一気に冬景色

0
 毎日寒さ厳しくなってきた宗谷管内、ここ数日は気温も低くなり雪もちらほら降ってはいたのですが、本日は早朝からの吹雪で一気に冬景色になってしまいました。 毎月行う昆布検査。本日は吹雪のため明日へ順延。 なぜか某W漁協と某S漁協の昆布検査の時だけ天気が悪くなってしまう。晴れ男パワー全開のあらパパさんもゲンナリです。2016.10.31稚内の天気 明日は何とか昆布検査を消化したい。 応援(出張)をいただいている状況...

ゴマフアザラシの越冬地

0
 宗谷管内のリシリコンブ検査も来月で全て完了する予定。 この頃になると採り残した昆布はこのとおり…。 短くなって海面からツンツンと出ています。 そのうちさらに腐って葉元だけになって、来年の春に再生する準備をすることでしょう。1年生は2年生に、2年生は3年生に^^v  そんな晩秋といいますか初冬といいますか(まだ10月なんで)今朝の稚内は時折吹雪になるほどの雪が…。気温も2度、寒いです。 この様な日でも元気...

ipad故障

0
 ipad購入から3年7か月、ぶっ壊れました。 最近、動作が重たいな~とも思ってたのですが…。 アプリのアップデートを行ったとたん動きが変になり、うんともすんとも言わなくなった。天下のアップルなのにガッチリ固まりやがった。 スリープボタンとホームボタンの同時長押しでリセットするも、一度は起動したが再度フリーズ。 その後、何度かリセットするもアップルのマークが出たっきりで起動せず…。 スリープボタンの長押し...

10 月の最終昆布検査

0
 あれよあれよという間に、10月の昆布検査も明日の猿払漁協で終了です。 本日は昨日順延になった宗谷漁協の昆布検査。今日で全て終わったという生産者がほとんど。一番採った生産者はなんと箱物も含めると400駄超え!!。たぶん宗谷管内の一番の横綱だろうね!! 今日の宗谷は気温が3度、海から強く吹く風は7メートル、時より雪がちらつく寒さ厳しい日でした。  さすがの道産子でも、冬の寒さに馴染む(体内の不凍液が準備するま...

喜昆布多(よろこぶた)、実食

0
 先日、母をお使いに出し仕入れた喜昆布多(よろこぶた)が届きました。 霧多布里のおやっさんのお気遣いで、肩ロースの麦麹!?漬けがサービスでついてました。 霧多布里のおやっさん、ありがとうございます。感謝です。 届いてすぐに実食したいところでしたが、出張があったのと追熟も考えていたので、届いてから3日間後の本日、実食してみました。 下味はついてるようなのですが、さらにお気にいりのゲランドの塩と粗挽き胡...

喜昆布多(よろこぶた)

0
 あらパパさんの部下君に聞いたのですが、日本の養豚だけなんですって、檻の中だけで肥育させてる環境って…。 出来るだけ多産させて、できるだけ安くて少ないエサを与えて、できるだけ短時間に肥らせて、できるだけ殺さないように生産するため、できるだけ管理しやすい檻に閉じ込めたり場合によっては薬品を投与したりします。 できるだけ儲かる仕組みだけを考えて、命ある豚の事は全く考えないのは、日本だけが許している養豚...

ハートランドフェリー運航状況

0
 明日、日帰りで利尻へ行く予定でした。当然、仕事である昆布検査で!です。なので明日の天気予報をチェックします。理由はフェリーが出航なるか欠航になるかを予想するためです。 観光シーズンのお客さんがたくさんの時は、少々の悪天候(時化)でも出航するのですが、お客さんがいなくなった閑散期にもなると、4メートルの波であればほぼ確実に欠航してしまうのです。  あくまでも欠航の理由は時化等の悪天候のため事故があっ...

