年越し蕎麦

0
あらパパさん家の年越しは昨日、家族みんなでワイワイと楽しんだのだけれど、今夜はあらママさんと息子の三人で年越し蕎麦を楽しみました。娘は昼にフライングで食ってったけどね…。あらパパさん家の蕎麦は麺にはあまりこだわらないのだけれど汁には結構こだわる!昆布と鰹節の濃厚ダシに自家製のかえしで汁を作る。美味いよ~!今夜はさ、家族皆から普通の柏蕎麦を注文されたんだけど、あらパパさんだけは何だか普通じゃおもろな...

技術向上

0
あらパパさん家の年越し料理といえば、あらパパさんの握り寿司とあらママさんの御節オードブルが定番です。今年は家族全員がゆっくりできる30日の夜をあらパパさん家の大晦日にしました。今年も例年通りの5.5合飯。シャリ作りからネタの仕込み、そして握りと後片付け。夕方まで立ちっぱなしでした。先ずはシャリ作りだけど、これがまた緊張するのよね~。道産米と京都のお米をあらパパさんなりにブレンドして、水加減も少々固め...

濃厚一番ダシ

0
年越しの様々な料理にダシは必須です。あらパパさん家ではそれに備えて濃厚一番ダシを惜しげもなく大量に仕込みます。【今年の濃厚一番ダシ】○3㍑の水に利尻昆布を60㌘を入れ一晩○翌朝、火にかけて沸騰直前に引き上げる○間髪入れず、かつお厚削りを60㌘入れる○アクをすくいながら10分くらい煮出して引き上げる○うま味の相乗効果をさらに倍増させるため、干し椎茸のダシをお玉に一つ加えた○仕上げに天然塩を入れうま味を引き締める...

寿司酢を仕込む

0
あらパパさん家では、大晦日の夜に家族でいただく伝統の年越寿司の準備に忙しい。ネタを揃えるのにあちこち走り回り買い物しなけれなならないのもそうだけど、シャリ作りの寿司酢の仕込みや、シャリを保温しながら2時間ほど寝かせる器具も準備しなければならない。結構忙しい、けど楽しい。寿司酢の仕込みは、札幌のお鮨屋さん直伝の配合で数日前から仕込んでいます。そうしとかないと、砂糖や塩が溶けない。何故溶けないかは作っ...

イズシ作り -2019-  樽開け

0
仕事納めの本日、午後から帰宅して早々に樽を開けました。めちゃくちゃ旨くて美味くて、今年は上手くいった!漬け込み開始から徐々に重石を重くし、最終的には50Kgぐらいまで乗せました。おかげで鮭の身はパンパン。あらママさん好みだけどあらパパさんはもう少しシットリした方が好きだな~。重石はさ、積めば積むほどバランスが悪くなって崩れてしまうんだけど、利尻島の浜の母ちゃんから教わった方法だと、ある程度の保温と、重...

平飼い鶏のスモークチキン

0
今年のクリスマスはパエリアも無いしケーキも無いしシャンパンも無い。あらパパさんとあらママさんが結婚してから初めて経験するクリスマスらしくないクリスマス。昨日も今日もいつもの質素な夕飯でした。唯一、クリスマスらしいといえば、自分へのご褒美に購入した平飼い鶏のスモークチキンをアテに晩酌したことくらいかな。宗谷の鮭と利尻昆布を食べて育った鶏たちたくさんの卵をいただきましたありがとう そして いただきます...