緊張を和らげる方法

0
久しぶりに昆布のお話しの依頼があって少し緊張しています 仕事で毎年行う昆布製品に関する説明会では、それほど緊張しなくはなったのですが、やはり慣れない環境だと緊張しますお話しするときの緊張とは…〝上手く説明できるかな〟〝答えられなかったらどうしよう〟そういった『失敗したくない』という気持ちから出てくるものだと思っています時代の生き方の影響があるので仕方のないことなんだけど、あらパパさんの親世代の...

緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の延長

0
10都道府県に出されていた緊急事態宣言、今月の31日が期限であった沖縄を除く9都道府県が、来月20日まで延長になりました同じく、まん延防止等重点措置についても、今月末に期限となっていた5つの県が、来月20日まで延長に・・・【緊急事態宣言】北海道、東京、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、沖縄【まん延防止等重点措置】埼玉、千葉、神奈川、岐阜、三重、群馬、石川、熊本1都1道2府43県のうち、1都...

昆布検査前の体力と意識づくり

0
昆布の品質検査は、漁家を一戸ごとに巡回しながら行うのだけれど、宗谷管内では15kgの昆布製品を引っ張ったり、持ち上げたり、しゃがんだり、立ったり、ひねったりする作業や動作を、数十件から多い日は百件以上を巡回9月と10月は休みなしで20日位続くことがあるので、疲労が重り足や腰を痛めることがあります代わり人員がいないので、ぎっくり腰になると辛いのですなので、近年は雪解けと同時に、野山の散策で体力づくりを...

山菜の昆布〆-わらび

0
旬の山菜を昆布で〆て食べてみませんか?魚介類や肉類以外にも山菜や野菜の昆布〆も美味しいものですよ!今回は、今が旬のわらび今が旬と言っても、北海道は広いですから、すでに旬を過ぎた地域もあれば、まだまだこれからの地域もあるでしょうねあらパパさんは、余市の方へドライブに出かけた際、野菜の直販店から購入してきました先日、旭川の知人のFBで紹介されていたのを見て『あー、天然のウドもそうだけど、わらびも久しく...

稚内産リシリコンブの早採り

0
昆布は繁茂する地域が同じでも、繁茂する場所(水深)潮の流れが違うと生長に大きな差があらわれます。浅瀬に繁茂する昆布は、本格的な採取の始まる7月になると、短くなり子のう斑も出て、カキや珪藻類が付着し製品にならなくなります薄くても色が少々悪くても今採取しなければ、資源をただただ無駄に捨ててしまうようなものなので、場所を限定して採取してます稚内漁協では、資源を無駄にせず、さらには増産対策として、採取場所を...

宗谷管内の検査員歴6年目

0
2016年の春、ミツイシコンブの生産地であった日高管内から、リシリコンブの生産地である宗谷管内へ赴任し6年目の春を迎えました宗谷管内のコンブを生産する漁協は、枝幸、猿払村、宗谷、稚内、利尻(鴛泊・鬼脇・沓形・仙法志)、香深、船泊と7単協あって、7月の中旬から昆布製品の説明会が始まり、8月はお盆過ぎから10月いっぱいまで昆布製品の検査が忙しくなります2016年の赴任当時は、稚内を本拠地として製品の指導と検査格付を...

しょっぱいスジコと昆布醤油漬け

0
春の鮭鱒(若いシロサケとカラフトマス)、今が旬です…が!近年は漁獲の制限もあって、一般庶民ではなかなか食べられなくなってきましたなのであらパパさんは、ここ数年のこの時期は近海で獲れるサクラマス(ヤマメの降海型)を嗜んでますサクラマスのチャンチャン焼きサクラマスのフライサクラマスのスモークサクラマスのムニエル何にしても美味しいですで!この時期の鮭鱒といえば忘れられない珍味もありますスジコ(未熟な卵巣...

積丹半島を浜回り

0
『今年の積丹は浅瀬だけど昆布がたくさん生えたみたいだよ』いつもお世話になっている新聞記者の方から、そのような情報提供がありました!感謝高級ブランドの積丹ウニを水揚げ生産している積丹半島の各地域では、ウニのエサとなるホソメコンブの繁茂を回復、確保するための様々な対策を行っていますR2_isoyake_kyogikai-9.pdf (maff.go.jp)これまで行ってきた対策の結果はどうだったのか?これまで、良いというお話しはあまり聞こ...

