背負って広報活動する気は、今のところさらさらないので、今回のは手違いだな!   それと、ゲラ刷り段階でチェックし報告したのだ...

    2014/09/05
    WS・講演・研修・取材・イベントなど
    0
  • 日高昆布の昆布漁見学に行ってきました

     7月に大阪の昆布大使率いるダシソムリエの一行を、昆布浜ガイドさせていただいた時のレポートが公開されました。  FBと日本昆布協会のこんぶろぐで紹介されましたが、大阪の昆布大使、松田真冬さまのブログではさらに詳細な内容で紹介され、あらパパもニヤニヤ( ̄∀ ̄)。 ご興味のある方は↓松田さまのブログをご覧下さい。  【そうだ…日高に行こう!昆布漁見学 2014年7月15日】その1.日高地区についてその2....

    2014/09/04
    WS・講演・研修・取材・イベントなど
    0

    検索フォーム


    カテゴリ

    見出し (5)
    勝手にコラボ企画 (7)
    こんぶの産地 (416)
    こんぶの魅力 (99)
    こんぶの消費地 (23)
    海氷状況 (23)
    こんぶの研究 (58)
    こんぶを食べようプロジェクト (37)
    こんぶを使った料理と商品 (429)
    お気に入りレシピ (61)
    伝統料理の記録 (45)
    一日一食-今日の食事 (56)
    持込居酒屋おらほ (41)
    おらほ-2014開店日 (30)
    おらほ-2015一見さん (7)
    物々交換 (43)
    WS・講演・研修・取材・イベントなど (182)
    あらパパさんの叫び (234)
    英語表記 (6)
    これからの生き方シリーズ (7)
    日本半周旅行 第一弾 (23)
    昆布屋おらほ (5)
    何気ない楽しい日々 (23)
    番外編 (160)
    非公開 (1)
    未分類 (0)
    Yahoo!ブログ移行後のカテゴリ未振分け (561)

    リンク

    • あらちんパパさんのFB
    • あらちんパパさんのLINE
    • 昆布屋おらほ
    • 管理画面
    このブログをリンクに追加する

    訪問者

    プロフィール

    あらパパさん

    Author:あらパパさん
    昆布のスペシャリストあらパパさんは、原点に戻り改めて昆布についてを学び直しています
    昆布製品の6次産業化、製品のアイディアなど品質面でのこだわりや管理
    あらパパさんの意識と共鳴した、共振した、似た目的だ!
    そう思ってくださった生産者や販売者の方々に、あらパパさんの持っている情報や知識、そして時間をご投資させてください
    一般消費者の方からのお問い合わせも大歓迎です

