昆布の生産量を増やしたいの?

0
昆布生産安定なんちゃらとか、昆布増産対策なんちゃらとか、昆布の生産量を安定させたり増産させたりするために、北海道とか昆布関係機関は色々と頑張っているんだけど(その効果が反映されているかは別)、昆布を生産する現場ではどうなんだろうと、あらパパさんは最近、疑問に思っています。 採り方も、作り方も、選び方も、売り方も、各々が目先の儲けのことでしか考えていない。 なんだかさ、空回りというか歯車が噛み合って...

今年のテーマは出会いとつながり

0
昨年の利尻出張は、沼のほとりの小さな家を借り『孤独と感謝をテーマ』に20泊以上頑張ってみました。電気ガス水道トイレ風呂のない生活でしたが、当時は多分ヒグマがいなかったはずなので、夜のトイレは物の怪を警戒するだけで何とかやり過ごせた。今年はさ、ヒグマがいるからじゃないけど、沼のほとりの小さな家はやめた。ゲストハウスのぐりーんひるinnさんでお世話になることにした。 あらパパさんはさ、基本1日1食なので...

20倍濃縮、利尻おらほダシ

0
久しぶりに濃縮ダシを作りました。昆布に生かされているあらパパさんが言うと、本当に失礼な呼び方になるんだけど、子供の頃からそう呼んでたので勘弁してください。ザッパ昆布 先日まで行ってきたリシリコンブ製品に関わる説明会。そこで収集してきたサンプルを来年用に調整することで出てしまうザッパ昆布。ヒレ刈りした薄い部分や葉末の赤葉や枯葉がその大半です。一般的にはなかなかお目にかかれない部位かもしれません。...

イカの塩辛は自家製にかぎる

0
北海道のスルメイカ、今が旬です。稚内でもまだまだ獲れています。価格はまぁ~まぁ~ですけど、新鮮なスルメイカ1杯が200円から300円で買えるんだからありがたいですよね。(昔々の1杯100円しない頃の感覚が薄れてきたのでそう思えるようになってきた)スルメイカと言えば、その名のとおり、スルメを作る原料。身の水分が少なくなり身も厚くなった秋、その頃に獲れる大きなスルメイカだと良いスルメを作ることが出来ます。羅臼昆...

働くって?

0
またまた、植松努さんの書かれたブログと同じタイトルを付けちゃいました。働くって?あらパパさんの書くブログなんか読まなくてもいいから、リンクしてある植松さんのブログだけでも読んでもらいたい。・何もしないでお金が欲しい、いつまでも威張りたい。・現状維持でもっと楽に仕事がしたい、人員増やせ。・与えられた仕事以上のことは考えない、しない、意欲がない。・暇で閑散な時を棚に上げて、忙しい繁忙の時の権利だけは主...

価値で選ぶのか、価格で選ぶのか。

0
あらパパさんが尊敬している植松努さんが先日書いたブログ。価値で選ぶのか、価格で選ぶのか。今回のこんぶログの記事にも同じタイトルを付けてみました。あらパパさんの仕事の価値とか価格とか、昆布製品の価値とか価格とか、昆布流通の価値とか価格とか、これまでも色々と考えてきましたけど、さらに深く考えさせられる内容に感謝です。 先日、札幌在住の昆布大使(まっちゃん)から、余市産の昆布を分けてもらった。今日は、そ...

昆布屋さん専用のお問い合わせ窓口を開設

0
昆布製品のクレームは多かれ少なかれ毎年あります。あらパパさんの担当している宗谷管内のリシリコンブも例外ではありません。クレームの内容のその殆どは、異物の混入についてです。昆布が〝白い〟とか〝細い〟とか〝狭い〟とか〝薄い〟とか〝短い〟とか〝黄色い〟とか、そういった〝規格に関するクレームは全くといってよい程〟ございません。 それは、漁業者個々が完璧な選別をしているからでもなく、あらパパさん達が厳正...

白く粉の吹いた昆布

0
白く粉の吹いた昆布は見た目が悪いということから、規格の面も消費者からの評価も低い。毎年、昆布の製品指導会などで、白く粉の吹いた昆布について漁業者から…。・蔵に何年も囲って白くなった方が良いダシが出ると昆布屋さんが言っている・白く粉の吹いた昆布の方が、良いダシがとれる・羅臼昆布は夜露に湿らせて巻いて伸して、あんなに白くしても良いのだから、利尻も白い昆布をなんとか良いことにできないものか・漁業者は白く...

部下くん、凹んでます

0
 今日から4日間、天然昆布の製品指導会のため利尻島へ出張。以前の記事でも紹介した通り、昆布のサンプルを持参し、各浜を巡回しています。昆布のサンプルは、様々な地域のものだったり、天然やオーガニックなど、ごちゃ混ぜで準備しました。とはいえ、白粉や荒葉、マダラや傷、磯ズレや虫喰いの程度問題を説明するには、現物があるか無いかで大いに違ってくる。これまで回ってきた皆様からはえらく感謝され、調子付いてきた...

利き昆布だし体験が商品に

0
ゲストハウス利尻ぐりーんひるinnさんやってくれました!利尻花ガイドクラブのSTAFFさん達がやってくれましたよ‼  利尻島を120%楽しむためのプログラムの一つとして、あらパパさんが得意としていた昆布WSの『利き昆布だし体験』を、観光客への商品として利尻島フェリーターミナル正面の長屋で…やってくれました 今年の2月に行った昆布WSから半年。代表の方からは『準備不足のスロースタートです』とお知らせはあり...

父の日のプレゼント

0
父の日のプレゼントって母の日のプレゼントと違って…困るよね。何をプレゼントしたらよいか、あらママさんも義父へ贈る時、いつも悩んでいます。あらパパさんは、今のところ、息子からも娘からもコレといって何かプレゼントしてもらったことは、悲しく寂しいけどありませんでした。だけどね、今年はね、父の日にって… 超うれしくて、泣けたさでね、今、独り暮らししている娘が帰省しているので、今夜の晩御飯に一枚使った。普...