厚岸産特大サンマの棒寿司

0
 先日、あらママさんの実家から届いた厚岸産の特大サンマを、お刺身や焼き煮物などで美味しくいただきました。 脂ノリも良くなり価格も比較的安くなったサンマですが、今年はこれが最後かもしれません。 出張中の慌ただしさもありましたが、良型のサンマを数匹だけサンマの棒寿司用に仕込んでおきました。 時間と手間はかかりますが仕込みは簡単です。1)サンマの頭と内臓をきれいに処理し三枚におろす2)まな板に天然塩を適...

2016富良野VINTAGEサッポロクラシック

0
 出張中だと情報が入ってきにくい。 2016富良野VINTAGEサッポロクラシックが18日に発売されてたことを本日知った。 食べ物も情報も人も旬が大事だと語るあらパパさんですが、2日も出遅れてしまったのは少々がっかり…。 アルコールを止めてしまったあらパパさんですが、今夜は味見してみます。 あらママさんお手製、昆布ダシをきかせた魔法の調味液でじっくりコトコト煮た厚岸産の特大サンマと、あらパパさんが捌いた厚岸産の...

運命の出会い

0
これまで出会った方々、そして仲良くなった方々、運命感じてます。仕事を通じて知り合った方々(漁業関係団体)も北海道各地の海の近くでご活躍されていることでしょう。昨夜も一通の写真だけがLINEに届いた。オレ、今ここに居るぞと言わんばかりに…。あらパパさんが利尻島にいることを知ってのいたずらメッセージなのか?それともマジに利尻島へ出張で来られているのかは今現在では分からず…。先月も稚内へ来られた時はタイミングが...

雨で緊急中止。

0
利尻島最終地区、鴛泊の昆布検査も順調に進んでいたところ、夜の予報だった雨が午後から急に…。ほんの数分で空が真っ暗になり、雨が土砂降り、雷がゴロゴロとなりだす始末。後、十数件で終わる昆布検査も緊急中止に。漁協の昆布倉庫へ戻り荷下ろしも終わったところで、通り雨だったのかと思えるほどの晴れ間にも苦笑いしたが、宿に戻ったところでこの状態。※上手く再生できない時はこちらから鴛泊の昆布検査予定は今日明日、しかも...

姫沼

0
利尻漁協、仙法志の昆布検査は昨日と今日の2日間を予定してたのですが、2班体制とトラック4台の積み込み部隊で昨日のうちに全て消化。なので今日は完全オフ。とはいえ、昨日から続く時化もあり釣りも出来ず、天気もパッとしないので散歩も出来ず…。お昼過ぎ、あまりにも暇なので島一周ドライブに出かける。宿の沓形から反時計回りで。途中、昆布拾いに勤しむ漁師を発見したのだが、波しぶきがひどくiPadが壊れると嫌なので写真は撮...

利きホタテ

0
 やっと見つけました。あらパパさん好みのホタテ貝!! 宗谷管内へ赴任し、たくさんある楽しみの一つに、鮮度の良いホタテがいつでも食べられるというのがありました。 がしかし、そう甘くはなかった。 日本一の水揚げを誇る北海道宗谷管内なのですが、貝付ホタテを1枚単位で気軽に購入できるお店が無いのです。 漁協の購買とかでも箱売りはあるのですがばら売りがない!! 夕べのお食事会で、昆布の美味しさを知るためには利き...

枝幸の夜

0
 昨日と今日の2日間で枝幸漁協の第一回昆布検査を行いました。 思わしくなかった天気予報でしたが、あらパパさんの晴れ晴れパワーで何とか無事に消化することが出来きホッと一息。枝幸産のリシリコンブについてのレポートは後日ということで、今回は昨夜のお食事会での一コマを復命します。  先ず、お酒を止めてしまったあらパパさん。全く飲みたい気持ちがなくなりとても爽快な毎日を過ごしているのですが、お酒ありきのお食...

サハリンを望む

0
 宗谷管内へ赴任して6か月、やっとサハリンを望むことが出来ました。 普段走りなれた宗谷岬周辺ですが、夏の間はタイミングが悪いのか!?空気が澄んでいなかったからか!?中々サハリンを望むことが出来ずにいました。 枝幸漁協の昆布検査で朝6時に稚内を発ち、しばらく走ること数十分。富磯あたりから見えてきた島影に思わず感動。 観光客の賑わう宗谷岬もこの時期のこの時間では誰も居らず、ゆっくり落ち着いて撮影が出来ました...

