ファミリーパークあら井のビニールハウスとキツネにつままれた父と母
0
【何気ない楽しい日々】カテゴリーこれまで長年、母と二人で管理し楽しんできたビニールハウスでの家庭菜園でしたが、父の体力の衰えから管理も難しくなってきているので『これからは身の丈に合った遊びをしてくれ』と今年になってから不肖の息子のあらパパさんはお願いしてきたのですが…今日は天気もいいし風が無いのでハウスのビニール掛け手伝ってくれや!朝もこっぱやくから連絡が入ったのでしたこれまでは夫婦二人で、あっち...
釧路町昆布森産のブランドナガコンブ! 黄金昆布Golden Kombuを購入してみました
あらパパさんが釧路市へ引っ越してきて数か月後のとある日、昆布森漁協所属の情熱ある青年たちと交流したことがあったのですが、その時、昆布製品の入り口から出口までを意見交換し、あらパパさんの持っている知識や経験を、何かヒントにしていただけたらいいなという思いでお話ししたことがありました当時から黄金昆布というブランドを立ち上げこだわりの商品を販売されていたので、さらに美味しくなるよう昆布のアンジョウについ...
超高級!ババガレイの煮付けがたったの400円、サメガレイの煮付けなら…なんと200円!2人前でですよ!!
釧路根室管内に住んでいると、一年を通して様々な魚介類を新鮮で安く入手できるあらパパさんのような魚介類好きな庶民にはとても住み心地の良い町です今日紹介するのは、超高級なカレイの仲間、ババガレイとサメガレイですどちらのカレイも比較的水深の深い所に住んでいるカレイなので、基本的に脂ノリがイイのですが、大きければ大きい個体ほど脂ノリは良く美味しいので、大きさに比例して金額も高価になってきますあらパパさんち...
フキノトウの甘酢漬け、着色料なしでも綺麗なピンク色に染まります
背丈が30㎝を優に超えた、あらパパさんちのアパート前のフキノトウまだまだ食べられますこの頃は、塩ゆでする時に重曹も入れるようにしました1分半~2分くらい茹でると、皮も筋もほとんど気にならないし歯切れもいい茹でるときは重曹の関係で湯がアワアワになって、茹で時間を微妙に調整しなけれな溶け出すので注意は必要です!フキノトウの茎を茹で上げたお湯は、妖怪人間の血液かと思えるほどの濃い緑色の液体に変化してますが驚...
ナガコンブの葉元を使った釧路ラーメン
先日紹介した最近のルーティンの一つに『ナガコンブの葉元』の出汁と結び昆布今日は、釧路ラーメンのスープと具にナガコンブの葉元を使ってみました朝から、父の手伝いで野良仕事に出かける用事が出来たので、スープ作りは炊飯ジャーに任せました水1ℓナガコンブの葉元20g豚ばら肉の固まり30g鶏の手羽元2本生姜スライス3枚葱の青いところ10㎝炊飯ジャーにぶち込んで炊飯&保温鶏がらスープの素を大さじ1砂糖小さじ1醤...
久しぶりのJR旅と体力回復と暴飲暴食と結果発表~桜の開花と散り際に人生を重ねる
【何気ない楽しい日々】カテゴリーテレビで北海道神宮が紹介されていました札幌在住時、暇さえあれば北海道神宮の参拝と円山公園内の散歩へ行ってたので、とても懐かしく感じて…『梅と桜の見ごろだね~』あらパパさんとあらママさんの呟きがシンクロした!よし!北海道神宮へ桜を見に行こう!15年ぶりくらいに利用する釧路~札幌間のJRあらママさんは生まれて初めてのことだったようです春の芽吹きの遅い地域と新緑の地域海沿...
白貝の昆布酒蒸し
昨日寄ってきた厚岸漁協直販所では、キュウリウオ以外にも実は白貝も買ってましたあらパパさんの身体が元気で、しかも呑兵衛だった頃は、一晩の晩酌だけで白貝を十数枚はペロッと食べてしまうことくらい珍しくはなかったのですが、今は食べたくても我慢することの方が多いでもね、今回はどうしても食べたくて6枚入りのを一つだけ買ってきましたでね、あらママさんと分けると3枚ずつになるので、できれば美味しく、しかも贅沢に大...
