ローストダック

0
 コバタケファームの無農薬農法。命がけで頑張ってくれたアヒルさんの胸肉をいただきます。 先ずは下準備。余分な脂を取り除き、ニンニクと生姜をすりこむ。軽く塩コショウを振って昆布も忍ばせる。一晩じっくり冷蔵庫で漬け込み下味を付けます。 翌日、冷蔵庫から取り出した肉は常温に戻し、湯を張った炊飯器で2時間ほど保温調理。 2時間後、肉の状態(火の通り)を触感で確認(何度か経験すりゃ~分かるようになる)。 ...

弱肉強食

0
厳しい大自然を生き抜くには、弱肉強食の世界から逃れることはできない。ファインダー越しにみる小さな世界でも例外はない。 再生し新たな環境に生きる昆布と生涯を終えた昆布をみる。成長を続ける生命の活力も、食物連鎖の底辺で生き抜く厳しさも、大海原を育むために必要な役割であり、なくてはならない存在だ。食物連鎖の頂点に立つオジロワシとオオワシも、生き抜くために必要な食糧の争奪戦をみせてくれた。サロベツの西...

お好み焼き

0
お正月中に準備した食材が、やっとの思いで冷蔵庫から消えた。とは言え冷凍庫には未だ、鮭、秋刀魚、氷下魚、ホタテ、アワビ、タラコ、モズク、アヒルが所狭しと詰まっている。さてさて、今夜は久々にお好み焼きを作りました。 ダシガラ昆布は柔らかな食感の羅臼と厚葉をキャベツに忍び込ませ、自家製のローストダック(コバタケファームのアヒル)、中華麺、カヤニファームの卵を層状に重ね焼き。他にも野菜クズやら何やらと、...

ダシガラ昆布

0
水を張った炊飯ジャーに昆布を入れ保温。60度の湯でじっくり一晩かけてとったダシは最高に美味。さらに、ダシガラ昆布も通常より柔らかになるので、様々な料理にも使いやすくなる。とは言え、同条件でダシをとっても、ダシガラ昆布の特徴は様々。食感である柔らかさや口当たりは全く違います。これもまた、昆布それぞれの持ち味、楽しんでやってください。 上の写真は、利尻昆布と羅臼昆布と厚葉昆布をブレンドしてとった時の...

標本昆布

0
開花日などを観測するために定められた草木のように、あらパパさんの中で勝手に決めている標本昆布が各地各所にあります。今住んでいる稚内市でもあちらこちらに観測用の昆布の場所を決めているので、今日はお正月にダラケテしまった身体を目覚めさせるため、極寒の海へ出かけてみることにしました。いつも立ち寄る港内。危険の少ない観測しやすい場所に生えている標本昆布。これから春にかけて巡回し、今年の繁茂状況とか生産の予...

web dancyu

0
新年、あけましておめでとうございます。本年も、昆布だらけのこんぶログと昆布大好きオヤヂのあらパパさんを是非ともご贔屓よろしくお願い申し上げます。さて、2019年、今年最初の記事は、元旦の正午から連日アップ予定のweb dancyu シリーズ〝昆布はどこへ行く〟を紹介したいと思います。  1990年12月に日本初の本格的な食のエンターテイメントマガジンとして発売されたdancyuという雑誌は、皆様もよくご存じかと思い...