浦河町内再確認ツアー&ワークショップ

0
 『観光・まちおこし・人づくり講演会&フィールドワークの開催について』 観光・まちおこし・人づくりワーキングチームメンバーが主な参加対象者として案内されていたようですが、浦河町民でメンバー推薦の方も参加申し込みが可能ということもあり、いつもお世話になってる浦河町地域おこし協力隊、チームメンバーでもある中川氏よりお声がかかった。 金曜日18:00、観光・まちおこし・人づくり講演会に出席。 講師は観光庁の...

春くきながこんぶ漁

0
 北海道内で一番早い採り昆布漁は根室市の落石(おちいし)漁業協同組合で出漁される春くきながこんぶです。 2017年6月1日訂正。 正しくは、稚内の早採りリシリコンブです。詳しくは→こちら。  ◇根室地区特派員O氏より、メールにて一報◇ おはようございます。 根室地区では今日から春くきなが昆布漁が始まりました。 HPトピックスを更新しましたので、お知らせします。 1日目の採取状況について、着生については昨年に...

日ハム大谷選手 二刀流 コンブで足固め

0
 はい^^  今朝の朝刊、北海道新聞(苫小牧圏)に載りました~^^; 証印ではなくフライパンを持った昆布検査員ですが…。 『二刀流 コンブで足固め』 このようなタイトルで、球界の若きエース、日ハム大谷選手を浦河のコンブで支えようと、名馬シンザンも食べた 浦河の逸品、町、日ハム大谷選手に寄付、カリウム効果「足つり予防に」、手軽に焙煎 食感パリパリという記事内容で構成された紙面に、あらパパもスタメンとし...

取材を受けました(北海道新聞)

0
 今日の午後、ブルペン入りしたウオーミングアップ中のあらパパへ北海道新聞が取材へ来ました。 先日紹介した浦河町の応援大使を務められている、プロ野球日本ハムの大谷翔平投手(20)へ特産品でもある日高昆布を1年分贈送ったという記事にあやかり、日高昆布の特集を記事にしたいという。  北海道水産物検査協会の職員として、昆布に特化したブログの開設者として、日本こんぶ協会2013年度の昆布大使として、持込居酒...

NO KONBU, NO LIFE... 昆布のない生活なんてありえない...

0
 今回依頼(カメラ女子ツアー)のあった昆布WS、相手が女性だけということもあったと思うが、あらパパ!少々目立とう精神とサービス精神がわいてしまった。 昆布WS用のユニホームを新調。 日高食品工業株式会社のオリジナル企業Tシャツを購入した。 おかげさまで、昆布についてのいろいろをお話しする前から、ドッカーンと大ウケ! 大使ぃ~ 後ろ向いて~ 前向いて~ 後ろ向いて~ 経費はかかりましたが、その分楽し...

プロ野球日本ハムの大谷翔平投手と日高昆布

0
 北海道の浦河町は、今年から浦河町の応援大使を務められている、プロ野球日本ハムの大谷翔平投手(20)に特産品でもある日高昆布を1年分贈くることを決めたらしい。中央奥で笑みを浮かべているのは浦河町磯場屋学校校長、応援団長です↓写真は浦河町地域おこし協力隊中川氏より無断でいただきました  あらパパは正直なところプロ野球にはまったく興味がなく、観戦することもほとんどありませんが、大谷投手の右ふくらはぎが...

取材を受けました(週刊 水産新聞)

0
 そういえば昨日、水産新聞の取材を受けました。 あらパパの昆布に関する広報活動や地域との関わりなどなど…。 仕事に関することもいろいろと質問されました…。 今後の日高の浜について、乾燥機の導入と増産について、流通環境についてなどなど、あらパパなりのいろいろな考えはありますし、行動への第一歩なども思い描いていることはいるのですが、何せ一般的に普通な体裁の良い返答できないところが、あらパパらしいと言えば...

昆布のお土産

0
 昆布ネタの提供も兼ねてと、先日、友人からお土産をいただきました。昆布クッキーとこんぶ餅。 あらパパ! いただきものであっても味の評価は厳しい。 昆布クッキーはクッキーとしては不味くないが昆布クッキーかと言うとそうではなく、昆布のせクッキーの方がらしいと思った。  こんぶ餅はなぜか日高昆布とは表示されてないのだけれど、えりも産と表示されているところが面白かった。 餅自体は緑色でこんぶの香りが濃く、...

丸焼き風 焼き鳥パーティー

0
 見た目は普通の焼き鳥ですが、大きめに切り分けた北海道産の鶏モモ肉を、金櫛に刺しクルクルと回しながら、強火の遠火の炭火でじっくりと焼く。 丸焼きスタイルの焼き鳥だ! 昨夜は家族のために炭を熾し(久しぶりの出来事)、丸焼き風の焼き鳥とラム肉で家族サービス。 焼き鳥の味付けは、あらパパこと持込み居酒屋おらほ店主のこだわり、自家製ウマ塩コショウを揉み込んでいる。 超 うまいぜ...

おすすめは日高の春うに丼

0
 良質な日高昆布をたくさん食べて育った旬の春ウニ。 今年になってから幾度とブログで紹介してきましたが、5月中は日高管内の飲食店でも食べることが出来ます。  この時期の干潮時、磯場を眺めると良質な日高昆布を身近に見ることができます。 日中の干潮時で凪の日には、日高昆布が繁茂している岩陰を探り、春ウニを手採りする漁業者も間近で見ることが出来ます。 あらパパ、仕事帰りに一枚撮ってきました。 どうです...

2015うらたび カメラ女子ツアー

0
 今日、珍しくチェーンメールが届きました。 内容は次の通り。 2015年の5月って823年ぶりの5月なんですって 2015年5月のカレンダーには 5つの金曜日 5つの土曜日 5つの日曜日があります このようなことは823年ごとに一度起こるそうです これを「財布」と呼ぶとか  風水ではこれらを大切なひとにもお知らせすることで金運を招くと云われています 特に5月の週末(金・土・日)に行動したことが、後々あなたの金運を招...

旬の昆布サラダ

0
 GW、いかがお過ごしでしょうか!? 静内、浦河では桜の見ごろを迎え、各地より桜並木の名所を訪れる観光客でにぎわっております。 あらパパも桜並木を眺めに行ってきましたが、それよりも何よりもこの時期の大潮のタイミングは絶対に逃すことはできません。 満月と新月の大潮で日中の干潮で仕事が休日であればベスト。 本日の浦河町の干潮は9時5分。当然!行ってきました。 『町民のための磯場』←漁業権を放棄されてる磯場...