魚漬け(切り漬け)

0
身欠きニシン、キャベツ、大根で漬けるニシン漬けは一般的に有名ですが、北海道ではこの他にも、カスベ(エイ)やコマイ(カンカイ)の乾物を戻して漬け込むものもあります総じて北海道の浜では『魚漬け』や『切り漬け』と呼ばれています気温が寒くなるこの時期!昆布検査に行くと、浜の母さんお手製の漬物があちらこちらで見受けられますあらパパさん、気になって仕事が手につかない昆布の検査をパッパと済ませ、浜の母さんに漬物の作...

北島三郎と昆布

0
ダシ昆布と食べる昆布が欲しいという友人のお母様へ、あらパパさんが在庫している昆布の中から良さげなものをチョイスして、ブログの紹介とともにお渡ししました利尻産の養殖昆布1年熟成物浜中産の棹前昆布1年熟成物早煮こんぶの食べ比べ すると、演歌の大御所、北島三郎のシリーズ商品があらパパさんちに友人を通じてやってくるようになった北島三郎演歌ラーメンこれを食べると歌が上手くなるよ!今月もまた遊ぼうね、と友人...

フェリー欠航で足止め2日目

0
大時化のため11月22日の午後の便から本日24日の終日、利尻礼文航路は欠航しています昨日、利尻へ渡る予定だったので、本日の利尻(鴛泊)の昆布検査へは行けず…本日も全便欠航なので、明日も利尻(沓形・仙法志)の昆布検査へは確実に行けないなので、昨日今日は何もせず、いつもお世話になっている「民宿海憧」でマッタリ過ぎる日々ををゴロゴロしながら過ごしているここ数日間?数十日間?忙しい思いをしてきたのだから、罰は当...

暴風雨の天気予報と晴れ男パワー

0
11月22日、月曜日本日の天気予報は「暴風雨」雨の確立100%翌日からそのような予報が出ていたので、漁協職員の殆どの方々は、この日の昆布検査と集荷をあきらめていたようですしかし、晴れ男パワーを所持しているあらパパさんと漁協担当者は密かに…「午前中は、なんとかもつだろう」そう強く願っていました朝、雨は降っていない道路もパンパンに乾いている通常どおり朝8時から昆布検査と集荷を開始!先ずは天然昆布を数十件を消化...

マダラの白子(タチ)とアワビ尽くし

0
一昨日のテレビ生出演を終え、興奮冷めやらぬあらパパさんは、眠れない夜を過ごしました睡眠不足のあらパパさんはその翌日、業務のため礼文島入りしなければならなかった札幌から稚内まで安全運転で約6時間そして、フェリーに乗って約2時間余裕をもって朝7時に札幌を出発礼文島に着くのは16時半途中、すごく眠かったけれど最近気になるイビキのせいで公共交通機関での居眠りは我慢…ZZzz礼文島に到着すると、いつもお世話になってい...

NHKバラエティー番組「北海道スタジアム‐秋の陣」に出演しました

0
先日、告知しましたテレビ生出演昨日、無事に終えることができましたNHKバラエティー番組「北海道スタジアム‐秋の陣」で利き昆布を紹介あらパパさん、テレビへの生出演は初体験のことだったので、何がどうなるのかも良くわからないまま、担当のディレクターさんからの連絡に従って、当日、NHK放送局へ13時に突入しました!放送時間は19時半から…それなのに13時からの打合せ、14時からリハーサル、18時には顔合わせと最終確認、そし...

昆布の種類と食べ方の違い

0
北海道には様々な種類の昆布が繁茂していますその中でも主な昆布は…マコンブ(函館周辺)ミツイシコンブ(日高昆布のこと)ナガコンブ(釧路根室)この3種類になりますあれ?利尻昆布や羅臼昆布って結構有名ですけど主な昆布ではないのですか?このような声が聞こえてきそうですね!実は北海道の昆布全体からみると、利尻昆布は8%前後、羅臼昆布はなんと3%前後しか生産されていない希少な昆布なのですちなみにマコンブとミツイ...

何かを始めるには何かを捨てることが必要

0
あらパパさん遊びも好きだけど、仕事も好きです遊びも仕事も、新しいことに進み続けられる環境が大好きです何かヒントを得たらなら、後先考えずにとにかく行動したいだから失敗もするし後悔もするけれど、確実に前へ進めるあらパパさんの大好きな方々は皆さんそうです遊びも仕事も波風立てるのが面白い平々凡々な生活が一番いいんだよと、体験も経験もしたことのない方々(両親とその他大勢)に刷り込まれてきた人生生きる時代も違...

告知! あらパパさんがテレビに出演します

0
『北海道スタジアム 秋の陣』という番組の『利き昆布』コーナーに、数分ですが出演することになりそうです。(放送は11月20日、たぶん19時半くらいからです)昨日は事務所での仕事っぷりと、MCの加藤さんに向けてのメッセージなどを収録しました。緊張のあまりワイシャツのワキがベッチョリでした(汗汗こんなに緊張していたら、当日の生出演はどうなることやら…ガッチガチに緊張している!?フワフワで楽しんでいる!?当日の生放送では...

昆布の価格と販売形態

0
店頭に並んでいる昆布を視察してきました販売形態はお土産用?贈答用?販売の対象は価格と形態を見る限り、間違いなく観光客向けでしょうこれはこれでアリの価格と販売形態だと思うけれど…観光客や贈答で使う以外に手に取る方は少ないでしょうましてやこれからの時代、このような形態の商品が求められるものなのかと考えてしまうダシ用の三大銘柄画像左から真昆布が80gで1,080円羅臼昆布が125gで2,500円利尻昆布は130gで2,800円...

自家製ルイべ漬け

0
ルイべはアイヌ語のルイぺを語源として、鮭などの魚を凍った状態でスライスしてお刺身として食べるものとして知られています(色々と調べるとそう簡単なことでもなさそうだ)北海道の秋サケを原料とした『ルイべ漬け』という製品、ご存知ですか?今ではあちらこちらの水産会社で『ルイべ漬け』なる製品を製造販売するようになりましたが、元祖は北海道石狩にある佐藤水産の製品なのかなとあらパパさんは思っています佐藤水産のルイ...

昆布のうま味とスパイスカレー

0
カレーの種類は大きく分けるとルーカレーとスパイスカレーに分けられますルーカレーは煮物でスパイスカレーは炒め物なんですってね(最近知りました)あらパパさんはどちらかというと炒め物のスパイスカレーが大好きですスパイスカレーは白米やナンの他、食パンに乗せてトーストで楽しんだり、グラタンやパスタなどでも美味しくいただくことができますしかも、たったの3種のスパイスで手作りするとスパイシーな風味はするけれど辛...