昆布と煮干しの合わせだし、やっぱりやめません!!
0
先日、痛風の疑いの中、プリン体の多い食品をやめる努力をしていたのですが、病院に行って『あなたは立派な痛風です』と診断された後、痛風についてネットでいろいろと調べてみました。通常、プリン体の多い食品は取らないようにしましょうとか、アルコールを飲むなら焼酎だとか言われておりますが…。ちょっとそれ、違うんでないかい!?そもそも、プリン体って何ぞやってところから始まるんだけどプリン体は細胞を構成するために...
もう、やめるから!助けて!!
昆布と煮干しの合わせだし。大好きだったけど、これからは昆布のみのダシで味噌汁を食べるようにします。真夏のキンキンに冷えたビールも飲まないようにします。大好きな魚介類のお刺身盛りも、食べ過ぎないように、よーく考えながらいただくようにします。だからお願い!痛みを和らげてください!助けて神様!!そうやって昨夜から朝まで、ほとんど眠れず祈り続けました。一昨日の夕方から足の親指の付け根に違和感を感じた。連続...
世界中で二極化が進む
現在、様々な分野の方々が様々な形の二極化を唱えてますが、やはり、あらパパさんは『仕事の格差』や『経済的な格差』の深刻化による二極化が進むと思っています。だってさ、売り上げが10倍くらいにもなる人と、10分の1くらいになる人では100倍違うわけだし…。すでに90%もの売り上げダウンをしている観光業界があるわけだから、インターネット配信関係の業界がどこまで伸びるかで、仕事の格差や経済的な格差が100倍くらいあって...
アクアパッツァ
今年の6月、初めて作ったアクアパッツァ!ハマりました!!新鮮な魚が手に入ると、いろいろと試行錯誤しながらアクアパッツァを楽しんでいる。水だけとはいうけれど、やはり昆布ダシを使ったほうが美味しいし、水だけとはいうけれど、日本酒や白ワインを少し入れるとまた美味しい。それに、アサリがなかったら他の貝類でもいいし、好みにもよるけれどイカやタコやエビを代用にしても美味しい。今回の利尻島への出張は、自炊のでき...
91歳を迎える昆布生産者
本日の昆布検査で、久しぶりにお見かけしました。拾い昆布に精を出す、御年91歳のお姉さま。相も変わらず、極短の自作杖を起用に使い、歩行を補助しながら昆布を拾い集め、干場に並べるその姿!まだまだ元気海洋性付着物の製品ではあるけれど、年間にどのくらい拾い集めるのだろうか。この生産意欲、見習わなければなりませんね。※写真の掲載については当人からの許可はいただいておりませんし、そもそも盗撮です。※年齢については...
漁業者専用サイトの共有
昨日、昆布の画像付きで、LINEにてお問い合わせをいただきました。内容に関しては、漁業者専用のサイトにも掲載しておりましたので、送信されてきた写真の現物に対してと、それに関して掲載してあるページもお知らせしました。すると、『パスワード教えてください』と連絡が入りました。あれ?説明会に来てたからわかっていたかと思っていたんだけど…?とりあえず『※0※0※6※』とお伝えしました。(現在、パスワード公開中)...
今年の北海道産こんぶは買いだね
今の時代、これからの時代。昆布を食べてもらえるのか?使ってもらえるのか?売れるのか?乾燥した昆布は確実に数年間は日持ちする!風味も落ちない!今年のように旬の時期に多く採取できたのはラッキー!コロナ禍の影響で昆布の価格は地域によって上がったり下がったり第二波、大手企業の倒産、金融崩壊、食料難、Qvs.DS …etc今後の世の情勢を考えるあらパパさんが昆布屋さんだったら思い切って廃業するか、廃業できないなら、現...