魚卵の昆布ダシ漬け
昨日購入してきたキュウリウオお腹を開くと真っ黄色い卵が満タンに詰まっていましたお腹を入れた状態で塩焼きしても美味しいのですが、魚卵はやはり醤油漬けが旨いけれど、これだけきれいな卵を醤油色に染めてしまうのも勿体ないそうだ!濃縮昆布ダシとみりんと酒とほんの少しの醤油で漬け込んでみよう!ということで、昨日適当に作ってみたのですが思ったとおり、丸一日しっかりと漬け込んだにもかかわらず色は綺麗なまま味の方は...
北海道で一番美味しい昆布って何?意外かもしれませんが『熟成ナガコンブの葉元』です、それさえあればあらパパさんちではダシにしても食べるにしても全てに用が足りるのです!
あらパパさんは様々な場面で『北海道で一番おいしい昆布は何?』と問われることがありますつい先日も『日高昆布のドキュメンタリー映画』を制作するにあたり監督さんとズームミーティングしたときにも聞かれましたその度に答えるのが…『昆布は用途によって使い分けています』ですたしかにこれまでは、ダシには利尻や羅臼、昆布巻や佃煮には日高やアツバ、おでんなどの結び昆布にはナガコンブと使い分けしてきたのですが…釧路に住む...
釧路産のオニコンブ?
今日、近所のスーパーで茹でた釧路産コンブが売ってました購入はしなかったのですが、パック詰め状態を観察するに…オニコンブ系?葉元の広さとか肉厚状態とかヒレの感じとか…オニコンブとするならば、釧路産って…昆布森あたりで誰かにお願いして採ってるのかな~!?それとも以前に紹介した釧路港で『ブルーカーボン効果を実証する』ために養殖しているオニコンブ!?買ってくればよかったかな~...
北海道内を転々としてきて思う、魚の鮮度と安さは道東が一番です
厚岸の実家へ行った帰り、いつも寄る厚岸漁協の直販所へ!あらパパさんの目的は、厚岸湖内に仕掛けられている『白魚漁』に入る外道魚!キュウリウオや海アメマス、カジカや沼カレイ(クロガシラやゴソ)今日は30㎝ほどのキュウリウオ6本入りを購入超巨大なキュウリウオやカジカのお腹には、運が良ければ未消化の白魚が入ってることがあるもし状態の良い白魚が入っていたら迷わずお吸い物で楽しむのだけれど…今回は残念ながら白魚は...
厚岸町バラサン岬に寄り上がったオニコンブと、羅臼昆布(オニコンブ)のドブ漬け種苗の生長報告
北海道神宮へ桜でも見に行こうか!思い立ったが吉日!ホテルと乗車券を予約して準備万端と思いきや、その日は義父の命日(4月24日)でお参りに行く予定が…あらママさんが言うに、たぶんお父さんなら『あゆみ~遊びに行ってこ~い』っていうはずだからさ、そこは気にしなくてイイんじゃないまあ~たしかに、お義父さんなら言いそうだけど…ホントにいいんだべか?じゃーさー、今日お参りに行ってくるか~ということで急きょお参りに...
【食べて痩せる最強の常備菜】毎日食べて健康になる『酢玉ねぎ』を紹介します。
ユーチューブやクラシル、クックパッドなどの動画で紹介されている昆布を使った色々なレシピ!あらパパさんの興味を引く作り方や気になるメニューをみつけたら、直ぐにでも真似て作ってみる簡単というけれど結構ムズイ美味しいとあるけれどそうでもない動画を見るだけでは分からない、実際に作ってみて感じたことを『勝手にコラボ企画』と題して紹介したいと思いますタイトルは参考にさせていただいた動画のタイトルをそのまま引用...
大間産『粘る』あらめ昆布入り~ごはんこんぶ
昨年の日本半周旅行は走行距離20万キロ超えのカローラーフィールダーで決行本州は大間港から太平洋回りで南下し、弟家族の住む四国は丸亀まで行ってきました途中、幾度と寄った道の駅や地域のスーパーでは、昆布の販売形態や価格などを調査したり、あらパパさんのコレクション昆布や食卓用として購入した海藻製品も数多くありました熱しやすく冷めやすい性質なあらパパさんなので、食卓用に購入した海藻製品が、味見した程度のほと...
