燻製
0
動画サイトで情熱大陸を見た。 鮨の一幸、工藤順也さんの前向きな姿勢と様々な工夫に感嘆。 中でも、牡蠣を燻す材料にサラブレッドが食べる牧草と麦藁をブレンドし燻していたこと。 燻すには木材しか頭になかったあらパパさん。 そうかぁ~カツオのたたきは稲藁だよな~と思い出す。 だったら何だっていいんじゃないか!? そう思ったら試さなくては気が済まないタチのあらパパさん。 牧草も気になるけど、先ずは簡単...
あかねポートリーファームin紫雲古津(しうんこつ)
あらパパ家の食卓卵は、北海道平取町紫雲古津(しうんこつ)あかねポートリーファームのカラフルな卵を食しています。 浦河町で知り合った友人より紹介いただいた素敵なご夫婦。 カラフルな卵を北海道は平取町で生産しています。 卵の色が毎度毎度違いがあるので楽しみなんですよね~。 おまけで付いている『たまごとにわとりのはなし』もためになるお話ばかりで…。 毎週木曜日にわざわざ数十キロ離れた浦河町(奥様...
利き昆布12種類
先日、2013昆布大使のお仲間さんが持込居酒屋おらほへお連れになったこの方のFBでこのような記事が紹介されていました。 先日の「海のナビゲーター」 ワークショップにて 北海道産昆布12種だしの飲み比べ&湯豆腐食べ比べ(^_-)-☆ どれもだしの香り、味が違うのはもちろん、時間の経過や温度の違いによって...どんどん変化していく過程が大変勉強になりました( ..)φメモメモ 豆腐との相性も色々ありそうです(*^^)v それぞ...
寶龍 浦河店 日高こんぶラーメン
本日のランチは水産ビルの食堂が休みとのことで、職場の皆様と寶龍(ホウリュウ)浦河店へ行ってきました。 あらパパさんの目当ては『日高こんぶラーメン』。 実はこの日高こんぶラーメン、すでに昨年からメニューとして出されていたのですが、昆布に関して何かしら敏感なあらパパさんのくせに食べたのは今日が初めて。(外食はあまりしないもので…^^;) 浦河町の仲間たちのFBを見て、そのうち食べに行かなきゃな~とは思...
萩(ハギ)じゃなくて、荻(オギ)です
以前、あらパパさんの職場に、関係各地の内容をチェックし間違いがある場合は知らせてくださいと依頼がありました。 ある組織の手帳に書かれてある昆布に関係する部分をです。 あらパパさんはミツイシコンブの関係する部分をチェックし、字の間違いや、足りない部分を報告しました。 浦河町の荻伏(オギフシ)の荻(オギ)の字が萩(ハギ)と書かれている部分があったことと、十勝には広尾だけではなく大津もあることと、ミツ...
断捨離(だんしゃり)
断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。だそうです。 結婚後20年も過ぎると、家の中は不必要なものがたくさんになってきます。 捨てられずタンスの肥やしと化している1年以上使われてない品々や使いもしない食器など…たーーーくさん。 この頃は身辺整理というか、息子が巣立った一昨年あたりから、掃除の度に断捨離をするよう心がけていま...
2日に1記事のこだわり
サボり癖のついた『こんぶログ』。 昆布に関するネタが無い訳ではないのだけれど…。気持ちの問題だと思う。 なにげにすべての記事(1240)←公開記事数を6年と10か月(2490日)から割ってみた。するとどうだ!!2.008.........。 ア”~ッ 2日に1記事とは言えない数字になってるじゃ~ん!! これじゃ~タイトルにこだわりとは書いてはみたものの、こだわっていることにはならなくなってしまう。ヤバっ!! いや待て、ちょっと頑張...
平成28年度、日高昆布の繁茂状況
今年の昆布どうだべね!? あらパパさんがあちこちの漁業者に問う。 日高昆布の生産を大きく占めるえりも地区の漁師は皆口をそろえてこう言う。 『おっとしみてえに、しっといあるわげでね~げど、けっこうみえでるど。』(一昨年みたいに、ものすごくあるわけではないけれど、結構みえてるよ。) 地区によっては少々ばらつきはあるかもしれないけれど、今の段階で海底に生えている小さな昆布の量を判断するに、平年作は期待...
今年一番の寒さ
今朝は冷えました。気温マイナス10度。 北海道でも比較的暖かな土地の浦河町ではかなり厳しい寒さ。 水道も微妙に凍結してたのでヤバかったです。 そんな休日の朝、近所の山をウオーキングがてら散歩に出かけた。山道も珍しく雪が降ったので歩きやすかったです。 シーンと静まり返った森林の空気。キーンと張りつめた森林の空気。そんな朝の森林の空気を瞬時に切り裂くドラミング。 ドドドドドドドドドッ… 現れました。昆...
昆布の佃煮
ダシガラ昆布の利用法。 普段からいろいろと考えてはいるのですが、なかなかコレというものがない。 鶏とか豚とか家畜がいるなら無駄になることはないのですけど、ダシをとったあとの昆布は、あらパパさんちでも捨てられる運命がほとんど。 そこである本に書かれていた昆布の佃煮のレシピを知り合いから教わる。ついでにその本も購入した。 で、作ってみた。 おおおお~ スゴイ。こんなに美味しい佃煮が簡単に作れるだなん...
室蘭釧路遠征、走行距離1649㎞
ここ1週間、娘と息子の送り迎えで、浦河発室蘭3往復、釧路1往復を走行しました。 正月明け、子供たちを事前に室蘭へ送り届けるため1往復。 3日後、室蘭での要件が済む娘と成人式で帰省する息子を迎えに朝4時に出発。 途中、新ひだか町の三石やら春立の昆布漁師に驚く。 朝も早よから、それほどたまっていない除雪に勤しんでいた。 『浜の父さんは流石に朝が早い』あらパパさんはあくびの連発で車を運転してるというのに…。...
鴨南蛮そば
あらパパさんちの年末年始にはいろいろなダシの準備があります。 基本、濃厚にとったダシなのですが、日高・羅臼・ネコアシ・真・利尻などのダシ用昆布を適当にブレンドし、大量のかつお節を合わせた一番ダシ。 それに、コバタケファームの合鴨ガラや親鶏のガラを使った鴨鶏ダシ。 さらにもう一つが、寿司ネタを仕込む時にホッキやエビなどをボイルしたり、エビの頭や貝類の切れ端を煮たりして作った魚介濃厚ダシの3種類。 ...
年越した蕎麦
あらパパさんちの年末年始にはいろいろなダシの準備があります。 基本、濃厚にとったダシなのですが、日高・羅臼・ネコアシ・真・利尻などのダシ用昆布を適当にブレンドし、大量のかつお節を合わせた一番ダシ。 それに、コバタケファームの合鴨ガラや親鶏のガラを使った鴨鶏ダシ。 さらにもう一つが、寿司ネタを仕込む時にホッキやエビなどをボイルしたり、エビの頭や貝類の切れ端を煮たりして作った魚介濃厚ダシの3種類。 ...
あらパパさんの摂取した天然食材
『コゴミ(胞子=スクスク)』を追加しました『ヤツメウナギ』を追加しました 大晦日、正月に食べるお寿司やオードブルを作っててふと思った。あらパパさんが今までの人生で食べた『天然の食べ物』ってどれだけあるのだろう?記録してみて気づいたこと。現代に流通している天然食材って、実は魚介類が殆どで、野菜や果物、食肉類のほとんどは品種改良した人工的な養殖や栽培や畜産であることを改めて知った。記録は、養殖物でもエ...