第5回 えりも うにまつり
0
天然の日高昆布をモリモリ食べて育ったエゾバフンウニ。 超高級な食材にもかかわらず、惜しげもなく提供する『えりも うにまつり』。 先着2000名様以上に、身入り満タンのエゾバフンウニを殻付10個で千円(あらパパの小耳に挟んだ情報が間違いなければ、剥きウニの塩水漬けかを選べるらしい)という景気の良さ。 あらパパ、開会9時に到着した時点でこの通り。 誘導する、オレンジのオリジナルジャンパーを着たスタッフ達...
3.持込居酒屋おらほ『本年初のBBQ』
春だ! 花見だ! BBQだ! うらたび2015、5月のスタンプハウスを巡る旅。 先週末、スタンプハウス設置のお手伝い。 柔らかな土に穴を掘る作業は比較的らくなのですが、石や岩がゴロゴロと出てくる土地は…泣きをみます。 朝9時からお昼まで、二手に分かれ各所へ設置。 直会は持込居酒屋おらほのBBQコーナーで今年初の炭熾し。 地元加工品や食材を中心に喰って飲んで騒ぎました。 スタンプハウス設置隊と設置隊のお...
ネギ塩昆布
春めいてきました^^ 北海道浦河町、桜の芽もそろそろ膨らみかけきましたし、シイタケのホダ木からはニョキニョキと…。 行者ニンニクは既におしまいですけど、こう暖かくなってくると炭を熾したくなる病が発症します。呑んべいの性!? 炭を熾す、肉を焼く、ビールを飲む。 炭を足す、魚介類を焼く、日本酒を飲む。 仲間と騒ぐ、楽しい、ストレス発散。 先日の日曜日、久々の暇があったので、あらパパのおらほBBQコーナーを...
第5回 えりも うにまつり
4月29日、昭和の日は、北海道えりも町の『えりもスポーツ公園』に集合だ! 催行時間は9時半~14時までのようですが、目玉の10個で1000円のウニをゲットするには早めに行ったほうが良さそうだぞ^^v 今年の日高の春うには、あらパパも1月に紹介したばかりですが、超お勧めする美味しさと身入りだと思います。 今年1月に紹介したえりも産ウニの記事はこちら↓ http://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/26878577.html なぜ! 今年の...
自家製、無調整豆乳。
良質な(磯臭かったり、緑色に濁ったりしない)日高昆布のダシを使い上質な十勝の大豆を一晩『うるかす』(北海道弁⁉︎) うるけた生の大豆をダシごとミキサーで粉砕。 サラシを使い濾し取るとオカラと豆乳ができます。 漉しとった豆乳を焦がさないように沸騰直前で火を止めます。 そこへ適量のニガリを入れるとタンパク質が固まって豆腐が出来るのですが、少し冷めだすと豆乳の表面に生湯葉が^^v そーっと...
北海道浦河町の春アスパラ、これから一ヶ月が旬です。
できる限り冷凍保管せず、旬のものを旬の時に、新鮮なものを新鮮なうちに、美味しいものは旨いうちにを基本に、足るを知る食生活を意識しています。 先日、浦河町のいちご農園の呑んべいおじさんから、極太アスパラをいただきました。 新鮮なアスパラは、新鮮なうちに食べてしまうのが一番。 先ずは、本来の美味しさを味わうべく、素焼き(本当であれば炭火焼き)に自家製昆布塩を振りかけただけの一品。 シャコシャコな歯...
とかち百人みその作り方
こんぶログの利用。 あらパパ、自分で書いているブログですが利用頻度が高い。 ブログ内の検索機能を使用するのが確実ですが、ヤフーやグーグルでも『味噌 こんぶログ』など、こんぶログをキーワードに入れ、知りたい内容を付け加えても殆ど出てくる。 以前作った何かのレシピ探しには超便利です。 なので、とかち百人みその作り方と豆腐の作り方も、画像ですが保存のため『お気に入りレシピ集』の記事へアップすることに...
とかち百人みその趣旨
久々のゆっくりとした週末、サボリにサボったブログの更新です。 先週の土曜日、味噌作りに再挑戦してきました。 今年の大豆は浦河産のものではありませんでしたが、昨年同様、地元の昆布『日高昆布』のダシで柔らかく煮た大豆を使用。 ここが大事! あらパパにとっても嬉しくネタにもなる^^v 今回の味噌作りは、磯場屋学校に参加された若ママ達3名と地域おこし協力隊の2番隊員、4番隊員&旦那様、そして磯場屋学校教...