こんぶふりかけ

0
 先週の木曜日、札幌のラジオ番組 『安達祐子の木曜お結びラジオ』に出演されてました、昆布おじさんこと『天満大阪昆布』の喜多條清光社長。 〝昆布の事なら大船に乗ったつもりで何でも質問してください〟とラジオで呼びかけるなんて…流石のあらパパさんも脱帽です。 どのような質問にも答えられるという自信と『昆布愛』、やはり日本一、いや世界一か!! あらパパさんも負けてられんと意気込み、不得意分野、昆布の歴史...

あいがもVS.あひる

0
 物々交換相手のコバタケファームさんから毎年頂いている『あいがも』のお肉。 一昨年からは『あひる』さんも頂いてます。一昨年は『丸あひる』でした。 昨年の暮れは食べやすいように全て枝肉になって届きました。 せっかくなので、『あいがもとあひるの食べ比べ』をしてみようと考えていたのだけれど、お正月に準備した様々な食材たちを順に順に消費するのが大変で、やっとの思いで昨晩『あいがもとあひるの食べ比べ』が出来...

漁業継承(仕事を続ける)に一番大事で重要なこと

0
 重さを選り分けるタイプの選別機は、既に導入され仕事の効率化を図っている漁業者はここ数年多くなってきています。特に道東の方で。  重さの制限が重要な規格であれば、仕事の効率化も図れますが、色や白粉、厚みや傷などが選別の重要点となると、仕事の効率化を図ることは難しくなる。    そこで、新たな進化系の選別機が開発されているようです。  先日、日高方面の方のFBで発見しちゃいました。  色...

自家製高級タラコ

0
 先週の月曜、あらママさんの実家からババガレイ1とスケソウダラ2が届いた。 浦河在住時は良く食べたババガレイも、稚内に来てからは一度も食べることなく…。 約2年ぶりに頂いたババガレイの煮つけには感動すら覚えました。美味しいね~特にエンガワ あまりの美味しさに写真を撮ることも忘れてしまったほどでした。  スケソウダラは実はマダラよりキモ(肝)が濃厚で美味しい。 だけど残念なことに、出張中に届いたので...

かもがしら よしひと

0
 最近大好きで、講演にも参加してみたいなと思いつつ、毎日毎日ユーチューブで勉強させていただいている『かもがしら よしひと』さん。お話が最高です。 あらパパさん自身も、思考を現実化させるため、文字を書き、言葉を使い、これまで行動を即してきました。人生の先輩である、かもがしら よしひとさんも同じことをおっしゃってます。 なので、これからも自信を持って、そうしていこうと思っています。 ですが、ここ最近、...

普段の当たり前に感謝

0
 昆布調査を目的にした浜回りも、あらパパさんは、この時期から天気が良ければ回るようにしています。 浜を回ると、少ないながらもハセガケしている光景を見ることもできるし、生長の状況とか繁茂状況とかも予想することが出来る。 今日の稚内は久々に天気が良い。 この時期に青空が広がるなんてことは珍しいくらいだ。 特に今年の稚内は雪深くて海岸線沿いを散策するにも大変。足腰が自然と鍛えられる。 残念ながら昆布の状...

コンブをよみがえらせた漁師の森

0
   豊かな海を育むには豊かな大地が必要です。 豊かな大地を育むには豊かな海が必要です。 大量生産、大量消費、大量廃棄。 人間の欲、自分勝手、儲け重視の資本主義。 様々な場面や様々な方々の思いや行動が、そういった時代を少しずつ変えてきている。 そんな氣を感じます。  昔々のそのまた昔、人間の欲と勝手がもたらした結果と、その考えや思いを改めた行動の結果が、今回のお話です。 BSプレミアム 午...

できることから少しずつ

0
 自分にできることから何でも始めてみよう。  自分が楽しいと思うことを何でも始めてみよう。 〝正しいこと〟より〝楽しいこと〟を選んでください。    一人ひとりのそういった行動から、時代は少しずつ変化していきます。    世の中、何でもそうだけれど、時が経つと、思いも考えも感じ方も全然違ってきます。    例えば、あらパパさん世代がビーバップハイスクールに憧れた中学高校の...

昆布大使の初仕事

0
 今日、昆布大使のあらパパさんへ『観光の新しい体験型の商品』をつくるヒントとして、『利き昆布』に興味を持たれた方からメッセージが入りました。   興味のある者が数名いるので、こちらに来て頂いてお話をしてもらえませんか? 早ければ今月か来月、ルンルン気分で遊びに行けたらいいな~。 平日であれば当然、休暇を頂いてです。 ご依頼者は真剣なんでしょうけれど、あらパパさんは半分遊びのような感覚で申し...

おぼろ昆布の歩留り

0
 元旦早々昆布を仕込んで、初おぼろ昆布かきをやってみました。 いやいや、あらパパさんも上手くなったもんだよ。 湿りの加減も、研ぎ方も、アキタの加減も、かくときの角度も、力加減も、そして昆布の種類もかきやすいとかかきにくいとかあるもんなんだね~。 実際にやってみて、そういった事も何となくわかってきた。 今回は歩留りを知るために、色々とチェックしてみることにしました。・利尻オーガニック昆布2枚155gに...

胃腸の休まらない年末年始

0
   新年あけましておめでとうございます。   昨年も昆布に引き立てていただいた一年に感謝し、本年も一年、あらパパさんと昆布の相乗効果で、様々な場面で頑張りたいと思いますので、昨年と変わらず、どうぞよろしくお引き立て願います。  感謝‼︎   さて、話は変わり、年末年始のあらパパさんの食生活をご紹介します。   年末年始のあらパパさんち、昆布が大活躍することは毎年...