手打ちそばが食べられる釧路市の居酒屋〜そば酒房 明松
0
久しぶりに居酒屋さんの雰囲気を楽しんできました2022年の忘年会仕事を退職し無職になり病気になってしまったあらパパさんですが、遊んでくれる仲間が地域にいることに感謝昔のように、好きなものを好きなだけ食べたり飲んだりすることは出来ないけれど、やはり居酒屋メニューの魅力には勝てなかった久しぶりの生ビールで喉を潤してから、女将さん手作りの紅鮭の飯寿司を注文味わい深い飯寿司をいただくと間髪入れず、辛口の日本酒...
神仏習合~年神様をお迎えしご先祖様に感謝しました
先日、大祓いを受けたあと、あらパパさんちの神棚を整えていただきました今年一年の感謝と新しい年に向けて年神様をお迎えするために…神下ろしの際、神様のお告げや御先祖様の願いを聞かされました『神棚に、あなたが強く関わり思う昆布を供えなさい』御先祖様からの願いには『新潟の酒と昆布と塩むすび』『漁業の継承が途絶えるのが悲しい』酒はコップにたっぷりと酒の周りに昆布を添えて塩むすびは大きくしっかりにぎったもの神...
昆布の花が満開です~ほんまもんの昆布塩
北海道こんぶ製品の検査基準の用語の定義にある〝花咲き〟『マンニット又は塩化カリなどの白い結晶が花模様状に析出したものをいう。』とありますが、今の時代『白い結晶が花模様状に析出』するような昆布製品が出来上がることは稀です乾燥機の普及と、保管倉庫の近代化に伴い、不乾燥状態の昆布を保管することが無くなったので、北海道で生産される昆布製品の数量からみると皆無に近い製品状態ですあらパパさん世代以降の方々で、...
スピリチュアルな内容です~日高昆布湯の終了と羅臼昆布湿布の開始?
10月の初め、あらママさんがとある知人に紹介されてご祈祷をしていただきましたご祈祷というか神様からのお告げみたいな…一般的にいうと少し怪しい感じもしますが、よくある暴利な占い師の様なところではないあらパパさんの病気のことや将来のことを心配してのこと…でね!神下ろしの前に、あらパパさんの名前と生年月日のみを伝え、出たお言葉が…『あらパパさんの身体には、海の神、アイヌの神が宿している』『身体を元気にさせる...
パエリアにも昆布ダシ
24日のクリスマスイブ!子供達が巣立ち夫婦二人だけになったクリスマスイブは、今年で7回目になる二人だけになると、ご馳走を作るのも面倒にはなってくるのだけれど、チキンとパエリアとケーキだけは欠かさないとは言え、今年はあらパパさんの病気もあって、食べ物に制限があるチキンの味付けやパエリアの具材などを考えだすと食べないほうがいいのかもしれないけれど、やはりそれでは寂しすぎるなので、チキンの味付けは極力塩分...
昆布の目利きと食べ方の基本
お店に陳列されている昆布商品をみると、様々な種類があります山だし・早煮・日高・特選・特上などなどそれぞれに意味のある商品名もあれば、単に販売促進のためにある商品名もあるのですが、消費者からすると何が何だかわからないネットやこんぶログで調べるのではなく迷わず手にとれるような説明文のついた商品が必要だと思いますこのようなコメントが寄せられましたが、あらパパさんにできる仕事ではなさそう…今のあらパパさん...
北海道コンブの押し葉コレクション
今年の春から本格的な海藻標本(押し葉)作りを教わり、標本に適したコンブの収集と作成を行ってきました結果、押し葉に適したサイズで特徴のあるコンブを集められたのは、トロロコンブとスジメとアナメだけでした主力のナガコンブやガッカラコンブ(アツバコンブ)、オニコンブやネコアシコンブは小さくても厚かったり、薄くても長かったり、細くてもゴリゴリしていたりと、本格的な海藻標本の作り方では作成することが難しかった...