昆布製品の長さ

0
昆布製品の長さは仕立て方(元揃.折.長切など)によってもそうだけど、種類や地域によっても違ったりします。例えば長切仕立は『こんぶを乾燥し、一定の長さに切ったものをいう』という定義があるのですが、あらパパさんの故郷方面で生産されているナガやアツバなどの長切昆布や、日高のミツイシなどはすべての等級が105㎝と同じ仕立てで製品化。そして、それが当たり前。だけれど、宗谷管内やその他地域で水揚げされているリ...

懐かしい匂い

0
季節や時間、その時々の匂いを感じると、ふと何かを思い出すような瞬間があったりするあらパパさんなのですが。季節や時間だけではなく土地の匂いの違いも感じてならない。7年前、初めての転勤で、北海道の大きな山脈を越え道東から日高へ引っ越した時も、自然に生えてる樹々の微妙な違いや、乳牛と競走馬の違いなどでも全く匂いが違うことを感じてたりもしていました。そんな五感がの敏感なあらパパさん、今年の春の転勤で宗谷管...

日和見

0
本日より利尻漁協の昆布検査(10月の)が始まりました。…が…。雨が止まない。検査開始を9時に遅らせて日和見をしましたが一向に止む気配なし。検査日と出張日程が一杯一杯の予定なので、何とか少しでも消化できないかという思いでお昼まで日和見することになったのですが…。雨雲レーダーを見る限りは期待薄。自称晴れ男のあらパパさんもゲンナリ。漁協H部長には、『この前、礼文の検査であらパパさんがいなくなった時は天気が良かっ...

ガラス玉

0
 今月の昆布検査が始まりました。 例のとおり、稚内漁協からの開始です。 今年の稚内漁協の検査は誰かの行いが悪いのか!?天候が悪く検査が順延ばかり…。先月(2日伸びた)に引き続き今月も1.5日伸びた。 とはいえ、全国的に天気回りが悪い状況なので仕方がない気もするが、今月の検査日程はどこもかしこも気になるところ。 明日から利尻島や礼文島の昆布検査も始まります。 本日から利尻島へ渡り、中抜け(枝幸漁協の検査で...

真空パック機の裏技教えますⅡ

0
 ヤフーブログにはアクセス解析なる機能がありまして…。この時期になると毎日アクセスされる過去記事があります。 秋の味覚、鮭の卵巣をつかった『本格塩イクラの作り方』です。 このレシピ! クレーマーからのコメントなどいろいろな事件がありましたが、要はレシピでは分かりえないコツ(経験)や、地域性の好みの問題などもありますので、基本的に自己責任で楽しんでください。 そして、この時期のみならず、ほとんど毎日の...

ホッケのちゃんちゃん焼

0
 礼文島のソウルフード『ホッケのちゃんちゃん焼』。 元祖は先日紹介した炉ばた ちどりと、ブロ友の鉄五郎(40年以上も前の礼文の地と縁がある)さんから聞いていたのですが、ホッケのちゃんちゃんのルーツは、漁師がストーブの上で開いたホッケを焼いて醤油をかけて食べてたところから始まったそうで…。 だったら先ずは醤油をかけて食べてやろうか!!とも思ったのですが、先日入手した大ホッケ(25本中、20本は実家へお福分け)...

収穫の秋

0
 一昨年、コバタケファームの指示のもと挑戦したバケツ稲作。 お米の種類は京都旭1号。 残念ながら本州産のお米だからか稲穂はたくさん出たまでは良かったけど実が入らず終い。 翌年(昨年)は、浦河町で育てている道産米ゆめぴりかの種もみを手に入れ、前年の経験を活かしバケツ稲を再挑戦した。 結果は良好。鈴なりの実りに感激した。 そして今年、昨年バケツ稲作で収穫した自家米の種もみで、またまたバケツ稲作を楽しん...