メカブポン酢
0
ネバネバ成分のある海藻類は、免疫力がアップする。以前、『コロナウイルスVS昆布の粘り』と題して紹介したように、海藻を分解できる酵素を持っているのは日本人だけ。ネバネバ成分のフコイダンを摂取している方は、ウイルスに侵されても重症化しにくく、さらには抗体までプレゼントしてくれるという。もしそうだとしたら、あらパパさんが以前から言ってるとおり、昆布は現代人にとっての救世主食材なのかもしれないですね。22:13...
始末料理-浅漬
そろそろやってくるかもしれない食糧危機に備えて捨てるのは勿体無い食べ物大根の皮大根の葉人参の皮端くれ全体の重量の3%の塩をして出てきた水を捨てる薬味に生姜の千切りと昆布と煮干と鰹節と干し椎茸自家製の混合粉末で調味混ぜ混ぜしてママパック酸素を遮断すると乳酸菌の繁殖が即されます始末の浅漬美味しいですよ...
削り昆布とキノコおろし
あらパパさんちの人気の常備菜にキノコと大根おろしを和えた『キノコおろし』があります。一般的にはナメコと和えた〝ナメコおろし〟が主流なのかな?あらパパさんちでは、ナメコにこだわらない。旬の天然のキノコが手に入ればそれで作るし、一般的に売っている色々なキノコには、シメジとかエノキとかシイタケとかあるので好みとその時々に合わせて作っています。だけどね、あらパパさんちでは〝エノキおろし〟が好みなんです。た...
現代は魔法の国を超している?
あらパパさん(現在50歳)が子供の頃、ハクション大魔王というアニメが放映されていました。今でも鮮明に記憶のあるのが最終回。魔法の国へ戻る魔王(ツボに入った状態)をカンちゃん達が泣きながらツボを追いかけるシーン。(YouTubeで見れます)あらパパさん号泣寂しくて悲しくて、当時の感情も鮮明に覚えています。放映期間は1969年10月5日ー1970年9月27日まで。あらパパさんはゼロ歳なので再放送を見たときの記憶なのだと思...
利尻わかめプロジェクトに支援
あらパパさんの担当している利尻島。その利尻島で十年以上頑張ってきた若手の生産者は、利尻島へ移住してきた漁業就労者。そして近年、大々的に利尻昆布の養殖事業にも取り掛かっている強者です。そんな彼が、高級食材『利尻昆布』に並ぶ、新たな特産品を日本中に届けたいという思いから、目標金額を2,000,000に設定したクラウドファンディングを始めました。えびな水産株式会社/代表 蝦名隆史始めるにあたり、しがらみや、なぜ今...
ステイホームの過ごし方
時間はたっぷりあるので、これまでやってみたかったことや、やろうとしていることなどを書き留めたりしています。生活の環境変化を理由にサボリ氣味だったブログも、できるだけ書くようにしています。書くことで自分の好きなことが分かり、思考と感情が整理され、望みが明確になり、年収も3倍から5倍になって、最高の未来が向こうからやってくる。あらパパさんのメンターの一人である本田健さんは、そうおっしゃっています。あら...
情報や環境にも旬があります
旬といえば食べ物を連想される方が多いと思いますけど、情報や環境にも旬はあります。情報や環境の旬を敏感に察知し行動に移せなければ、生きていくのが困難になる場合もあります。例えば、この写真を見てください。これは、北海道根室市落石の外浜という海岸なんですけど、抜け流れた昆布が打ち上げられ、それを漁業者が拾い集めているところです。春の風物詩ですこの昆布は、通常のコンブ属とは違う生態を持っています。ネコアシ...
ハニートラップと昆布グッズ
突然、FBのメッセンジャーに…。『プレゼントしたいものがあるので住所教えて』と、女性から連絡が入ったらどうします?あらパパさんのFBメッセンジャーに、そんなメッセージが突然入ったんです。その方は、5年前にFB友としてお付き合いしていた浦河在住の女性なんだけど…。『プレゼントしたいものがあるので住所教えて』のメッセージは、流石にビビるよね。もしかすると、その女性のFBアカウントを乗っ取って悪さを企んでいる輩...
魚醤油と昆布の煮物
海鮮系の鍋には魚醤油が合う。そう、食の専門家に聞いてから、これまでいろいろと試してきました。確かに美味しいし合うね隠し味というよりも、しっかりと味を効かせても美味しいことが分かった。この頃は、昆布大使仲間との物々交換で頂いたオシャレで高級な魚醤油を使っているけれど、秋田県のしょっつる、石川県は奥能登のいしる、香川県のいかなご醤油など、地域の馴染みある魚醤油をおすすめします。北海道の魚醤油では、えり...
おしゃぶり昆布を自家加工
昆布はそのまま食べても十分に美味しい。免疫力をアップさせるヨダレはしっかり出てくるけれど、道東のナガコンブをそのまま食べるには部位(葉)によってかなり塩辛い。慣れていないと吐き出しちゃうかもね。そんなナガコンブを自家加工することで、安心安全な美味しいおしゃぶり昆布が作れちゃいます。作り方は簡単です。適度な長さに切り分けたナガコンブの葉部分を、ママパックに酢とともに入れる。酢に漬け込む時間は10分くら...