釧路ラーメンとネコアシ昆布ダシ
先日入手したネコアシ昆布(拾い昆布)美味しさである品質面では、子のう斑が成熟していたり砂が付いたりしているものも多く、あまり良い昆布とは言えないけれど、ネコアシ昆布特有の独特な風味を楽しむには十分!標本用に使用した残りを普段使いのダシ用として久しぶりに使ってみましたあらパパさんが子供のころから慣れ親しんだネコアシ昆布ダシは、ネコアシ昆布の加工品、おぼろ昆布を製造した後に残る削りガラでした母の作る鍋...
愛媛紅まどんなと厚岸アツバコンブ
あらパパさん人生53年で一番おいしいと感じたミカン愛媛紅まどんな先日、四国に住む弟が送ってくれて、初めて食べて、その美味しさに感動おかげさまで、ここ三回くらいの血液検査のカリウムとリンは最悪で、次回も悪かったら吸着剤が処方されるようになってしまいました(汗でもね、検査結果なんてどうでもいいと思えるほど、本当に美味しい大きいサイズなのに、果肉の薄皮は破けるほど薄くて口の中に残らない甘さだけなく酸味との...
コンブの生産とこんぶの消費を増やす方法
これからの時代『コンブの生産量を増やす方法は消費者を増やすことが第一』と思っていたのですが、そもそも、消費が増えない理由は何か!?あらパパさんが考える次の三つは、消費者に問題があるのではなく、生産地や流通に問題があることに今さらながら氣づいたのです『国産昆布は乾燥モノの流通が99%以上』『時代に合った昆布の使い方(若い世代に人気のある)が少ない』『価格がべらぼうに高い』これを少しずつでも変えなけれ...
若い世代に昆布(海藻)の魅力を知っていただく活動
昨日、『良い昆布の条件』をいろいろと書かせてもらいました昔々から変わらない流通販売や消費は、原料である昆布製品の生産や出荷方法の変革がないからこそ『昆布の消費や食文化の廃れ』が結果として今あるのだという、あらパパさんの考えをお伝えしましたピンとこない方もいらっしゃるかと思うので、もう少し簡単にお伝えします魚は獲って、基本生出荷され流通販売され消費されます素材そのものを出荷されるので、流通販売される...
良い昆布の条件と次の世代への引き継ぎ
良い昆布とは、黒いもの、厚いもの、幅の広いもの、選別の良いもの、高価なものと、条件は色々とありますので、使う人が欲しい(必要)とする品質のものが『良い昆布』ということになりますあらパパさんが良いとする(欲しい)昆布は熟成昆布の記事でお伝えした品質のものになりますが、それはあくまでもあらパパさんが欲しい『良い昆布』であって、用途だったり販売だったり消費だったりと、そこにいる人それぞれの条件に合うもの...
ネコアシコンブを海藻カレンダーに追加
そろそろ除雪用具の準備をしなければと思い、保管している実家の倉庫へ行ってきました実家のある浜中町へ帰るのも久しぶりだったので、ついでに浜中湾と琵琶瀬湾を浜回り!ここ最近、波もなく穏やかな日か続いたからか、コンブはほとんど寄っていない それでも、チラホラと数本あった中から、良さげなネコアシコンブをサンプル用にこっそり(打ち上げられたコンブとはいえ拾う行為は密漁になるので)拾ってきた 12月の初...
ニシン漬け -2022-
透析クンになってしまった漬物星人のあらパパさん塩分を控えなければならない身分としては漬物なんて食べられないだろうと思ったけれど、自家製だと塩分を少なめにして漬けることができるので、今年も色々と楽しんでいます先月、ハサミ漬けが美味しくできたのをいいことに、第二弾のハサミ漬けを11月28日仕込みましたそして今回(12月7日)は、ニシン漬けを仕込んだ漬物星人のあらパパさん飯寿司作りは極めたし、ハサミ漬けも上手...
熟成昆布とコンブの繊維の固さを混同しないでください
本物の熟成昆布を見極めるためには『水戻し昆布がどれだけ柔らかくなっているかを確認』してくださいとお伝えしましたが、そもそも、昆布の繊維の固さは種類によって違うので、『繊維の固さと熟成度合いを混同することはしないで』くださいTo identify genuine aged kelp, we told you to "check how soft the kelp has become." To begin with, the firmness of the kelp fiber differs depending on the type, so please "do not...
