昆布検査と熊との思い出

0
 昆布の検査と熊の思い出…。  そんな頻繁にあることではないけれど、あらパパさんの場合はそれなりに経験がある。    昨日、106年ぶりらしいですが、利尻島にクマの足跡が発見されたという知らせがFBで入りました。今日はテレビでもニュースになってましたね。       ここの海岸って、あらパパさんが昨年借りて住んでいた〝沼のほとりの小さな家〟から直ぐのところなんです。でね、...

リシリコンブの本場は・・・

0
 先週末のレクリエーションからの帰路、普段は食べない昼食を部下君と共に力いっぱい食べた。 当然、眠気が襲う  あまりにも眠すぎて目は〝うつらうつら〟首は〝カックンカックン〟のあらパパさん。 もともと反応の遅い部下君の運転も、眠気の影響が加わってかさらに反応が遅い(怖)。   大丈夫か、眠くないか  大丈夫です 眠くないですよ えーえー    そんな道中、苫前の力昼という町...

一口馬主×浦河町 ダブルPRプロジェクト

0
 田村敦の地上波ではダメ絶対で浦河町のPRを作ろうという企画をご覧なったことありますか。  ロンブー敦さんがPRしたいとう項目は、一口馬主になった方々へ、浜町にある〝酒仙〟という炉端、日高昆布をたくさん食べて育った〝春ウニ〟、そして日本一有名な昆布の〝日高昆布〟、活気ある水揚げシーンの〝市場〟、春に生まれる可愛らしい〝仔馬〟、優駿桜ロードの〝桜並木〟をPRし楽しんでもらいたいというプロジェクト...

すぐ出るアミノ昆布

0
 驚くほど濃厚なダシが早くとれるという日高昆布。 ひと手間かけた後の日高昆布の表面に、特殊な切れ目を入れた商品だ。 製造販売しているのは、北海道えりも町のえりも食品株式会社。  何やら氣になる商品のアミノ昆布でしたが、この度のレクリエーションで日高へ行った際、えりも食品さんから直接購入してきました。    早速、FBに投稿。  アミノ昆布を数欠片食べただけで中途半端な評価はできない。...

二年ぶりの所内レクリエーション

0
 5月24日、6時に稚内を発ち、15時半に浦河へ到着。 5月25日、昆布業者での検査と検査済み昆布製品の説明、えりも岬のばら集荷を見学研修。 5月26日、9時に浦河を発ち、19時に稚内へ到着。 自家用車走行時間と距離は19時間半の1000㎞超。 二泊三日、北海道を縦断  あらパパさんも疲れたけれど、部下君はそれ以上に疲れただろうね。 でもね、疲れなんていうものは、一晩寝りゃ~解消できる。けれど、知識や経験というも...

〝だし〟と科学をつなぐ

0
   3年前の利尻産オーガニック昆布を入手しました。  昨年の利尻産オーガニック昆布と味比べしてみます。  昆布の美味しさの差は熟成だけではありません。 採取年の生育状況、天候よる製品化過程の違い、何より作り手である生産者の情熱なんかも無視できません。 まるでワインです  一般の方々が手にし購入できる昆布であっても、産地だけではなく、生産年度や生産時期、生産者の情熱なんかもうかがえる、...

川島旅館パワーアップブランチ

0
 本日、独り遊びの最終目的は珍しくもお昼ご飯。 名寄のオルトさんが作る、カヤニファームの卵をつかったオムライス。 オムライス好きのあらパパさんにとっては無視できないイベントだ。 今月から月一で何やら美味しい物を食べさせてくれるようですね。  朝、あらママさんをパート先へ送り、その足でノシャップ方面の浜廻り。 天気が良いので根巻昆布の水揚げや、早採り昆布の水揚げやらで数件の漁家が昆布を干していた...

スナイパー氣分?

0
 本日の北海道内、どこもかしこも天気が悪くて寒々とした模様だったようですね。 あらパパさんの住む稚内市、晴天ではないし暑くもなかったけれど、珍しく風もなくて穏やかで、ほんわか暖かな一日でした。 桜満開、氏神様への参拝、氷雪の門から望むサハリンと昆布採取状況、短歌の道を散策しながらのバードウオッチング、サロベツ原野のワイルドライフ、沈む夕日。 あらママさんと午前中から午後まで一日中遊びまわってきまし...