おしゃぶり昆布
先日、ヨダレの出る食べ物は免疫力アップにつながることを紹介しました。ヨダレの出る食べ物が免疫力アップになるのではなく、ヨダレ(唾液)が様々な効果をもたらすということです。〝食事は良く噛んで〟というのは消化を助けることだけでなく、様々な効果があるということなんです。でね、ヨダレが出る食べ物といえば、味が濃くて旨味たっぷりな物なら何だって出るだろと思われるかもしれないけれど、『あむあむ・ごっくん』では...
ウイルス対策の免疫強化には亜鉛の豊富な牡蠣がお勧めです
一昨日、あらママさんの実家(厚岸)から、『ウイルス対策に必要な免疫強化には亜鉛が必要らしいので牡蠣を沢山食べてください』と、今までもらったことのない大きな牡蠣が届きました。愛情たっぷりに感謝です。ありがとうございます。届いて直ぐに生を堪能、そして夜には酒蒸しを堪能。剥き牡蠣なら昆布蒸しもお勧めです。旨いのなんのって、おかげさまで呑み過ぎました。呑み過ぎてしまうと免疫強化の妨げになるので少し反省。そ...
モヤシたっぷりのジンギスカン、いつまで食える?
昆布とお米の物々交換から始まった、コバタケファームとのお付き合いが丸7年経ちました。昆布とお米だけでなく、様々な水産物と農産物を交換してきましたね。そんなコバタケファームの完ちゃんから、今後、食糧危機がやってきも『あらパパさんちのお米は任せといてください。鹿肉も捕れたらそれも…』と心強いお言葉をいただきました。感謝です。今日、完ちゃんがフェイスブックで…。以下引用(コピペ)政府はあまり言及しませんが...
免疫力アップ! ヨダレの出る食べ物
ホッキ貝の紐を干して、自家製の珍味をつくりました。オヤジの酒の肴には当然ですけど、子供のおやつにも良いのではないかと思います。ヨダレの出る食べ物は免疫力アップにもつながりますしね。これからの時代は良いものを食し、そして食品ロスを少なくする観点からも、簡単に作れる自家製の加工品をおすすめしたい。捌いてからの処理方法は先日の記事をご覧下さい。【あらパパさん流、貝類の干物の作り方をご紹介します】貝類とい...
旬の筍を茹でてます
天気の良い休日です。本来であればアクティブに過ごす季節なんだけど世は緊急事態できるだけ家に閉じこもっていなくてはならないそんな時、弟から旬の筍をお福分け京都産の朝堀筍、土付きですうまそーーーーーーっこんな時世ではあるけれどあらパパさんの身体は正直!旬の食材を求めていますさてさて、筍でも茹でましょうかね【あらパパさん流、筍の茹で方をご紹介します】先ずはタワシを使って…あっ…その前に通信販売で筍を購入し...
北海道の魚介類
コロナ禍。北海道の水産物もこれまでの当たり前ではいられない。昆布に関しては今後の動き次第ですけど、今現在水揚げされている魚介類は、少なからず流通が乱れ価格も低迷しています。どのような状況であっても、漁業者は水揚げしなければ食っていけません。安くても生産すれば収入には繋がる。けれど、獲らなければ確実にゼロになる。しかし、安すぎると採算は合わないのでマイナスになることも考えなくてはならない。採取制限、...
ねばる昆布の味噌汁
氣分転換に出かけた海カラダとコロロをリフレッシュ釣り人の楽しむ北海道の石狩湾新港は全域に漁業権が設定されていませんなので、違法の漁具や漁法を使わない限りとっちゃいけない魚種は基本的にないなので、あらパパさんは堂々と昆布の若芽を頂いてきます当然食べる分だけですよ今夜さっそく湯掻いて食べてみました身が薄いので食感はイマイチかな生で食べた時の甘さというかうま味も少なかったですだけどね生の昆布をザク切りに...
味噌汁の具、ゲットしました
基本、アウトドアなあらパパさん。家に閉じこもっていると逆に健康を害してしまう。というこで、氣晴らしに出かけてみました。当然世の中のコロナ感染対策として掲げている密閉・密集・密接なる三要素は避けながら…です。海はイイ、やっぱイイ。(とはいえ人工的な港内ですけど)風が強くて寒いけど、キモチがイイふと、昨年の今頃を思い出しました。慣れない都会の生活と仕事に極度なストレスを感じてここに来たのを。あの時、身...
日本人らしいロックダウン
あらパパさんの予想では、先週末から東京都のロックダウンが開始されるのかと思っていたのだけれど…ならなかったですね。週明けかな?それができなければマジにヤバイかもよ!
やはり日本人の氣質というか、あれだね。利権の絡みというか、強力な圧力に巻かれているというか、飼い犬というか…今の状況くらいでは、どうしてもできないんでしょね。
とりあえず、テレビ局に圧力をかけるなどして、感染者や死者数が多くなったとか...