年末年始に質の悪い昆布を売るな
もういくつ寝るとお正月です。今年も一年、昆布の色々…ありました。昆布に生かされているあらパパさんだからこそ、仕事でも私事でも昆布に関するネタには困らないのかもしれない。書こうと思えば連日アップできるほど、こんぶ、コンブ、昆布の毎日だった。そんな毎日なんだけれど、あらパパさんは昆布だけが趣味ではない。なので、あらパパさんの考え方が変わった時や、季節の変化やイベントなど、記録に残しておきたいと思った時...
時代の流れに乗りたい
昆布の世界はどこの環境もほぼほぼ時代遅れ。あらパパさんが叫ばなくとも誰もが理解していることなので、改めて文句を言ってくる方々はいない。いるとすれば、あらパパさん個人にではなく、あらパパさんの職場全体に対しては少なからずあります。少なからず?結構、多いかもしれないね。今日も昆布検査に関わる打ち合わせの中で、各浜から様々なお話を伺いました。特にあらパパさんの心の奥底に響き、よっしゃ〜と氣愛が入るほどの...
きつねうどん
あらパパさんの弟が今年の春、四国は丸亀市へ転勤になった。あらパパさんの両親もそれを機に四国へ遊びに行ってきた。お土産で名物の讃岐うどんが送られてきた。 ぶっかけうどんの汁入りなんだけど、やはりあらパパさんは自分好みの汁を作って食したい。そんな訳で、休日の朝からきつねうどんのお揚げを煮ている。いつもより濃いめでパンチのあるダシをとりながら。 醤油もさ、北海道人には馴染みの薄い薄口醤油も常備し...
栄養満点の昆布は料理を美味しくします
NHKの連ドラ まんぷく。栄養食品の美味しさをアップさせるために悩んでいた萬平さんへ福子が…。この頃は、砂糖はコストアップになるけれど昆布はワカメに変えられるくらいの食材だったんですかね。さてさて、テレビに映っていた昆布は何昆布でしょうか。短く切られた昆布だけど、一瞬見ただけでわかる方います?手前に置かれた昆布と奥に置かれた昆布は、素性が違うよね。種類も違うのかな。こんぶログのスローガン昆布は柔らかく...
腸内環境と断食
健康を意識するような年齢になってきたあらパパさん。普段の食生活の基本は1日1食というのは皆様もご存じと思います。けれど、たまには1日2食だったり暴飲暴食をすることもあります。来年の3月であらパパさんとあらママさんは銀婚式を迎える予定。銀婚式という節目でもあるので盛大にお祝いをしたい、そう思っていたのだけれど、息子と娘が独り立ちする時期と重なり、受験やら部屋探しやら卒業式やら引っ越しやらで、何かと忙し...