秘伝の壺味噌

0
先日、帯広に一泊した夜、あらママさんと食事を楽しみました以前から、本場宮崎のじとっこ炭火焼が食べたいと思っていたので、今回は迷わず塚田農場へじとっこ炭火・たたき・とりわさ・白レバー・地鶏チャーハンどれもあらパパさん好みで最高でしたが、お通しとして出されたキュウリとキャベツに添えられた『秘伝の壺味噌』が地味~に旨くて、めちゃくちゃ気に入ってしまいました店内を見渡すと、壺味噌についてを紹介したペーパー...

昆布の自動選別について教えていただけないでしょうか?

0
こんぶログを読まれた北大生から、是非ともあらパパさんに会ってお話を伺いたいと連絡が入りました現在、○○町の漁業について勉強しているというこの方は昆布の仕分けが非常に大変で困っているという地元の漁師さんから、何とかならないものかと頼まれたのだそうですそこで、昆布の自動選別機についてをネットで調べ、偶然か必然かこんぶログにたどり着き、あらパパさんの昆布検査員としての知識と昆布に対する想いを感じてくれたの...

好適環境水でコンブを育ててみたい

0
岡山理科大学准教授の山本俊政氏の手によって生み出された、海水魚と淡水魚を同時飼育のできる『好適環境水』海水にはおよそ60種類の成分が含まれているそうですその中から海水魚が生きていくうえで必要な成分はナトリウム、カリウム、カルシウムなど数種類その成分を淡水に加えてできた飼育水が好適環境水になるそうです写真をみてわかるとおり、あらパパさんちでは淡水魚のヒブナとゲンゴロウブナを飼っていますが、その水槽に必...

お好み焼き、息子への伝承

0
昨日、息子へ伝承しました伝承したといっても、必要な材料と器具を準備して、要点を言葉で伝えただけ…あらパパさんがこれまで作ってきたところを数えきれないほど見てきたからなのか、何てことなく、あっさりと作ってしまった知らず知らずに、あらパパさんの背中を見て覚えてきたのでしょうか!?話しは少々飛ぶけれど、時間に余裕があるのなら、職場の新人教育も背中を見せて覚えさせるのが一番良いのかもしれないですね・粉とダシ...

ソースかつ丼

0
あらパパさんはダシと卵でカツをとじたカツ丼よりウスターソースにカツを浸しただけのソースかつ丼の方が大好きですもう20年くらい前にもなるけれど、消費地研修で福井県の昆布屋さんへ訪問した際、お昼ご飯にソースかつ丼をごちそうになりましたその時、『へぇ~ こんなカツ丼もありなんだ』と自分の好みに合う美味しさとシンプルさに感動した記憶が…それから数年経つと、北海道の各地でもソースかつ丼なる食べ物があちらこちら...

父親としての重要な責務とHSP診断

0
昨日、故郷(浦河町)に帰省していた息子から札幌の実家に帰ってくると連絡が入ったので、何となく準備していたあり合せの食材でお誕生会を開きました魚介類と昆布のうま味がたっぷりなオヤヂの味のパエリア!塩コショウとニンニク、刻み昆布を擦り込んで味付けしたおふくろの味のローストビーフ!先日、息子を浦河へ送った帰りに寄ってきた帯広のスイーツ、クランベリーのスイートポテト!26歳になった息子の美味しい笑顔何年経っ...

故郷に帰省

0
5月3日の今日は憲法記念日あらパパさんの息子、26歳の誕生日ですGWに息子が帰省するということで、母の手料理だったり、誕生日でもあるので、あれやこれやと準備していたあらママさんですが、息子は故郷へ帰省してしまいましたそうあらパパさんの息子と娘の故郷は、親元の札幌市ではなく浦河町なのですあらパパさんの転勤で根室市から浦河町へ引っ越しした後息子は、中学2年生から5年間の月日を浦河町で育ちましたその後、高校を...