久しぶりのカジカ汁
0
北海道でいうカジカは、本州で一般的にイメージされる淡水のカジカとはちがい海で育つ大きなカジカをいいますその海で育つ大きなカジカにはたくさんの種類がいて、一般的に食用とさている種類も数多くいます中でもトゲカジカは通称『なべこわし』といわれ〝美味し過ぎて鍋の底を突いて壊してしまう〟という由来があるほど美味しいお魚です他にも、ギスカジカ・ケムシカジカ・オクカジカ・シモフリカジカ・オニカジカ・ツマグロカジ...
誰でも簡単!? 米粉でタコ焼き
昨年の11月に海藻のクズを肥料(ぼかし)として使ってみたいというお問い合わせがあり、あらパパさんなりに出来る限りの協力をしましたお繋がりいただいたその方のご好意で、自身が栽培しているというお米で作られた米粉のタコ焼粉を送っていただきましたタコ焼粉には既に、昆布やカツオ節などの出汁が混ぜ込まれているので、水とタコ焼粉を混ぜるだけで直ぐに使えるとのことあらパパさん、昨年から今年の初めまで、なんとなく体...
人事異動で羅臼町へ転勤です
あらパパさんがいつもお世話になっている病院の臨床工学技士さんから…穿刺痕の炎症部分もだいぶ治ってきて、穿刺のできる場所も多くなって良かったですねあらパパさんの穿刺部分の状態を診てあげることが4月1日付で異動でできなくなったけれど、これからも透析頑張ってくださいネ…とこれまで様々な看護師さんや臨床工学技士さんに穿刺されてきたけれど、刺しやすい場所を選びがちな方達とは違って、患者の状態に合わせて出来るだ...
血液検査の結果に凹む負けず嫌いのあらパパさん
前回の血液検査の結果(カリウムの数値)が思わしく、一日一回のカリウム吸着剤の服用が二回と増えたので安心していたら…エーーッ前回より0.1多いんだけどぉしかもリンの数値は1も多い!!薬も増えたしもう少し気をつけなきゃな~なんて思ったあらパパさんは、あらパパさんなりにも食事制限を強化したのに…しかも、何となく食べるだけでなく、食べたものと摂取量を全てチェックして『簡単!栄養&カロリー計算』のホームページで一...
彼岸参りとビワセ湾の浜回り
実家へ父を送ったついでに彼岸はとうに過ぎたけれどお墓参りをしてきました祖先と親族のお墓は、霧多布で一番景色の良い「アゼチの岬」の直ぐ近くにある今日は風が強かったので寒すぎてゆっくり眺めることはできなかったし、天気もパッとしなかったので写真の写りもパッとせず…風と波の動きをアゼチの岬から望むと、ビワセ湾にコンブでも寄っていそうな気がしたので向ってみた干潮時でもあったので海岸線の砂浜を車で走りながらコ...
父の退院祝と結婚記念日
【何気ない楽しい日々】カテゴリー今年の9月で84歳になる父前立腺肥大と大量の鼻血と大量の血尿騒ぎで昨年の12月から慌ただしい日々が続きました手術、再入院、大量の鼻血、大量の血尿で、昨年の12月から毎月1回の救急車騒動支える家族も疲れたけれど、当人はもっと疲れただろう精神的にも参ってしまってボケが始まったような感じもあった…それでもね自宅に帰ると元気になって、相も変わらず夫婦漫才が始まるのです血液サ...
2023年の彼岸荒れは29年目の結婚記念日
【何気ない楽しい日々】カテゴリー彼岸は春分の日を中日として前後3日間ですが、期間中以外でもこの頃の天候悪化を「彼岸荒れ」なんて言ってますよね2023年の今年、あらパパさんの住む北海道の道東(釧路市)では小春日和が続いてたので、彼岸荒れはないのかなぁ~なんて思っていたら…今朝、窓のカーテンを開けたら一面真っ白今日は入退院を繰り返す父を自宅(実家)まで送迎しなければならないので一瞬焦った外に出てみると、気温...
釧路市の興津海岸に打ち上がった謎の海洋生物と食事制限の爆発
【何気ない楽しい日々】カテゴリーコンブの定点観測で出かけた興津海岸波打ち際に寄り上がった海藻の中に白くて長い物体が見えるその白い物体に群がり啄むカモメたち遠目から見た時はリュウグウノツカイのような長い魚体の深海魚でも打ち上がったのかとも思ったけれど、近づいてみると吸盤らしきものが見えてきました!!吸盤のある物体が数メートル!?もしかしてダイオウイカの触手でも流れ着いたのかとワクワクしたのも一瞬…大...
