母の愛情と味噌汁

0
あらパパさんとあらママさんの傑作(親バカ)、愛息子が帰省中です。愛娘は明日。帰省中は、お袋の味とオヤヂの味に舌鼓。とはいえ、ご馳走を作るのは大晦日くらいで、それ以外は、あらパパさんとあらママさんが普段食べている質素なご飯です。ご飯に味噌汁に焼き魚に漬物にプラスα。一汁三菜。あらパパさん家の子供たちは、毎日の食事にコンビニ弁当を取り入れる事はしていない。健康意識の強いあらパパさんの影響ではなく、お金が...

年末年始に質の悪い昆布を売るな

0
もういくつ寝るとお正月です。今年も一年、昆布の色々…ありました。昆布に生かされているあらパパさんだからこそ、仕事でも私事でも昆布に関するネタには困らないのかもしれない。書こうと思えば連日アップできるほど、こんぶ、コンブ、昆布の毎日だった。そんな毎日なんだけれど、あらパパさんは昆布だけが趣味ではない。なので、あらパパさんの考え方が変わった時や、季節の変化やイベントなど、記録に残しておきたいと思った時...

たまごかけごはん

0
食べ物にあふれている現代の世の中では、ご飯に生卵と醤油をかけまわして食べる『たまごかけごはん』を、頻繁に食べられる方って少ないかもしれませんね。あらパパさんもそれほど頻繁に食べることはないのだけれど、質の良いお米と卵と醤油さえあれば、毎日食べても良いくらい、たまごかけごはんは大好きです。 昆布の物々交換から繋がったコバタケファームの自然栽培米。絶妙の精米技術で7ぶづきにされた、きょうとあさひ1号...

時代の流れに乗りたい

0
昆布の世界はどこの環境もほぼほぼ時代遅れ。あらパパさんが叫ばなくとも誰もが理解していることなので、改めて文句を言ってくる方々はいない。いるとすれば、あらパパさん個人にではなく、あらパパさんの職場全体に対しては少なからずあります。少なからず?結構、多いかもしれないね。今日も昆布検査に関わる打ち合わせの中で、各浜から様々なお話を伺いました。特にあらパパさんの心の奥底に響き、よっしゃ〜と氣愛が入るほどの...

きつねうどん

0
あらパパさんの弟が今年の春、四国は丸亀市へ転勤になった。あらパパさんの両親もそれを機に四国へ遊びに行ってきた。お土産で名物の讃岐うどんが送られてきた。 ぶっかけうどんの汁入りなんだけど、やはりあらパパさんは自分好みの汁を作って食したい。そんな訳で、休日の朝からきつねうどんのお揚げを煮ている。いつもより濃いめでパンチのあるダシをとりながら。 醤油もさ、北海道人には馴染みの薄い薄口醤油も常備し...

形式にとらわれるな

0
文章や挨拶や内容も…、昆布の採り方も作り方も売り方も…。 形式にとらわれる必要はない あらパパさんが個人の責任で運営しているブログやSNSでは、皆さんもご存知の通り、これまで昆布に関する様々な事柄を好き勝手に紹介してきました。 昆布のブログ『こんぶログ』に関しては、来年の6月で丸10年を迎えることになりますが、特に大きな問題が発生したことは未だかつてございません。問題どころか、人とのつながりは幅広く、...

仕事場の整理

0
そろそろ年末、今年もあと僅かで終わりですね。職場の大掃除も大事ですけど、不必要な物の断捨離やサンプル昆布の整理もまだまだ必要かな。ロケット大好き植松努さんのブログ。『散らかってる人は、非効率で一人ぼっち。』という記事を読み、重い腰が上がりました。先ずは机の上と中、そしてパソコンのデスクトップと中身を整理しよう…。ファイルやフォルダ(ショートカットではない)がデスクトップ一杯に置かれているパソコンっ...

栄養満点の昆布は料理を美味しくします

0
NHKの連ドラ まんぷく。栄養食品の美味しさをアップさせるために悩んでいた萬平さんへ福子が…。この頃は、砂糖はコストアップになるけれど昆布はワカメに変えられるくらいの食材だったんですかね。さてさて、テレビに映っていた昆布は何昆布でしょうか。短く切られた昆布だけど、一瞬見ただけでわかる方います?手前に置かれた昆布と奥に置かれた昆布は、素性が違うよね。種類も違うのかな。こんぶログのスローガン昆布は柔らかく...

袋詰め昆布

0
以前にも紹介しましたけれど、あらパパさんは仕事上、説明会等で使ったり、職員同士の見方を統一するために使うサンプルだったり、1シーズンで結構な量の昆布が事務所を占領してきます。この時期(師走)になると、事務所を占領しているサンプル昆布を選別し余品を袋詰め。仲間や友達や知人にプレゼントするわけなんだけれど、やはり、日本人は見た目を重視する方がまだまだ多いように感じる。なので、一般的に売っている袋詰め昆...

腸内環境と断食

0
健康を意識するような年齢になってきたあらパパさん。普段の食生活の基本は1日1食というのは皆様もご存じと思います。けれど、たまには1日2食だったり暴飲暴食をすることもあります。来年の3月であらパパさんとあらママさんは銀婚式を迎える予定。銀婚式という節目でもあるので盛大にお祝いをしたい、そう思っていたのだけれど、息子と娘が独り立ちする時期と重なり、受験やら部屋探しやら卒業式やら引っ越しやらで、何かと忙し...