これからは、あまりこだわらないことにします

0
日本の食文化を担ってきた昆布。無形文化遺産に登録された和食には欠かせない昆布。昆布離れした現代人の食生活にとって昆布は救世主食材。海外にも注目されている昆布。昆布は素晴らしい食材。北海道には様々な種類の昆布がある。昆布の種類の違いで使い方には向き不向きがある。旬の昆布は最高に美味。採取時期によっては…。天日乾燥と乾燥機乾燥の違い。消費の低迷、生産者の不足。こだわってきた思いを羅列したらキリがないの...

海藻オーケストラ

0
昆布は一年生と二年生が混在しています。今時期なら素人が見ても一目瞭然?リシリコンブ以外にもスジメやワカメの他、詳しい方なら何種類もの海藻が混在しているのが見えるでしょう。磯場は緑藻、褐藻、紅藻のオーケストラです。海草(海藻じゃないよ)も生えてるよ。...

2019利尻産リシリコンブの繁茂状況

0
利尻島に出張中のあらパパさんから新着情報です。昨年増産だった利尻産の天然リシリコンブ。今年は全然ダメか…と思いきや。生えてるところには生えてるようです。全体的に減産なのは間違いないけれど、わずかな希望を抱く。モッサモサに揺らぐ昆布を眺めながら、昆布増産につながる仕掛けを妄想中。あーして、こーして、あーやって…...

久々に心弾んでます

2
札幌へ引越し1ヶ月、新たな職場に出勤して10日ほど経ちました。 実はさ、小心者のあらパパさん、引越しする前から都会の生活と仕事に不安とか恐れを感じて、交感神経と副交感神経のバランスを崩してました。 その影響か、つい先日まではひどい気管支ぜんそくと高血圧と足のむくみで辛かった~。 そんな症状も、都会のストレスをデトックスするための好転反応だったのか、10日ほど続いたひどい咳も今ではクリアな呼吸に。1ヶ月ほど...

連続小説「なつぞら」の名シーン

2
4月1日からNHKの連続小説「なつぞら」が始まりました。第4話のあるシーンをみて、あらパパさん自身の生き方や考え方と重ねてしまい、心の底から感動し涙しました。              子供のころから昆布に生かされてきたあらパパさんは、昆布の採れる漁師町で生まれ育ち、昆布の検査員になってからも各地同じ様な環境で生かされ、愛する妻と家庭を持ち、子も二人。この春は、愛する息子と娘が...