釧路市ナガコンブ・ガッカラコンブの定点観測20230326~興津海岸
本日の釧路市の潮汐干潮時刻12:03、潮位183月12日の定点観測から2週間、いつもの興津海岸へここ数日は潮回りが良かったので、休みの日(透析のない日)には出来るだけ浜を回ろうと思っていたのですが、休みの日に限って天気が悪く(雨降ったり風が強かったり波が時化たり)、なかなか出かけられずにいました…今日もパッとした天気ではないけれど、今日を逃すと次は2週間後!写真だけでも撮るつもりで出かけました天気がパッとしな...
新企画■ハッシュタグで昆布大使の活動広めよう「#昆布大使」、あらパパさんからのお願い「#焙煎昆布」
昆布大使の新企画Instagramで「昆布」にまつわる内容を投稿する時に「#昆布大使」をつけて投稿し、タグ付けされた1ヵ月分の投稿を一覧にして、こんぶネットのInstagramにアップするという企画あらパパさんはここ数か月、SNSからは遠のいているのですが、Instagramは少しだけですが投稿していたので、これからは昆布大使の仕事としてできるだけ参加(投稿)していこうと思いますということで本日、焙煎昆布の魅力発信で、次のとお...
春めいてきた釧路市、キモチがイイ
【何気ない楽しい日々】カテゴリー四国、関西、関東の桜の開花が、兄弟や友人からの便りで知った今日この頃あらパパさんの住む北海道釧路市も、ここ数日は春めいた日和が続いています小春日和の今日、朝から窓拭き、アパート回りの清掃と久しぶりに身体を動かしたら…キモチがイイキモチがイイついでにあちらこちらを散策すると、小さな植物の息吹に春がやってきていることを感じ…さらにキモチがイイ神社の土手の陽だまりに咲くフク...
新発見!ボイルしていない生コンブの刺身
2年目の早春、再生したばかりの『新コンブを茹でたもの』が、刺身やサラダ昆布として一般的であるのですが、今回試した『生コンブの刺身』は、1ヶ月ほど前に採取した新ナガコンブを生の状態で冷凍保管していたものを茹でずに食べてみた記録です今日、お味噌汁の具として解凍してみたら、生の新ナガコンブ特有の褐色ではなく、湯引きでもしたかのような濃い緑色に変化していました…千切りにした時の感覚が冷凍前の生とは違って柔...
昆布の三枚おろし
昆布は見た目ペッタンコですが、体の内部を細かくみると『表層・皮層・髄層』の3部分からなっています魚を三枚おろしする時に『皮・身・中骨』の3部分を、左右それぞれの片身(皮も含む)と中骨の3つの部分に切り分けるように、昆布も表の表層(皮層も含む)と裏の表層(皮層も含む)と髄層の3つに切り分けれたら…『昆布の三枚おろし』通常は簡単にできることではないけれど、熟成の進んだ昆布になると話は別だ!水戻しするだ...
釧路市ナガコンブ・ガッカラコンブの定点観測20230312~興津海岸
本日の釧路市の潮汐干潮時刻11:58、潮位322月24日(干潮時刻11:54、潮位44)に、フノリを採ってきてから約半月、定点観測のできる潮位がやってきたここの海岸は、昨年から定点観測してきた記録もあるので、これからはそれと見比べて視ていくことができるちなみに昨年の同時期に書いた記事はこちら『赤潮被害とコンブノネクイムシ 』赤潮被害の影響か!?マダラ模様に変色した(打ち上げられた後の乾燥ムラとは違う)個体が目立つこ...
3.11、千島海溝、日本海溝、南海トラフ、お米の備蓄は無洗米!釧路市で被災したら標高48㍍の春採中学校を目指しましょう!!
大きな地震に被災してから準備しとけばよかったと後悔しても遅い備え、してますか?あらパパさんちでは、衣食住を意識して最低限の備えはしているつもりです例えば、衣食住の『衣』として備えているものは、マイナス気温でも温かでいれる防寒着や寝袋、カイロや湯たんぽを!『食』では米や豆、昆布や調味料など、基本的に日持ちの良い食材を中心にし、インスタントや缶詰などの加工品、水は20Lタンクを5つは定期的に入れ替えて備え...
