昆布製品規格の説明会

0
走りと後の規格って知ってますか?白くなった昆布と言っても、白粉と荒れ葉では選び方が違うって知ってますか?著しい白粉とか傷の程度ってどういったものをいうのかわかりますか?海洋性付着物って何を指すのか、そしてどの程度のものなのかご存知ですか?知ってるか知らないかでは労力も金額も大分損することになりますよ。昆布の検査員のあらパパさんは、漁業者が苦労して作った製品をできるだけ不合格や格下げはしたくないので...

北海道の食文化はアイヌの食文化を受け継いでいます

0
根室産の真イワシが近所のスーパーに並んでいました。一笊5匹で150円がタイムセールで100円。あらパパさんは迷わず購入。チタタプ チタタプ チタタプ チタタプ活きの良いイワシとかニシンとかサンマが手に入ったら迷わずタタキで食べたい。ネギや薬味とともに叩いて塩や味噌で味付けする、一般的に言うナメロウなんだけど、北海道でいうタタキっていう食べ方は、アイヌの食文化から伝わったものではないかとあらパパさん...

リシリコンブ産地の繁忙期が始まります

0
北海道の東では既に、さお前昆布検査が終盤となり夏昆布の採取と説明会が開催され忙しい最中と思います。あらパパさんの担当するリシリコンブの産地、北海道の北でも昆布採取が始まりましたので、本日より昆布製品に関する説明会を各地順次開催の予定です。昨年までとは違い、事務所の移転で札幌からの出張対応になった分、行き帰りの移動日が日程ロスとなり、身体にも負担がかかるので体調管理には今まで以上に気を使わなければな...