釧路市興津海岸のビーチコーミング!海藻や得体の知らない生物の模様や形などを観察
久しぶりに穏やかな天気になった北海道釧路市本日の潮汐は干潮8:43 潮位38長靴で散策するには定点観測のできない潮位なので、波打ち際に寄り上がった海藻や得体の知らない生物の模様や形などを観察してきました波打ち際はコンブなど様々な海藻で埋め尽くされてます生長点をコンブノネクイムシに浸食されて奇形になったガッカラコンブの再生部分上の写真の再生部分にツキダシとして付属している昨年の葉体子のう斑の模様がクッキ...
春と秋の年に二度は、崇拝している神社へ日頃の感謝を伝えに参拝、ついでに日高管内への出張を兼ねて往復600㎞の旅
あらパパさんとあらママさん、神社仏閣めぐりが好きで、昨年の今頃は日本半周旅行で各地を回っていました昨年、病気になってしまったので、日本半周旅行の続きはできなくなったけれど、最低でも年に二度、春と秋には崇拝している義経神社への参拝は欠かしません(月に二度、神様の日には氏神様への参拝は欠かしません)平取町にある義経神社は、浦河町へ引っ越したころから頻繁に足を運んだ神社なんだけど、あらパパさんの父方の祖...
【山菜マニア必見】秋田の「天然ふきのとう」甘酢漬け
ユーチューブやクラシル、クックパッドなどの動画で紹介されている昆布を使った色々なレシピ!あらパパさんの興味を引く作り方や気になるメニューをみつけたら、直ぐにでも真似て作ってみる簡単というけれど結構ムズイ美味しいとあるけれどそうでもない動画を見るだけでは分からない、実際に作ってみて感じたことを『勝手にコラボ企画』と題して紹介したいと思いますタイトルは参考にさせていただいた動画のタイトルをそのまま引用...
装飾品として京都へ旅立ったNoma Kyotoの海藻達
昨年から依頼のあった装飾品としての海藻達2月の末に京都へ発送しましたが、どのように飾られたのか!?Noma Kyotoに飾られている海藻達を、実際にこの目で魅ることは残念ながら叶いませんでしたが、依頼のあった企業様のFBやInstagramに投稿されていた写真で拝見することができ、興奮しまくりで血圧上昇中です写真は勝手に拝借してきたものになりますが、いきなり目に飛び込んできた写真が『厚岸産オニコンブ』だったものだか...
透析患者の食事制限は引き算のできるメニューと引き算の食事に心がける
【何気ない楽しい日々】カテゴリー血液検査の結果が思わしく、食事制限の見直しをして早2週間明日は2週間ぶりの血液検査を控えているのですが、昨日のコンブ定点観測で採ってきたマツモを、今日の昼にラーメンで楽しみましたあらパパさんの作る『あまりこだわらないラーメン』に生のマツモをトッピング熱々の汁にシャブシャブしながら色の変化と磯の風味と食感を楽しむのですこれは美味い思わず汁も啜ってしまうところでしたが、...
釧路市ナガコンブ・ガッカラコンブの定点観測20230409~興津海岸
本日の釧路市の潮汐干潮時刻11:01、潮位113月26日の定点観測から2週間、いつもの興津海岸へここ数日、天気もパッとせず海も時化ていたので中々浜を回ることはできず…、今日はお天道様が少しだけ笑顔をみせてくれたので、久しぶりにあらママさんと出かけることができました案の定、海が時化ていた海が時化ている間は、コンブなどの海藻は打ち上がらないので浜辺はとてもキレイ本当にわずかだけど、特徴的なガッカラコンブ(アツバ...
【簡単料理】10分以内に出来る激うま納豆パスタ!一人暮らしや料理初心者にもオススメ【節約料理】
ユーチューブやクラシル、クックパッドなどの動画で紹介されている昆布を使った色々なレシピ!あらパパさんの興味を引く作り方や気になるメニューをみつけたら、直ぐにでも真似て作ってみる簡単というけれど結構ムズイ美味しいとあるけれどそうでもない動画を見るだけでは分からない、実際に作ってみて感じたことを『勝手にコラボ企画』と題して紹介したいと思いますタイトルは参考にさせていただいた動画のタイトルをそのまま引用...