広島の家庭の味、お好み焼きの直伝から早13年、いつのまにかオリジナル化したあらパパさんちのお好み焼き
今からちょうど13年前、当時運営していたブログ(ヤフーブログ)で繋がりのあった広島のご夫婦(釣り吉&福ふく)仕事で広島に訪れたそのついでに、ズーズーしくもブロ友さんのお宅におじゃまし、御馳走をいただいた上に直伝まで…『広島お好み焼き』広島のご家庭では普通に食べられるお好み焼きですが、生地やソースは当然、野菜や麺などの種類にもこだわりがあるのですそんなこだわりのある作り方ですが、広島だからこそできる...
米麹だけで作った甘酒、続けて飲むと透析患者の便通改善にも効果があるのだそうです
カリメートという高カリウム結晶治療剤を服用するようになってから、便通だけは悩んだことのないあらパパさんが副作用の影響で便秘になってしまったほぼ毎日バナナサイズの運子を1~2本も出していたのに、3日間全く出なくなってしまうことも多々出ない分、体重が減らないので、透析除水は必要以上に多く引かれるなので透析が終わるとフラフラで辛いし怠いし腹は張って痛いし…そんな時、普段から気にかけてくれている知人から『米...
夫婦二人で食べる久しぶりのジンギスカン、生ラムじゃないよ、昔からある仔羊の冷凍ラムスライス(オーストラリア産)です、これこそが北海道の懐かしい味のジンギスカン!ジンギスカン鍋は蒼き狼!!
【何気ない楽しい日々】カテゴリー久しぶりに夫婦二人でジンギスカンを食べました子供らがあまり好きではなかったので、ジンギスカンは昔から夫婦二人で食べることが多かったのですが、透析を受けるようになってからは…もしかして初かもしかも、生ラムではなく昔ながらの仔羊の冷凍ラムスライスは本当に久しぶりです!稚内在住時に豊富町の『豊富温泉ふれあいセンター』へ行く度に食べていたジンギスカン!そこで使われている独特...
『本物のなめたけはマジで美味い』絶対に知っておくべき基本のなめたけの作り方。何度も作ってわかった事は基本に忠実が一番美味いです。
最強の常備菜!昆布入りの手作りなめたけの作り方が紹介されていたので、嬉しくなっちゃったのでタイトルをパクリ、記事にしてみることにしましたパクリとか真似っことかいろいろ言う方はいらっしゃいますが、この世の中何でもそうだけど、やってることも言ってることも基本的にはみなさん同じで、個々の表現の仕方や伝え方が違うだけなんだと思うのですとは言え、『考えたのは私が一番早いので考案者は私だ』と訴えたい方々もいら...
流氷調査と20数年ぶりの羅臼デート
一昨日から昨日(3/3~4)の海氷速報を確認すると、羅臼海域も根室海域もビッシリな流氷だったので、先週の根室に引き続き今週は羅臼の流氷でも見に行こうかとあらママさんを誘ったあらパパさんは根室の土地を離れてから14年、これまで羅臼には何度か訪れたし昨年は2回も来れたのですが、あらママさんが羅臼を訪れるのは子供らが幼稚園に入園するくらいの頃に来たのが最後だったので、もう20数年ぶりくらいなる釧路から中標津を通...
即席タルタルソース~昆布入り
あらパパさんちのタルタルソースは、ゆで卵とかピクルスとかパセリは入らない新玉ねぎのみじん切りとマヨネーズを混ぜるだけ!簡単です今回は、焙煎した日高昆布のクラッシュを混ぜて、風味のよいタルタルソースを作ってみました分量は毎度適当です焙煎した昆布は水分を含むと数分でトロトロに柔らか!チカのフライカキフライザンギどれも合う~キュウリウオ科のチカは安くてうまい、北海道民の味方、今が旬です...
魚卵の醤油漬けと減塩醤油
以前も紹介しましたキュウリウオ科のチカそろそろ旬も過ぎるかどうかという頃合いですが…今が一番の旬なのかもしれない特に全長20㎝を超える大チカ(♀)のお腹には、満タンの卵巣が成熟している卵巣を丁寧に取り出し醤油に漬けると、ご飯のおかずや酒のアテには最高の珍味になるのです身の方は魚体が大きいので開いてフライにすると丸ごと美味しくいただけますチカの卵巣は小さいながらも〝うま味〟の濃い美味しさがあるので魚卵好...