天然利尻昆布をFREE食材へ

0
利尻島へ出張中のあらパパさんが贔屓している宿は「ぐりーんひるinn」というゲストハウス。自炊が出来るので大変ありがたい。一般的な宿の飯や店屋物、コンビニ弁当ばかりでは出張が長引くと耐えられない。宿が空いていれば必ずここを優先にしている。今回もまた、利尻昆布でダシをとった汁物や鍋を楽しんだのだけれど、他のお客様へも利尻昆布のダシの魅力を知っていただきたい。そんな思いから天然の利尻昆布をFREE食材として台...

あらパパさんのつぶやき

0
あらパパさん達、昆布の検査員の仕事って何なんだべね?昔あった北海道水産物検査条例の精神って何なんだべね?今ある北海道こんぶ製品の規格標準及び格付機関の登録に関する基準を定める要綱って今更必要なんだべか?要綱に従ってアホみたいに動いてるのって、登録格付機関のあらパパさん達くらいで、漁業協同組合及び漁業者の責務って何なんだべ?都合の良いものは検査をしないとか都合の悪いものだけ検査するとかそもそも検査が...

いつもと違うスタイル

0
利尻島産リシリコンブの製品指導で島内各浜を巡回中です。道内各地、昆布の生産者が減り高齢化も進んでいます。しかも、自然豊かで海も綺麗な利尻島や礼文島では、昆布も生えないし生育もしなくなってきたというのだから、あらパパさんも生産者も参ってしまう。漁業者に集まっていただかなくては始まらない製品指導会なんだけど、会場の自治会館すら開いてないゼロ人のところもあって、流石にあらパパさんも悲しくなりました。来年...

シンプル鍋

-
利尻島出張中のあらパパさんは、毎年お世話になってます「ぐりーんひるinn」に泊まっています。ここはゲストハウスなので、様々な地域や国々から訪れる観光客が入れ替わり立ち替わりやって来ます。夜、共有スペースの食堂、南十字星では、英語と台湾語と韓国語、そこへ片言の日本語が混ざった賑やかな会話があります。英語も台湾語も韓国語も分からないあらパパさんは9割5分の話は通じてないけど、片言の日本語で少しだけ参加する...

おらほの常備菜

0
毎日、暑いですね(札幌市) 北海道の東で生まれ育ったあらパパさんにとって連日の真夏日と猛暑日は… こたえるわ~ あらママさんも、毎日汗だくになってパート先から帰ってくるんだけど、ご飯は作りたくないよね わかるわ~ もうね、おかずなんて作らなくていいから、あるものだけで食べよ ぬか漬け、納豆、梅干、昆布の佃煮風・・・ 昆布の佃煮風? そう、以前、昆布大使仲間の松田真枝さんが紹介した『きくらげと昆布のバ...