    あらパパさんへの連絡はお気軽に!
    https://form1ssl.fc2.com/form/?id=396f43acec28b273

    月別アーカイブ

    • 2023/09 (11)
    • 2023/08 (10)
    • 2023/07 (6)
    • 2023/06 (25)
    • 2023/05 (28)
    • 2023/04 (28)
    • 2023/03 (23)
    • 2023/02 (27)
    • 2023/01 (24)
    • 2022/12 (24)
    • 2022/11 (18)
    • 2022/10 (26)
    • 2022/09 (13)
    • 2022/08 (7)
    • 2022/07 (9)
    • 2022/06 (23)
    • 2022/05 (19)
    • 2022/04 (25)
    • 2022/03 (26)
    • 2022/02 (18)
    • 2022/01 (13)
    • 2021/12 (12)
    • 2021/11 (12)
    • 2021/10 (13)
    • 2021/09 (1)
    • 2021/08 (1)
    • 2021/07 (9)
    • 2021/06 (9)
    • 2021/05 (15)
    • 2021/04 (13)
    • 2021/03 (17)
    • 2021/02 (9)
    • 2021/01 (11)
    • 2020/12 (21)
    • 2020/11 (15)
    • 2020/10 (5)
    • 2020/09 (8)
    • 2020/08 (8)
    • 2020/07 (9)
    • 2020/06 (21)
    • 2020/05 (31)
    • 2020/04 (20)
    • 2020/03 (11)
    • 2020/02 (11)
    • 2020/01 (15)
    • 2019/12 (6)
    • 2019/11 (6)
    • 2019/10 (5)
    • 2019/09 (3)
    • 2019/08 (5)
    • 2019/07 (3)
    • 2019/06 (2)
    • 2019/05 (3)
    • 2019/04 (5)
    • 2019/03 (6)
    • 2019/02 (9)
    • 2019/01 (6)
    • 2018/12 (10)
    • 2018/11 (8)
    • 2018/10 (10)
    • 2018/09 (13)
    • 2018/08 (11)
    • 2018/07 (22)
    • 2018/06 (14)
    • 2018/05 (16)
    • 2018/04 (13)
    • 2018/03 (12)
    • 2018/02 (12)
    • 2018/01 (11)
    • 2017/12 (13)
    • 2017/11 (10)
    • 2017/10 (9)
    • 2017/09 (8)
    • 2017/08 (6)
    • 2017/07 (10)
    • 2017/06 (29)
    • 2017/05 (33)
    • 2017/04 (35)
    • 2017/03 (34)
    • 2017/02 (24)
    • 2017/01 (22)
    • 2016/12 (29)
    • 2016/11 (29)
    • 2016/10 (22)
    • 2016/09 (23)
    • 2016/08 (13)
    • 2016/07 (14)
    • 2016/06 (15)
    • 2016/05 (14)
    • 2016/04 (8)
    • 2016/03 (8)
    • 2016/02 (11)
    • 2016/01 (17)
    • 2015/12 (13)
    • 2015/11 (7)
    • 2015/10 (10)
    • 2015/09 (8)
    • 2015/08 (18)
    • 2015/07 (13)
    • 2015/06 (8)
    • 2015/05 (12)
    • 2015/04 (11)
    • 2015/03 (10)
    • 2015/02 (6)
    • 2015/01 (14)
    • 2014/12 (7)
    • 2014/11 (19)
    • 2014/10 (14)
    • 2014/09 (10)
    • 2014/08 (15)
    • 2014/07 (17)
    • 2014/06 (22)
    • 2014/05 (22)
    • 2014/04 (23)
    • 2014/03 (23)
    • 2014/02 (21)
    • 2014/01 (18)
    • 2013/12 (29)
    • 2013/11 (14)
    • 2013/10 (23)
    • 2013/09 (10)
    • 2013/08 (20)
    • 2013/07 (21)
    • 2013/06 (17)
    • 2013/05 (21)
    • 2013/04 (21)
    • 2013/03 (34)
    • 2013/02 (16)
    • 2013/01 (24)
    • 2012/12 (31)
    • 2012/11 (33)
    • 2012/10 (22)
    • 2012/09 (19)
    • 2012/08 (16)
    • 2012/07 (55)
    • 2012/06 (33)
    • 2012/05 (35)
    • 2012/04 (22)
    • 2012/03 (25)
    • 2012/02 (12)
    • 2012/01 (18)
    • 2011/12 (14)
    • 2011/11 (9)
    • 2011/10 (14)
    • 2011/09 (10)
    • 2011/08 (22)
    • 2011/07 (15)
    • 2011/06 (4)
    • 2011/05 (8)
    • 2011/04 (7)
    • 2011/03 (4)
    • 2011/02 (8)
    • 2011/01 (9)
    • 2010/12 (19)
    • 2010/11 (7)
    • 2010/10 (11)
    • 2010/09 (4)
    • 2010/08 (3)
    • 2010/07 (6)
    • 2010/06 (7)
    • 2010/05 (11)
    • 2010/04 (9)
    • 2010/03 (11)
    • 2010/02 (10)
    • 2010/01 (12)
    • 2009/12 (9)
    • 2009/11 (12)
    • 2009/10 (6)
    • 2009/09 (3)
    • 2009/08 (5)
    • 2009/07 (18)
    • 2009/06 (35)

    Recent

    こんぶ コンブ 昆布 kombu kelp devil's apron
    2009/06/02
    成熟した厚岸産のオニコンブと彼岸参りとデジタル決済
    2023/09/26
    羅臼昆布~手間ヒマかけてます
    2023/09/25
    霧多布湿原と故郷のコンブ
    2023/09/20
    羅臼時代に感染した爪水虫
    2023/09/14
    鮭の飽和塩酒漬け~羅臼時代の想い出
    2023/09/13
    釧路市千代の浦漁港にいるデカうまウグイを昆布締めにして食べてみた
    2023/09/13
    昆布関連の業務委託
    2023/09/12
    久しぶりの昆布採り(釧路市)
    2023/09/08
    久しぶりの浜回り、ナガコンブの成熟100%、アツバは今が旬です
    2023/09/07
    昆布WSの再依頼と北海道昆布の繁茂地図作り
    2023/09/02
    北海道こんぶ格付数量(地区別)を毎月公開
    2023/09/02
    乾燥した昆布にとって湿気は大敵?
    2023/08/26
    知床昆布の官能検査について
    2023/08/21
    コンブの定点観測20230819~興津海岸
    2023/08/19
    釧路市米町のラーメンまるひら
    2023/08/16
    乾燥した昆布の膨張率(長さと幅)
    2023/08/09
    釧路産なが棹前昆布の一本物製品を販売いたします、中には10メートルを超える製品もあります
    2023/08/07
    昆布の魅力を発信します
    • subscribe
    • URL copy
    • Facebook
    • Instagram
    • Twitter
    • YouTube
    • Pinterest
    MENU

    [wash_ashore] designed by Akira.

    Copyright © なまらウマいぞ北海道-こんぶログ All Rights Reserved.