仕事が趣味

0
 あらパパさんの趣味は広く浅くをモットーとしております。  先ずは何事にも、首を突っ込み足を入れるけど、どっぷり浸からないようにしている。  たまに底なし沼にハマってしまいそうになることもあるけれど、趣味のその殆どにはプロフェッショナルがいるわけだから、深く関わる前に冷静に判断し、ある程度は諦めるようにしている。 危険な趣味に関しては出来るだけ早く足を洗う。 今の時代、酒も女も博打もヤバいから...

利尻島、オオナゴ大漁

0
   今日は利尻島へ出張。 成長して大きくなったイカナゴ、通称オオナゴで市場はごった返していた。  漁協の職員の皆様は慌ただしく水揚げ作業に勤しんでいたので、昆布の仕事はあらパパさんと受験者でチャッチャと終わらせた。 島に到着したのが9時半、昆布の仕事が終わったのは10時くらい。 帰りのフェリーは12時。2時間はある…。 市場に水揚げされたオオナゴを物欲しそうな顔をしながらウロチョロしてい...

遺伝子が求める昆布のうま味

0
 あらパパさんのルーツは東北だとばかり思っていたけど、実は関西とのハイブリッドだったことがわかった。    昆布のWSで行う利きダシ体験。  普段から昆布を使っている方も使っていない方も、利きダシ体験を行うことで自分好みの昆布ダシ(種類)を知ることができます。    ・普段は利尻昆布を使っているのですが、羅臼昆布ダシが何故かしっくりきた、とか。  ・普段は昆布ダシを使うことは無...

昆布が溶ける

0
 一般的には旬の行者ニンニクだけど、あらパパさんにとっては旬を少々過ぎてしまった行者ニンニクなので、物々交換のお品としてはどうだろうかな~と迷いながらも生物兵器をゲリラ発送してみた。(GWの帰省時) そしたら、立派な筍がいっぱい届いた。(先日)  今回もお刺身とか煮物とかで、あらパパさんとあらママさんは筍を堪能したんだけど…。 やっぱ筍と昆布を一緒に煮たり保存したりしてると昆布って溶けるん...

カスベ(エイ)の皮剥ぎ

0
 ここ連日、お向かいさんから海の幸をいただきっぱなし。 宗谷のホタテ漁師さんとこへお手伝いに行ってるらしく…。 疲れた~といいながら味噌汁用にホタテの稚貝を持ってきてくれたり、玄関前でカスベ(エイ)を半分に捌いてくれたりする。  流石のあらパパさんも、皮付のカスベで、しかも半身もいただいたことは初めて。  大丈夫だよねとオジサン 大丈夫っすとあらパパさん 皮の剥ぎ方はやったこともないし知りもし...

前浜調査2018/05/10

0
 大きな鳴き声でさえずるミソサザイ。 川の流れる音や、沢間でさえずる他の野鳥を蹴散らかすほどの声量は、全長10㎝ほどの小さな身体からは想像もつかない。   海と山はつながっています。 山が死ぬと海も死にます。 海が死ぬと山だって死んじゃいます。 海を育てるには山の森を育てましょう。 山の森を育てると海は育ちます。 良く聞く話ですよね。 あらパパさんも、これは間違いないと思います。 だけどね、...

あっけしのサイダー

0
  最近、新発売されたらしいです。 今日知ったので、今年のGWでの帰省では実際に飲むことはできませんでした。 味は、昆布にシイタケ、カキ塩まで入っているので、飲んだ方の感想では、意外と美味しいらしい。マジか!! あらパパさん自身、飲んでみなくては何とも評価はできないけれど、美味しかろうが不味かろうが、こういったものは一時の盛り上がりで十分なんだよね。 どこで売ってんだろう?道の駅のコンキリエならお...

2018GW-帰省

0
 あらパパさんがどれだけ暇で休みがあっても、あらママさんとの休みが合わなければGWといえど帰省する氣にはならない。厚岸霧多布への弾丸帰省  4月28日~30日、あらママさんと愛犬クーと2泊3日の旅。  稚内発、上士幌釧路経由で厚岸着。 霧多布発、美幌網走経由で稚内着。 あちこち立ち寄ったり休憩したりすると、片道8時間~10時間も車で走らなければならない。 それぞれの実家へ1泊、親や兄姉とは積も...