こんぶとたまごのおはなし会(本番)
0
北海道サロベツ原野発 今回の昆布WS、いつもの事ですが、グタグタでスッキリまとめられませんでした。60点だな あらパパさんの性格なのかもしれないけれど、知ってる事を全て出し切りたい、全ての皆様が知りたい事ではないのに伝えたくなる。結果伝わらない 欲張りな性格は、意識してお話しなければ、あっというまに脱線してしまう。 なので今回も、伝えたかった事だけをブログにまとめます。 【一般消費者の...
こんぶとたまごのおはなし会
こんぶとたまごのおはなし会 地元で平飼養鶏をされている方とのコラボWSです。 今回の参加者は、地元近隣の方々や全国から湯治に来られる方々と聞いております。 こんぶのおはなしでは『敷居が高く使い方が面倒』というようなイメージを少しでも解消いただいて、普段の食生活へ氣軽るに取り入れてもらえるよう顔晴ります。 昆布という食材は、日本全国の食文化を担ってきた食材の一つ。 歴史的に昆布という食材はいつの時代...
ホッキのぱっくり蒸し™
あらパパさん、最近とても氣になって仕方がなく、いろいろと勉強(部下君から教わってる)していることの一つに、Registered Trademarkの®マークやTrademarkの™マークなど、商標に関することがあります。 商標登録の出来そうなものとか、トレードマークを付けたくなるようなものなど、頭の中でいろいろと考えてしまいます。それだけ暇なんだろうね、この時期は。 先日、あらパパさんの故郷で、ここ数年毎年開かれる『春はあげ...
エゾボラとエゾボラモドキ
あらママさんの実家から、カキでもなくアサリでもなく、なななんと!!エゾボラとエゾボラモドキが届いた。 いつも送ってくれるツブといえば通称アオツブのヒメエゾボラなのだけど、今回は高級品のエゾボラとエゾボラモドキ。超嬉しい~んだけど 義姉から歯を痛めないでねと気遣い。 あらパパさんの歯が調子悪いことを知らないはずなのに…。 そう、あらパパさんは未だ虫歯知らずの歯を維持しているのだけれど、食物をすりつぶ...
筍のお刺身と昆布水
あらパパさんの大好物、筍のお刺身。 採れたての新鮮な筍でなくては〝お刺身として食べられない〟という知識というか先入観を持っているので、今回頂いた筍はとっても嬉しくて、数年ぶりのお刺身が楽しめるとワクワクしながら茹でたのでした。 筍が届いてすぐその日のうちに茹でたのですが、茹でる際、思わず(質の悪い昆布があったのでブログ用に無理矢理)昆布を入れてしまったのだけれど、よく考えたら茹でた後は水に...
Nikon COOLPIX P900
Nikon COOLPIX P900、大人のおもちゃ買っちゃいました。 近年、無駄な物欲が一切なくなったあらパパさんですが、2か月ちょっと前に知人の持っていたカメラを実際にいじらせてもらった瞬間、欲しい病が発症してしまった。 かなり重症だったようなので、即、特効薬(ネットでポチッと凸)を処方しました。 人気商品なのかどうかわからんけれど、注文から届くまで2か月ちょっとかかってしまった。 流石に欲しい病の熱も下がって...
昆布検査員と昆布大使のハイブリット
昆布の長さや重さや幅や色や乾燥度など、外観に重きを置いた昆布検査員と、昆布の味や使い方など、魅力や特性に重きを置いた昆布大使のハイブリットは…。こんぶログの管理者あらパパさんです 今日は、あらパパさんのみぞ知る昆布の不思議を紹介します。 何故そうなるかは、文章だけでは伝えきれるものでもないですし、誤解を招き〝めんどくせ~こと〟にもなりかねないので、その不思議の事例だけを紹介したいと思います。数時...
前浜調査2018/04/06
キタ北海道の宗谷管内にも春がやってきました。 今シーズンの冬は雪が多く、春がやってくるものかと心配もしてましたが、ちゃんと雪も溶けて春はやってきました。鬱鬱も解消 今年の春は、天気の良い日が続いたためか、一気に雪が解け10日前と今では全くの別世界。 今日は、午後から珍しく仕事が入ったので、時間は遅かったけれど浜を回ってきました。 ヒバリがさえずる陽気に、春の若いリシリコンブがユラユラとなびいてま...
カニの味噌汁とクリームコロッケ
カニの味噌汁のことを鉄砲汁といいますが、それはブツ切りにしたカニを煮て作った味噌汁のこと。 カニの身を箸でつついて食べるしぐさが、鉄砲の筒を掃除するかのように見えるから? カニの身を吸って食べる際に出る音が鉄砲のようだから? まぁ~どちらでも良いのですが、今回紹介するカニ汁は、カニ殻と昆布でとったダシに食べやすく処理したカニを具にしたものなので、単なる〝カニの味噌汁〟なんです。 鉄砲汁なん...