ツナマヨならぬ昆布マヨ
今や定番となったツナマヨおにぎりですが、昭和58年にセブンイレブンから発売されたのが始まりとされています当時の商品開発担当者がマヨネーズ好きの息子がツナにマヨネーズをかけて食べているのを真似して食べたところ、大変おいしかったので商品化したというエピソードがあるそうですが!昭和57年当時のあらパパさんは13歳(中学2年生)で既におにぎりといえばツナマヨでしたあらパパさんちの三時のおやつの定番はおにぎりノリ...
久しぶりにコンブの話しで盛り上がった。昆布への情熱度が血圧の高さで分る。降圧剤を服用してもこの数値!
直接お会いするのは昨年のポップアップレストラン以来なので約一年ぶりお世話になっている企業の方々と、久しぶりにコンブの話しで盛り上がりました海底湧水のスペシャリストで海洋学者の新井 章吾さまともお繋がりすることができ、日本中の海の環境やその変化などのお話しを伺えたこと大変勉強になりました当然のことながら北海道のコンブにも通ずるものがありましたので、これからも色々とご教授いただければありがたいです漁協...
勝手にコラボ企画~旬を無駄なく旨くする【昆布マヨ】レンチン 新玉ねぎ。
ユーチューブやクラシル、クックパッドなどの動画で紹介されている昆布を使った色々なレシピ!あらパパさんの興味を引く作り方や気になるメニューをみつけたら、直ぐにでも真似て作ってみる簡単というけれど結構ムズイ美味しいとあるけれどそうでもない動画を見るだけでは分からない、実際に作ってみて感じたことを『勝手にコラボ企画』と題して紹介したいと思いますタイトルは参考にさせていただいた動画のタイトルをそのまま引用...
北海道こんぶ格付数量(地区別)を毎月公開
追記2023/4/32022年度の実績がまとまりました昨年比率85.6%の10,970トン史上最低の格付実績を大幅に更新ですあらパパさんの長年の経験から10月末(追記11/8)にお伝えしたとおりになってしまいましたね特にあらパパさんの住む道東地域の実績が悲惨近年の低迷の理由は単なる減産ではなく時代の色々な流れ…注意)北海道水産物検査協会の発表する実績は、あくまでも格付された製品の実績であって、北海道全体で生産されているこんぶ...
初物の行者ニンニクは、ごま油でサッと炒めて昆布塩をふりかけるだけのシンプル食べ方が一番美味しい、けれど、まとまって食べられるならジンギスカンとか醤油漬けがイイね!
桜前線の一番遅い道内の道東でも、日当たりの良い所なら既に生えてきているのでしょうか!?今日、天気が良いので弟子屈方面を一回りドライブしてきましたが、あちらこちらの林道に車が停まっていたいたのでおそらく山菜採り(行者ニンニク)で入山しているのだと思うあらパパさんはさ、ヒグマと出会うリスクまでかけて採りに行くことはしなくなったけれど、やっぱこの時期になると身体が欲するというか食べたくなるのですもう少し...
フキノトウのパスタが好き過ぎて…
実は、雪がまだ残る早春からゴールデンウイークを過ぎるころまで楽しめる(北海道では)フキノトウフキノトウは花が満開にならないうちに採るのが一般的かもしれないけれど、フキノトウが好き過ぎるあらパパさんは大きく育ったものも食べてしまうのですあの香りと苦みが堪らないのですやはり風味と苦みの良さを味わうには小さなうちに採るのが一番イイので、この時期は頻繁にフキノトウパスタが食べたくなるのですだけどね、今や食...
昆布の美味しいお味噌汁=昆布(種類)の選び方が大切です
昆布のお味噌汁と言えば、どういったものを想像しますか?・ダシをとった後のダシガラ昆布を具にしたもの?・生コンブを具にしたもの?・塩蔵塩コンブを水戻しして具にしたもの?ほとんどの皆さんはダシをとった後の昆布を刻んで具にしたものを想像するかと思いますが、そういったダシガラ昆布の味噌汁を食べた事のある皆さんに伺います…その昆布の味噌汁って美味しいですか?あらパパさんは経験上、ダシ用として売られている高級...