北海道こんぶ食べ比べセット
あらパパさんの昆布WS十八番は利きダシ体験北海道の色々な種類の昆布のダシ比べです一つひとつを味わうだけでは分からなくとも、味比べをするとそれぞれの美味しさや風味の違いを知ることができ、自分好みの昆布を見つけることができますそんな利きダシをご自宅でも簡単に体験できるであろう『北海道こんぶ食べ比べセット』を作ってみました同分量の昆布と水でダシをとるのは結構面倒ですなので『北海道こんぶ食べ比べセット』はそ...
厚岸鬼昆布の新昆布、初です
厚岸産の鬼昆布の新昆布食べたの初めてかも…以前にも紹介しましたが、厚岸湖産のエナガコンブも、貝殻産のナガコンブもアツバコンブも、落石産の春クキナガコンブも、羅臼産のオニコンブも、浦河産のマコンブも、えりも産のミツイシコンブも、稚内宗谷産と利尻礼文産のリシリコンブも、小樽産のホソメコンブも、当然ですが浜中産のバフラを茹でて食べてきたのですが、灯台下暗し、厚岸産の鬼昆布の新昆布はこれまで食べてなかった…...
厚葉昆布・鬼昆布・猫足昆布の入荷
厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ先日はスルーしてきたのだけれど、今回はしっかり購入してきました厚岸産の厚葉昆布・鬼昆布・猫足昆布アツバコンブは白く粉を吹いている製品の中から、子のう斑の出ていない『はりし~旬』のものを!鬼昆布の切れ端も同じく、子のう斑の出ていないものや裾部分の少ないものを!猫足昆布は刻みなので、できるだけ断面の幅が薄くないものを選んできました子のう斑の出たものはダシの出も悪いし美味...
ダシガラ昆布の炒めご飯
日々の食事制限が面倒になりつつあるあららパパさんここ最近の昼飯は、透析のある日も無い日もほぼ毎日のように炒めご飯を食べている炒飯(チャーハン)ではなく味付けは一切しない具材たっぷりの炒めご飯ですたっぷりのごま油に薬味的野菜(ニンニク・長ネギ・ニラ)を少々炒めて香りを出すキノコを少し、茹でてカリウム処理した野菜を多めに加えダシガラ昆布もたっぷりタンパク質はその時にあるものを少しだけ入れる(今回は焼サ...
熟成昆布 mature kelp
先日、『昆布もワインと同じように熟成・・・という』記事に、あらパパさんは『産地や等級、年数だけのこだわりでは大して価値はない』という考えをお伝えしましたが、熟成された昆布と新物の昆布との違いや、用途による優劣についてはお伝えしませんでしたなので今回は、そのあたりをもう少し詳しくご紹介したいと思いますThe other day, in the article "Kombu is aged like wine", I mentioned that I thought that "kombu is n...
オニギリのにぎり加減
コンビニでオニギリを購入現代では当たり前!しかも、手っ取り早く安いので誰もが利用しますあらパパさんとあらママさんも、これまではドライブの時なんかによく利用させてもらったけれど、コンビニがなかった頃はお弁当を持参(またはYODAのオニギリを買って)して出かけたよね~なんて思い起こしながら…塩昆布入りのオニギリをにぎるあらパパさんもあらママさんもオニギリが大好きなのでオニギリの美味しさには少々やかましい美...
ナガコンブの絡み合った根
ここ最近、天候と体調がパッとせず、朝の散歩は久しぶり12月に入りさらに寒さ厳しくなりました海風強い海岸への散歩はがっちりまかなって(しっかり着込んで)出かけます潮汐潮の流れ海藻の生長と繁茂海の中の様子を陸から見ることはできないけれど定点観測していると、海の様子も何となくわかってくる浜砂の高低漂流物流れ着く場所風向きにおい春夏秋冬、違う表情を見つける楽しさがある来週末、ここの海岸でプチ昆布WSを予定天候...